広報おがわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
第32回 小川和紙マラソン大会
12月8日(日) 午前8時 開会式開始 会場:町立小川小学校 ■種目・部門・参加料 ■申込み方法 RUNTES(インターネットエントリー) (1)パソコンやスマートフォンから【HP】https://runnet.jp/にアクセス (2)ページの指示に従って申込み後、参加料を期限までにお支払いください。 定員になり次第、期限内でも締切ります。また、申込み後の返金は一切行いません。 ※手数料:4,00…
-
スポーツ
スポーツの秋、開幕…!秋のスポーツ教室・第40回町民総合体育大会(1)
■秋のスポーツ教室 基礎から学ぶので、スポーツを始めたい方にもおすすめです! 応募少数の場合は中止、天候不良時は予定の回数実施しないことがあります。 対象:町内在住・在勤・在学の方 費用:700円(保険料を含む) 申込み:8月1日(木)~各教室初日の7日前までに参加費を生涯学習課(役場3階)へ(開庁時間内のみ) ◇スポーツウエルネス吹矢教室 日時:8月21日~9月4日 全3回・毎週水午後2時~4時…
-
スポーツ
スポーツの秋、開幕…!秋のスポーツ教室・第40回町民総合体育大会(2)
■第40回町民総合体育大会 対象:町内在住・在勤の方 ◇町民ゲートボール大会 日時:10月3日(木) 予備日4日(金) 場所:町営グラウンド 部門:一般(年齢無制限) 申込み:9月5日(木)まで ◇町民ソフトボール大会(トーナメント) 日時:10月13日(日)予備日20日(日) 場所:総合運動場 部門:一般男子・一般女子 申込み:10月5日(土)午後6時30分 代表者会議(大河公民館) ◇町民グラ…
-
くらし
[重要なお知らせ]Jアラート試験放送
防災行政無線から試験用の放送を流します。この放送はJアラートを使用した試験で、町以外の地域でも実施されます。災害とお間違えないようにご注意ください。 日時:8月28日(水)午前11時頃 ※実施30分前にも防災行政無線でお知らせします。 ※気象等により、混乱を避けるため中止することがあります。 問合せ:防災地域支援課 【電話】内線351
-
くらし
[税金・保険料等]届出をご提出ください 家屋の取り壊し・用途変更
固定資産税(都市計画税)は、毎年1月1日現在で課税となり、今年中に取り壊された家屋は来年度から課税されなくなります。 また、家屋の用途変更は固定資産税に影響が出る場合があります。家屋の取り壊しや用途変更をした時は、届出をご提出ください。 なお、今年中の新築、増築は来年度に課税対象となるので、ご連絡ください。 問合せ:税務課 【電話】内線129・130
-
くらし
[税金・保険料等]口座振替・納付期限
納付期限:9月2日(月) 口座振替も同日となりますので、通帳残高をご確認ください。 対象: ・町県民税第2期 ・国民健康保険税第2期 ・後期高齢者医療保険税第2期 ・介護保険料第2期 納税は口座振替で 振替を希望する金融機関へお申込みください。取扱金融機関は納付書裏面に記載があります。 口座振替依頼書は町内の金融機間に備えのものか、納税(決定)通知書に綴じてあるものを使用してください。町外の金融機…
-
健康
[医療・健康・子育て]8・9月の休日在宅当番医
診療は国民の祝日と休日、年末年始で、急な発熱・腹痛・頭痛等の初期症状を診察します。 日時:午前9時~午後5時 場所: ・8月11日(日・祝) 瀬川病院(内科・外科) 大塚30-1 【電話】72-0328 ・8月12日(月・振) こどもクリニックいとう小児科 (小児科) 東松山市岩殿110-6 【電話】34-4145 ・9月16日(月・祝) たばた小児科(小児科・内科・アレルギー) 吉見町久米田61…
-
健康
[医療・健康・子育て]子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種
まだ接種がお済みでない方はご活用ください。 対象:平成9~19年度生まれの女性でワクチン未接種の方 備考: ・公費負担による接種は、令和7年3月末まで ・接種は合計3回で、完了までに約6か月かかります。 ご希望の方は、早めの接種をご検討ください。予診票は、ココット(小川町子育て総合センター)でお渡しします。 問合せ:子育て支援課 【電話】81-6181
-
子育て
[医療・健康・子育て]現況届・所得状況届
児童扶養手当(11月分以降)は「現況届」、特別児童扶養手当(8月分以降)は「所得状況届」の提出が毎年必要です。 未提出や遅れがあると、支給がなくなったり、年内の支払いに間に合わなくなるため、期限までにご提出ください。 期限 現況届: 8月1日(木)~31日(土) 所得状況届: 8月13日(火)~9月11日(水) 問合せ:子育て支援課 【電話】81-6181
-
子育て
[医療・健康・子育て]赤ちゃんを望まれる方へ 風しん予防接種費用一部助成
胎児に先天性の障害を起こす「先天性風しん症候群」を予防するため、風しんワクチンの接種が必要な方の費用の一部を助成します。 対象:接種日に町に住民登録があり、風しん抗体検査で『抗体価が低い(HI法:32倍未満・EIA(IgG)法:8.0未満)』と判定され、下記のいずれかに該当する方。 (1)妊娠を希望する満19歳~満49歳までの女性 (2)(1)の配偶者(事実婚も可) (3)風しん抗体価が低い妊婦の…
