広報おがわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
[重要なお知らせ]お詫びと訂正
「広報おがわ」8月号掲載記事に一部誤りがありました。以下のとおり訂正し、深くお詫び申し上げます。 7P「家屋の取り壊し・用途変更」 (3行目) 誤…今年度取り壊された家屋 ↓ 正…今年中に取り壊された家屋 (9行目) 誤…今年度中の新築、増築 ↓ 正…今年中の新築、増築 問合せ:総務課 【電話】内線215
-
くらし
[重要なお知らせ]青下二地区 地籍調査成果の閲覧
昨年度、調査をした青下二地区(大字青山 字 粘坂・大原・黒岩・法泉坊・金山・沼ノ入・高屋敷のゴルフ場の敷地を除く)の地籍図原図・地籍簿案を作成しました。関係する方は必ず閲覧期間内にお越しください。 青山二区集落センター 土日含 日時:9月4日(水)~13日(金)午前9時~午後5時 建設課(役場2階) 平日のみ 日時:9月17日(火)~24日(火) 役場開庁時間内に実施 問合せ:建設課 【電話】内線…
-
くらし
[マイナンバー・国保]マイナンバーカードの受取・申請(予約制)
平日:午前9時~午後4時30分※正午~午後1時を除く 休日:9月14日(土) 午前9時~正午 夜間:9月26日(木) ~午後7時15分 (受取) 予約:電話または上記二次元コード 持ち物は通知をご確認ください。 (申請) 予約:前日までに電話 持ち物: ・通知カード ・本人確認書類A1点かB2点 A…運転免許証等の顔写真のあるもの B…健康保険証、学生証等 (お持ちの場合) ・二次元コード付き申請…
-
くらし
[マイナンバー・国保]年金生活者支援給付金制度
収入などが一定基準以下の受給者の生活支援のため、年金に上乗せして支給する給付金です。 対象: (老齢基礎年金) 次の全ての要件を満たす方 ・65歳以上 ・世帯員全員が町民税非課税 ・前年の年金収入額等の合計が878,900円以下 (障害基礎年金・遺族基礎年金) 前年所得額:「4,721,000円+扶養親族の数×38万円」以下の方 申込み: 新たに対象となる方…日本年金機構から来た通知に同封されたは…
-
健康
[健康]献血
日時:9月18日(水) 場所: ・午前9時~10時30分 小川消防署(上横田1247-2) ・午後12時30分~4時 小川赤十字病院(小川1525) 持ち物:献血カード 備考:手指消毒、マスク着用(推奨)にご協力ください。 問合せ:小川町献血推進協議会事務局 健康福祉課【電話】内線157
-
健康
[健康]9・10月休日在宅当番医
急な発熱などを診察します。事前連絡の上、受診してください。 (小)小児科・(内)内科・(外)外科・(ア)アレルギー 日時:午前9時~午後5時 場所: 9月16日(月・祝) たばた小児科(小)(内)(ア) 吉見町久米田616-8 【電話】54-8822 9月22日(日・祝) ほしおとなこどもクリニック(小)(内)(ア) 東松山市上野本1226-1 【電話】24-0753 9月23日(月・振) 麻見江…
-
その他
[健康]特定健診受診者対象けんこう大使グッズプレゼント
令和7年2月頃に抽選を行い、当選者のみにご連絡します。 特定健診の詳細は、町HPをご覧ください。 対象:今年度小川町国民健康保険の特定健診を初めて受診、または、今年度を含めて3年連続受診している方(町助成の人間ドックを除く) 問合せ: 受診…健康福祉課【電話】内線158 抽選…町民課【電話】内線147
-
くらし
[税金・保険料]口座振替・納付期限
納付期限:9月30日(月) 口座振替も同日となりますので、通帳残高をご確認ください。 対象: (1)国民健康保険税第3期 (2)後期高齢者医療保険料第3期 (3)介護保険料第3期 ◆納税は口座振替で 振替希望の金融機関へお申込みください。取扱金融機関は納付書裏面に記載しています。口座振替依頼書は町内の金融機関に備えのものか、納税(決定)通知書のものを使用してください。町外の金融機関の場合は、お問合…
-
くらし
[環境]野外焼却の禁止
家庭ごみ等を屋外で燃やす野焼きや違法な焼却炉やドラム缶での焼却は、原則禁止です。 お焚き上げや農業等でのやむを得ない場合などは可能ですが、周辺環境に影響がある場合は指導対象となるため、風向きや燃やす量、時間帯に配慮しましょう。 問合せ:環境農林課 【電話】内線165
-
くらし
[水道]正確な水道検針のために
水道は、2カ月に1度、水道メーターの検針を行い、使用水量に応じて料金を計算しています。正確な検針のため、下記についてご協力ください。 ・水道メーターボックスの上に、物を置いたり、車を駐車したりしないでください。 ・犬は水道メーターや出入り口から離れた所に繋いでください。 ・水道メーターボックスの中や周辺をきれいにしてください。(周辺の草木は短めに刈りこむなど。) ・家の増改築で、水道メーターが屋内…
-
その他
[宝くじ]ハロウィンジャンボ宝くじ
全国同時販売します。お求めは埼玉県内の宝くじ売り場で。 宝くじの収益金は、まちづくりや福祉の向上に活用されます。 発売期間:9月17日(火)~10月17日(木) 「ハロウィンジャンボ宝くじ」1等・前後賞合わせて5億円 「ハロウィンジャンボミニ」1等・前後賞合わせて5,000万円 問合せ:政策推進課 【電話】内線223
