広報もろやま 令和6年9月号 No.1008

発行号の内容
-
くらし
漏水調査にご協力お願いします
水道管からの漏水を早期に発見し、水の無駄をなくすことを目的に、漏水調査を実施します。 水道課が委託した業者の調査員が、道路に埋設されている配水管から、お客さま宅内の水道メーターまでを調査します。道路上での調査は、水の使用や騒音等の少ない夜間に実施する場合があります。個別の調査では、水道メーターまでの漏水確認作業(所要時間5分程度)を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 なお、調…
-
子育て
子どもインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します
対象期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※実施期間は医療機関によって異なる場合があります。 対象者:次のいずれにも該当するお子さん (1)毛呂山町に住民登録がある人 (2)接種日現在、生後6か月から中学3年生までの人 助成後の自己負担額:2,550円(1回あたり) 助成回数:6か月~12歳…2回、13歳以上…1回 ※対象期間中に13歳になるお子さんは、初回接種時に12歳であれば、2回…
-
くらし
在宅高齢者実態調査を実施します
町では、高齢化が進展する中、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、高齢者の健康状態や困りごとなどを把握し、必要な支援等につなげていくことを目的に、訪問による高齢者調査を実施します。ご理解とご協力をお願いします。 調査期間:10月1日(火)~11月30日(土) 対象:令和6年9月1日時点で、75歳以上のひとり暮らしの人または75歳以上の人のみで構成される世帯 調査内容:日常生活の様…
-
くらし
秋の全国交通安全運動が行われます
秋の全国交通安全運動が9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間実施されます。秋は日没の時間が早まります。自動車や自転車を運転する場合は、早めにライトを点灯しましょう。また、夕暮れ時や夜間に道路を歩く場合は、明るい服装を心がけ、反射材を活用しましょう。 反射材は、自動車のライト等に反射し光って見えることにより、車両の運転者に早めに自分がいることを知らせることができます。車も自転車も歩行者も…
-
子育て
町立小学校の就学時健康診断を行います
令和7年4月に町立小学校へ入学予定のお子さんを対象に就学時健康診断を行います。 日時: ※午後1時(光山小学校は午後1時30分)から受け付けします。 場所:入学予定の小学校 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ ※対象者には別途郵送で通知します。 問合せ:教育委員会学校教育課学務係 【電話】295-2112(内線531)
-
しごと
毛呂山町農業経営継続支援事業のお知らせ
肥料および飼料高騰などの影響を受けた町内の農業者(法人含む)に対して支援金を交付します。 対象:令和5年中の農業収入が15万円以上で、町内に住所を有する個人または町内に事業所を有する法人 交付額: 提出期限:12月27日(金)まで 申請方法:申請書に必要事項を記入し必要書類を添付の上、役場産業振興課に提出してください。申請書は町ホームページからダウンロードできます。 問合せ:役場産業振興課農林係 …
-
しごと
『地域就職相談会』福祉のお仕事してみませんか?
飯能市、日高市、毛呂山町、越生町の福祉施設が集まる就職相談会を開催します。 無資格・未経験で働ける職場もありますので、お話だけでも聞きに来てください。 日時:10月29日(火) 午後2時~3時30分 場所:飯能市市民活動センター 多目的ホール(飯能市栄町24番地4 丸広百貨店7階) 料金:無料 詳しくはホームページでお知らせします。 「埼玉県福祉人材センター」で検索してください。 問合せ:社会福祉…
-
講座
親子・高齢者自転車教室に参加しませんか
自転車の正しい知識や乗り方を身につけることにより、交通安全に関する興味関心を高め、交通事故を防止するための教室です。そんなお悩みをお持ちの人、お気軽にご参加ください。 ※定員に満たない場合は開催しない可能性があります。 日時:10月27日(日) 午前10時~正午 対象: ・3年生から6年生までの小学生と保護者 ・65歳以上の人 場所:毛呂山総合公園体育館 定員: ・小学生と保護者(先着20組) ・…
-
講座
いきいきシニア講座『楽しく脳を活性化』
毛呂山町健康マイレージ事業対象事業 認知症予防をテーマに作業活動(エコクラフト)や健康体操を行います。全2回の講座です。 日時:10月3日(木)、10月10日(木) 午後1時30分~3時 場所:東公民館 内容: 10月3日…認知症とその予防について 10月10日…脳トレ健康体操 対象:65歳以上で医師による運動制限の指示のない人 定員:20人(先着順) 料金:無料 持ち物:筆記用具、動きやすい服装…
-
講座
フラダンス講座 参加者を募集します