-
くらし
[医療・健康・子育て]65歳以上ひとり暮らし調査
地域の見守り支援体制の強化のため、ひとり暮らしの65歳以上の方のご自宅へ、担当地区の民生委員・児童委員が訪問します。 ご協力お願いいたします。 問合せ:長生き支援課 【電話】74-2323
-
くらし
[寄付・義援金]ご協力ありがとうございます 寄付・義援金
■義援金(6月26日まで) ◇能登半島地震災害義援金 自由民主党小川支部 様:13,650円 募金箱:2,069円 ◇2024年台湾東部沖地震救援金 自由民主党小川支部 様:10,000円 ◇ウクライナ人道危機救援金 匿名 様:10,000円 ■寄付(5月分) ◇社会福祉協議会へ 比企アドバンスドオープン 様:6,365円 問合せ:小川町社会福祉協議会 【電話】74-3461
-
くらし
[国民年金・マイナンバー等]不正請求から個人情報を守るために
■本人通知制度 代理人や第三者の請求で、住民票の写し等を交付した時、事前登録した方へ交付の事実を通知する制度です。 対象:当町の住民基本台帳または戸籍に記載されている方 申込み:町民課にて受付 持ち物: ・印鑑 ・本人確認書類(免許証等) ・委任状(代理人申請のみ) 問合せ:町民課 【電話】内線143
-
くらし
[国民年金・マイナンバー等]マイナンバーカード受取および申請
町民課でマイナンバーカードの受取と申請手続きを平日に加え、休日と夜間に実施中です。 平日: ※正午~午後1時を除く 午前9時~午後4時30分 休日:8月4日(日)午前9時~正午 夜間:8月20日(火) ~午後7時15分 受取(事前予約制): 準備が出来次第、順次通知を発送します。予約は、電話か二次元コードから行ってください。 持ち物:届いた通知を参照のこと 申請(事前予約制):事前に電話で予約が必…
-
くらし
[国民年金・マイナンバー等]国民年金からのお知らせ
国民年金の手続きは「届出主義」です。届出を忘れると、年金の減額や受け取れなくなる場合があります。手続きには、基礎年金番号や個人番号が確認できるものが必要です。 ◆就職 加入中の方が就職し、厚生年金や共済組合に加入したときは、勤務先で手続きをします。 ◆退職 厚生年金や共済組合から抜けたときは、第1号被保険者への加入手続き、扶養している配偶者(20歳以上60歳未満)がいるときには、配偶者の第3号被保…
-
その他
UECHU便り vol.10
UECHUキッチンは、自分が「できること」「やりたいこと」の実現を、地域ぐるみで応援するカフェを併設したレンタルキッチンです。まずは1日から、自分のペースでお試しできます。 厨房は、菓子製造業と飲食店営業の許可を取った2つを用意しており、菓子製造キッチンで作った商品は、カフェでも販売できます。基本的に必要なものは全て揃っているので、食材をお持ちいただければ直ぐにでも営業可能です。自分の店を設える前…
-
その他
NESTO石蔵便り「コミュニティづくりと資源循環」vol.10
皆さん、こんにちは。コワーキングロビーNESToです。先月号で改めてNESToについて紹介しました。 コワーキングスペース、カフェ、そして平日夜や土日祝日はレンタルスペースとして貸出… これらはNESToを構成する基本要素なのですが、実は他に重要視している要素があります。それは「コミュニティづくりに重きを置いた場所」、「地域の資源循環を意識した場所」であることです。 例えば、コミュニティづくりの面…
-
その他
[小川町和紙マラソン大会]会場運営ボランティアおよび協賛金
大会当日の会場運営ボランティアおよび“大会をみんなで盛り上げていきましょう”という趣旨に賛同していただける企業や団体、個人などから協賛金を募ります。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 申込み:9月30日(月)まで 下記までお電話ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】内線293・294
-
子育て
[イベント・教室]ビビっと!!体験会・工場見学
青少年相談員のお兄さん、お姉さんと工場見学に行こう! 日時:8月31日(土)午前8時50分~午後4時30分 場所: ・埼玉県防災学習センター ・グリコピアイースト 対象:町内在住の小学生 定員:25人(定員を超えた場合は抽選) 申込み:8月16日(金)まで 二次元コードからお申込みください。 問合せ:ココット(小川町子育て総合センター) 【電話】81-6181【FAX】81-6186
-
くらし
[イベント・教室]クローバーカフェ(認知症カフェ)
認知症の方やご家族、地域の方、医療・介護の専門職など、同じ悩みを抱えている方が気軽に集える場です。ボランティアが用意するお花も、季節を感じられると好評です。お茶やお菓子を楽しみながら、ほっと一息つきませんか? 日時:8月23日(金)午後2時~3時 場所:大河公民館1階 第2会議室 費用:無料 持ち物:飲み物 問合せ:小川町社会福祉協議会 【電話】74-3461