広報もろやま 令和6年9月号 No.1008

発行号の内容
-
子育て
第28回子ども議会(1)
8月1日、毛呂山町役場議場(ぎじょう)で、第28回子ども議会を開催しました。 町立4小学校の6年生を代表する14人の議員が、子ども議長の荒井彗(けい)さんの進行で一般質問を行いました。今年はどんな内容だったのでしょうか。子ども議員たちの質問を、ぜひご覧ください。 ■子ども議会の様子は、ケーブルテレビで放送予定です。 ■過去に子ども議会からの提案を受け、その後実現したものをご紹介します。 ・図書館の…
-
子育て
第28回子ども議会(2)
■毛呂山町をより良くするために 光山小学校 白土 紗智(しらつち さち) 議員 一つ目の提案は、空き家をそのまま置いておくと家がもろくなり、地震などで倒れてしまう危険が高くなるので、今のうちに壊して、空いた土地に、小さな子どもから高齢者まで楽しめる公園を作ったらどうでしょうか。二つ目の提案は、毛呂山の川を通じて海へゴミを流してしまわないように、ポスターや看板を設置し、ゴミを捨てないよう呼びかけをす…
-
くらし
認知症になっても自分らしく!(1)
令和5年6月14日、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立し、毎年9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」としています。 毛呂山町では9月を「オレンジ月間」と定めて、広く認知症について関心と理解を深める月間としました。今回は認知症に携わる横手さんと、福島さんのお二人にお話を伺いました。 ■『一人で悩まずに、ぜひ相談を。デイサービスは見学もできます。』 あったかデイ毛呂山 管理…
-
くらし
認知症になっても自分らしく!(2)
■『認知症は誰でもかかる可能性のある 身近な脳の病気です。』 丸木記念福祉メディカルセンター 認知症疾患医療センター 相談員 福島 雄大 さん ◇福島さん、認知症とはどんな病気ですか? 認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったために様々な障害が起こり、日常生活や社会生活をするうえで支障が出ている状態を指します。 認知症を引き起こす病気のうち、もっとも多いのは、脳の神…
-
くらし
認知症になっても自分らしく!(3)
■「オレンジカフェ」は物忘れが気になっている人や、そうでない人でも気軽に参加できる“集いの場”です。毛呂山町内にある4か所のオレンジカフェをご紹介します。 ◇あったかオレンジカフェ 認知症を予防するために、体を動かし楽しい時間を一緒に過ごしましょう! 毎週木曜日午前10時~11時30分 毛呂山町若山1丁目12番地9 あったかデイ毛呂山多目的ホール(駐車場はありません) ※うわばき・汗拭きタオル・飲…
-
子育て
子どもタウンミーティング(1)
これからの毛呂山町を担う若者の意見を聴取(ちょうしゅ)するための取組として町長と町内小学校に在籍する小学6年生が意見交換を行う「子どもタウンミーティング」を実施しました。 当日は、小学生から子どもならではの視点で様々な提案がありました。 ■Q1 公園に新しいトイレ誕生(たんじょう) 毛呂山小学校 馬目 心佑(まのめ みゆ) さん 公園にトイレがなくて困っているので新しくつけてほしい。トイレには夜で…
-
子育て
子どもタウンミーティング(2)
■Q6 みんなが遊べる公園へ 川角小学校 佐藤 透真 さん みんなが遊べる公園を提案します。そのために、大人から子どもまで遊べる遊具を増やす、水たまりがどこにできるかを表した地図をつくる、草を刈る、遊具の使い方を書いて表示するとよいのではないか。 ◇A6 公園は子ども達の健やかな成長のほか、お年寄りの健康づくり、コミュニティの場としても重要な役割を担っている。現在町では令和5年度から3年をかけて遊…
-
イベント
~ウィズもろやま9月の催し物~
■骨盤調整・腰痛改善ヨガ講座 整体師でもあるヨガ講師による「心・体コンディショニングヨガ」を行います。冷え、婦人科系の疾患、腰痛、首の痛みなど様々な影響を及ぼす骨盤の仕組みを知り鍛えます。 日時:9月2日(月)、4日(水)、9日(月)、11日(水)、18日(水)、25日(水) 各日午前10時~正午 定員:各回20人(先着順) 講師:佐成(さなり)千佳さん 料金:1,500円(1回あたり) 持ち物:…
-
子育て
こども甲冑(かっちゅう)隊鎌倉街道 ゲーム
毛呂山町の東部にある鎌倉街道上道(かみつみち)が、戦乱により多くの武士たちが通った道であることにちなんで、紙製の甲冑を着て、鎌倉街道でクイズゲームを行います。 紙製の甲冑の貸出もしますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。 日時:10月27日(日)午前10時~正午(雨天中止) 場所:歴史民俗資料館、鎌倉街道 持ち物:動きやすい服装、甲冑・兜(かぶと)(持っていれば) 対象:小・中学生(小学生は保護者…
-
くらし
テレビ受信障害対策工事を実施しています
テレビの地デジ化などにより空いた電波帯(700MHz帯)を各携帯電話事業者が随時、利用を開始しています。これに伴い、町内の一部地域においてテレビの映像が乱れたり、映らないなどの影響が出る場合があります。この影響を防止するため、一般社団法人700MHz利用推進協会が対策工事を実施しています。対象の地域にはチラシを配布し、協会指定の工事作業員が説明に伺います。 工事に係る費用は協会が負担し、視聴者へ費…