-
子育て
[子育て]12月支給分から児童手当制度改正
12月支給(10月分)からの制度改正にあたり、新規申請や増額申請の手続きが必要な方は下記のとおりです。 該当世帯へは順次通知をお送りしますので、ご確認のうえ、必ずご申請ください。 詳細はHPをご確認ください。 (該当世帯) (1)高校生世代の児童と同居していて、現在児童手当の支給を受けていない方 (2)所得制限により、児童手当の支給が受けられなかった方 (3)現在、児童手当の支給を受けている方(第…
-
子育て
[子育て]中学3年生対象インフルエンザ予防接種費用助成
◆1人1回限り3,000円(上限) ・助成金の額に満たない場合は 実費額分 ・生活保護受給者は全額助成 ・他の助成を受けた方は対象外 対象:接種日に町に住所がある中学3年生が10月1日~令和7年1月31日に受けた予防接種費用 申込み:10月1日~令和7年2月28日 接種後、(1)~(4)をココットへ (1)小川町中学3年生インフルエンザ予防接種助成事業交付申請書 ※町HP・ココットに様式あり。 (…
-
子育て
[子育て]子ども・子育て支援事業計画
子どもや子育てに対する支援等が効果的に行えるよう3つの基本目標のもと、令和5年度は次のとおり取り組みました。 基本目標1:幼児期の教育・保育、及び地域における子育て支援 ・町立保育園のほか、私立保育園1園でも障害児の受け入れをした。 ・地域子育て支援拠点にて、オンライン事業のほか、幼稚園・保育園説明会や父親の育児参加を促す講座を実施した。 基本目標2:専門的な知識や技術を要する支援 ・不登校児童生…
-
子育て
[子育て]子育て短期支援事業(ショートステイ)
子どもの養育が難しくなった際、一時的に児童福祉施設で預かる制度です(ショートステイ)。詳細はHPをご確認ください。 ※今後対象を18歳まで拡大予定 対象:町内在住の2歳未満※の児童の保護者で、次のいずれかに該当する事由がある方 (1)家庭養育上の理由:疾病、出産、看護、事故、災害等 (2)その他の理由:冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の行事参加等 申込み:事前に子育て支援課までお申し込みください。 備…
-
くらし
[長生き支援]認知症支援
認知症の方やそのご家族の支援を行っています。お気軽にお問合せください。 (1)「認知症初期集中支援チーム」 専門チームが、認知症の情報提供、医療機関や介護保険サービスなどの相談に応じます。(訪問可) (2)「小川町見守りシール」 徘徊症状のある方の持ち物等に貼ってください。二次元コードを読み取ると、長生き支援課の連絡先が表示されます。 (3)「もの忘れ相談」(18ページ参照) (4)「認知症サポー…
-
健康
[長生き支援]第1期健康増進教室
定員:各教室25人(定員を超えた場合は抽選) 費用:1,000円(全10回分・初回集金) 対象:町内在住の成人 場所:パトリアおがわ 持ち物:ヨガマット(バスタオル代用可) (1)のみフィットネスボール(タオル代用可) 申込み:9月17日(火)まで 長生き支援課(74-2323)へ電話 申込者へ9月26日(木)までに通知送付 備考: ・申込は1人1教室まで ・参加者は問診票を提出(年1回) (1)…
-
くらし
[まちづくり]地区懇談会
「小川町第6次総合振興計画・小川町デジタル田園都市国家構想総合戦略」の策定に向けて、これまでの取組などを報告する地区懇談会を開催します。まちづくりに関する皆さんの意見をお聞かせください。ご参加お待ちしています。(申込不要) 対象地区:小川地区 開催日:10月4日(金) 会場:リリックおがわ2階会議室1・2 対象地区:竹沢地区 開催日:10月10日(木) 会場:竹沢公民館2階集会室 対象地区:八和田…
-
講座
[ぼしゅう 教室・サロン]カヌー体験指導者講習会
対象:15歳以上でカヌーに携わり、指導者になりたい方 日時: 1日目…10月19日(土)午後2時~午後4時 場所:リリックおがわ(小川町民会館)1階 講座室4・5 2日目:10月27日(日)午前9時~午後3時 場所:栃本親水公園 3日目:11月2日(土)午前9時~午後3時 場所:午前…栃本親水公園 午後…リリックおがわ(小川町民会館)2階 会議室5 費用:5,000円(申込時に集金、終了後の連盟登…
-
講座
[ぼしゅう 教室・サロン]にほんごきょうしつ
色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)と楽(たの)しく勉強(べんきょう)しましょう。日本語(にほんご)が話(はな)せなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。 テーマ:お月見(つきみ)・彼岸(ひがん)・台風(たいふう)・食欲(しょくよく)の秋(あき) 教室(きょうしつ)の日(ひ)・時間(じかん) 防災地域支援課(ぼうさいちいきしえんか)へ電話(でんわ)してから来(き)てください。 昼:9日(にち)(月…