初心者の人を対象に、基本のステップからゆっくりレクチャーします。ハワイの音楽に癒やされながら、心も体もリフレッシュしませんか。 日時:10月3日(木)、10日(木)、17日(木) 午後1時~3時 ※3回で一つの講座です。 場所:中央公民館視聴覚室 持ち物:Tシャツ、ジャージなどの動きやすい服装、飲み物、汗ふきタオル等 ※更衣室はありません。また、ダンスは裸足で行います(滑り止め付靴下は可)。 対象…
-
講座
市民公開講座『転ばぬ先の筋肉~人生100年時代~』
加齢とともに筋力の低下や筋肉量の減少による転倒をしないように、簡単で無理なく続けられる運動を紹介します。履きなれた靴でご参加ください。 日時:10月5日(土)午前10時~11時30分(9時30分より受付) 場所:坂戸市文化施設オルモ3階ホール(坂戸市芦山町1-2)北坂戸駅東口より徒歩1分 講師: 作業療法士 橋北誠孝さん 理学療法士 小助川愛奈さん 定員:70人 料金:無料 申込み:不要 問合せ:…
-
イベント
『絵灯篭(えとうろう)の夕べ』をご見学ください
鎌倉街道近くの大類・苦林地区と玉林寺地区が、毎年10月第2土曜日の夕方から行っている絵灯篭にちなんで、鎌倉街道に絵灯篭を飾る「絵灯篭の夕べ」を開催します。今年は、町立小学校の児童が描いた約250個の絵灯篭を点灯します。どうぞ、ご見学ください。なお、絵灯篭を当日作って参加するコーナーを午後4時から歴史民俗資料館内で開催します。 日時:10月12日(土)午後5時~7時 ※雨天の場合は歴史民俗資料館敷地…
-
くらし
9月1日から10月31日は「行政相談月間」です
総務省では、9月1日(日)から10月31日(木)までの期間を「行政相談月間」とし、この期間を中心に、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。 毛呂山町でも、総務大臣から委嘱された行政相談委員が毎月第2木曜日に役場にて行政相談所を開設し、行政などの困りごとに関する相談を受け付けています。このほか、総務省関東管区行政評価局(きくみみ埼玉)でも相談を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。 ■…
-
スポーツ
毛呂山総合公園の『スポーツ教室』に新しい教室が追加されます!
場所:毛呂山総合公園 対象:町内および近隣市町村在住の人 定員:20人(先着順)※ヨガ教室のみ15人 持ち物:タオル、飲み物、靴下、ヨガ教室とピラティスはヨガマット(レンタルあり) 申込み:不要 問合せ:毛呂山総合公園 【電話】294-7101
-
くらし
もの忘れ相談会・オレンジカフェ~ひとりで悩まず相談しよう~
「探し物が多くなった」、「同じことを繰り返し言う」、「最近怒りっぽくなった」など悩みや不安を抱えていませんか?もの忘れ相談会は個別で専門スタッフがお話を伺います。ズームによるオンライン相談も可能です。オレンジカフェも同時開催しています。興味がある人はお立ち寄りください。 ※もの忘れ相談会は予約制です。 日時:毎月第三木曜日 午前10時~正午 場所:中央公民館 料金:無料 内容:もの忘れや認知症に関…
-
健康
新型コロナウイルス感染症に注意しましょう
8月1日現在、埼玉県内で新型コロナウイルス感染症の報告数が増加しており、注意を要する状況です。今後、さらに感染が拡大することが予想されます。感染症を予防するには、基本的な感染対策を続けることが必要です。 (1)手洗い・手指消毒 (2)人混みや医療機関・高齢者施設などを訪問する時にマスクを着用 (3)咳やくしゃみをする際にマスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って口や鼻をおさえる(咳エチケット) (4…
-
その他
人口と世帯
人口:32,211人(+19人) 男:16,054人(+31人) 女:16,157人(-12人) 世帯:16,386世帯(+13世帯) ※令和6年8月1日現在(前月1日比)
-
くらし
役場の開庁日時
平日:午前8時30分~午後5時15分 毎月第1土曜日:午前8時30分~正午(一部窓口のみ) ■9月・10月の土曜開庁 9月7日(土)・10月5日(土) ※各種手続きや業務についてのお問い合わせは、平日の開庁時間にご連絡ください。
-
くらし
INFORMATION〔お知らせ〕
■納期限にご注意ください 9月の納期(9月30日納期限) ・固定資産税 3期 ・国民健康保険税 3期 ・介護保険料 4期 ・後期高齢者医療保険料 3期 納期限にご注意ください。 問合せ: 役場税務課納税係【電話】内線194 役場高齢者支援課医療保険料係【電話】内線177 ■ベビーギフトをお贈りしています 毛呂山町と埼玉県では、お子さんが生まれたご家庭へ、「埼玉県に生まれてくれてありがとう」という気…
-
くらし
INFORMATION〔募集〕
■『彩の国動物愛護推進員』を公募します! 埼玉県では、動物の愛護や正しい飼い方に関する知識情報などの普及啓発にボランティアとして積極的・自主的にご協力をいただく「彩の国動物愛護推進員」を募集します。 申込み:11月30日土までに埼玉県ホームページでお申し込みください。詳しくは各保健所(政令市・中核市を除く)または埼玉県動物指導センターの窓口に設置する募集要項をご覧ください。 問合せ:埼玉県保健医療…