-
くらし
防犯ボランティア『ゆず』会員を募集します
防犯パトロールに参加してくださるボランティアを募集します。年齢性別は問いません。 安全で安心して暮らせるまちづくりのために一緒に活動しませんか。 活動内容:青色回転灯防犯パトロールカーで児童の下校時にあわせ各学校の通学路をパトロールします。 活動時間:月曜日から金曜日のうち週1回 午後2時から4時まで 申込み・問合せ:役場生活環境課交通防犯係 【電話】295-2112(内線173)
-
しごと
商工業者のためのセミナーを開催します
スマホで始める無料・安価なIT利活用セミナースマホを自らの商売で活用したいけど、何から始めたらよいかわからない…。 そんなお悩みをお持ちの人、お気軽にご参加下さい。 日時:9月30日(月) 午後2時~3時30分 講師:(公財)埼玉県産業振興公社 小林誠さん(中小企業診断士・情報セキュリティスペシャリスト・ITサービスマネージャー) 対象:町内の商工業者(小規模事業者)でスマホを使用したことがある人…
-
講座
山根荘10月の予定をお知らせします
利用時間:午前9時~午後4時 休荘日:土日祝日 ■趣味の会予定 ※行事日程などは、都合により変更する場合があります。 ※趣味の会に入会を希望する人はご連絡ください。 問合せ:老人福祉センター山根荘 【電話】294-5545
-
イベント
地球観測センター 施設一般公開
人工衛星からデータを受信する設備の説明や、宇宙から見た様々な衛星画像の展示、講演会など楽しい内容を用意してご来場をお待ちしております。 日時:9月28日(土) 午前10時~午後4時 ※入場は午後3時30分までです。 内容: 1施設設備公開、 2宇宙から見た地球の画像、 3講演会・こども宇宙教室、 4動く衛星画像、 5ブルースーツを着てみよう、 6クイズandスタンプラリー、 7工作体験、 8宇宙グ…
-
くらし
みんなで手話を覚えよう 災害・緊急時の手話
手話が身近な言語になるよう、日常生活で使える簡単な手話を紹介します。皆さんも手話で話してみませんか? ■台風 両手を右上から左下にサッと2回動かす(風が吹き下ろすように) ■川 右手人差し指、中指、薬指を伸ばし右へ波状に動かす ■氾濫 横にした左手の甲に右手のひらをたてに重ねる 右手の指先を開きながら下に動かす(水が溢れるように) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※このコーナーは毛呂山町…
-
その他
MOROYAMA PHOTO SNAP NEWS
■みんなでずぶ濡れ! 毛呂子連(もろこれん)フェス「水かけ祭り」が開催されました 7月28日、大類グラウンドで、毛呂山町子ども会育成会連絡協議会の主催による「水かけ祭り」が開催されました。子どもから大人までずぶ濡れになりながら、真夏の暑さを吹き飛ばしました。 ■高校でも大活躍! 毛呂山町出身の清水怜修(れお)さんがインターハイに出場しました 毛呂山町出身で高校1年生の清水怜修さんが、6月に行われた…
-
しごと
埼玉県が介護職への就職を支援します
埼玉県では、介護の仕事に興味がある人の県内介護事業所への就職を支援しています。 介護の仕事に関する情報提供や研修、職場見学・体験などを実施しており、事業の詳しい内容について説明会を随時開催します。 対象:介護職の勤務を希望される人 申込み:対面またはオンラインで随時説明会を開催しています。埼玉県のホームページ「SAITAMA KAIGO NEXT」またはお電話によりお申し込みください。 問合せ:株…
-
子育て
令和7年度 私立幼稚園園児募集
案内書配布:10月15日(火)から 願書受付:11月1日(金)から ■預かり保育 どの園でも実施しています。1号認定は保育の必要性の認定を町に申請し、新2号認定を追加で受けると預かり保育料の一部が無償となります。 ■幼児教育の無償化 国の制度により保育料の一部が無償となります。詳しくは、役場子ども課や各園にお問い合わせください。 ※入園説明会や公開保育、施設見学などの実施については、各園のホームペ…
-
健康
健康マイレージの商品券引換申込み開始
毛呂山町健康マイレージ事業の毛呂山町共通商品券引き換え申込みが始まります。「毛呂山町健康マイレージ」を20ポイント以上貯めた人は、ポイントを商品券と引き換えることができます。 なお、申込み期間と引き換え期間はそれぞれ異なりますのでご注意ください。 持ち物:健康マイレージポイントカード ※20ポイントにつき500円分の商品券を1枚贈呈します。 ※引換期間は10月15日(火)から25日(金)までです。…
-
文化
収蔵品紹介~観光たばこにみる懐かしの日本~
当館が所蔵する記念たばこ、観光たばこパッケージのうち1970年代から1980年代にかけてつくられた観光たばこパッケージを中心に紹介します。パッケージから垣間見える時代の懐かしさに想いを馳せて頂ければ幸いです。 日時:9月17日(火)~10月11日(金) 土日祝日は休館※9月28日(土)は開館します。 場所:城西大学水田美術館(坂戸市けやき台1-1) 料金:無料 問合せ:城西大学水田美術館事務室 【…