広報はとやま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちを守る鳩山消防団
■地域防災の要 私たちのまちで火災や災害が起きた時、駆けつけてくれるのは、消防署で働く消防士だけではありません。地域を守るため、自宅や職場から駆けつけて奮闘する人たちがいます。消防士とともに消火や救助活動に従事し、地域の安全・安心を守っている存在が「消防団」です。 土地勘や世帯の状況など、地元地域を熟知している消防団だからこそ的確で迅速な対応が取れ、頼りになる存在になっています。 鳩山消防団は、各…
-
くらし
もしもの時は突然やってくる!暮らしの防災ガイド(1)
■防災対策で重要な「自助」 災害への備えを考えるとき、一人ひとりが自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」の3つが重要です。 その中でも基本となるのは「自助」です。自らの命は自らが守る意識を持ち、一人ひとりが自分の身の安全を守ることが最も重要です。 「自助」に取り組むため、「災害に関する正しい知識の習得」、「マイ・タイムライン…
-
くらし
もしもの時は突然やってくる!暮らしの防災ガイド(2)
1 いろいろな方法で情報を取得しましょう ハザードマップのほか、テレビ、鳩⼭町や気象庁などのホームページで、最新の情報を取得できるように準備しましょう。 ●「フォロー電話」サービスで確認しよう! 町の防災⾏政無線で放送した内容を電話で確認できます。 【電話】0800-800-0799(フリーアクセス) ●町の「防災情報メール配信」サービスに登録しよう! お持ちの携帯電話から以下のアドレス宛てに空メ…
-
イベント
第9回「七夕andオープンカフェ」
みんなの思い、願いがつながる場 7月13日(土)10:00~14:00 (10:00から開会式) 会場:鳩山町コミュニティ・マルシェ前広場 毎年七夕の季節に実施するイベントといえば、「七夕andオープンカフェ」。新型コロナウイルスの影響で中止となっていましたが、昨年、4年ぶりに復活となりました。今年も引き続き、鳩山町と鳩山町社会福祉協議会主催、ふくしプラザイベント実行委員会の運営で開催します。 こ…
-
子育て
[お知らせ1]こどもの居場所づくり
町では、学校や家以外でもこどもが安心して気楽に過ごせる室内の居場所づくりをスタートします。 予約不要ですので、利用を希望される方は当日、開催場所までお越しください。 対象:町内に居住する小学生 場所:鳩山町地域包括ケアセンター(鳩山町松ヶ丘4-1-4) できること: (1)仲良し遊びコーナー (2)宿題スペース (3)相談コーナー (4)映画コーナー 費用:無料 問合せ:役場政策財政課 【電話】2…
-
子育て
[お知らせ2]鳩っこ イングリッシュリトミック教室
英語の歌にあわせて歌ったり、からだを動かしたり、「耳」と「からだ」を使って遊ぶ、外国人インストラクターによるリトミック教室を実施します。親子で歌って、踊って、一緒に楽しみましょう! 対象:町内に居住する未就学児 場所:鳩山町地域包括ケアセンター(鳩山町松ヶ丘4-1-4) 申込み:「児童・保護者氏名(ローマ字ふりがな含む)」「年齢」「電話番号」「参加希望日」を明記の上、役場政策財政課あてにメールで申…
-
子育て
[お知らせ3]鳩山町ファミリー・サポート・センター会員募集
⼦育ての⽀援を受けたい⽅(利⽤会員)と⼦育ての⽀援をしたい⽅(サポート会員)が会員となって、こどもの預かりなど、⼀時的な⼦育てを助け合う制度です。託児やお迎え、習い事の送迎などのサービスを⾏っています。この事業は、まず会員登録が必要です。 ■利用者の声 ファミサポ 利用会員 木裳直子(きのもなおこ)さん こどもが4⽉から⼩学1年⽣!私が⼟曜勤務の際に学童保育の閉室時間に間に合わない為、習い事の時間…
-
くらし
[お知らせ4]鳩山町の介護保険料
[お知らせ4]速報 全国で5番目に安いand県内最安 鳩山町の介護保険料 町民の皆さまの健康長寿への取り組み等で介護サービス費が抑えられています! ◆全国で5番目に安い介護保険料 鳩山町の介護保険料は埼玉県内で最も安く、また全国でも5番目に安くなっています。これは、「栄養・運動・社会参加」の3本柱で、町民の皆さん、関係機関、団体及び町が一丸となって健康づくりを長年推進してきた取り組みが成果に現れた…
-
しごと
「地域に貢献する仕事をしたい!」皆さまへ 令和 7年4⽉1⽇採⽤の鳩⼭町職員を募集します
※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。 採⽤予定⽇:令和7年4月1日 受付期間:令和6年6月10日(月)~7月31日(水) 申込⽅法:電子申請での申し込みを原則とします。 ◆第1次試験(筆記試験) ⽇程:令和6年9月22日(日) 場所:鳩山町役場(予定) 試験⽅法:教養試験(120分)または職務能力試験(60分)を選択、職場適応性検査(20分)、作文試験(90分) …
-
しごと
[参加者 募集中]鳩⼭町1DAY and 2DAYSインターン
■[参加者 募集中]鳩⼭町1DAY and 2DAYSインターン(職場⾒学and仕事体験会)で魅⼒発⾒! 対象:鳩山町職員採用試験の申込を検討している方(原則、大学生で右記「特記事項」の内容に同意し、順守できる方) 受⼊⼈数:各回3人程度(申込多数の場合は抽選) ⽇時: (1)7月19日(金)(1DAY) (2)7月24日(水)・25日(木)(2DAYS) いずれも午前9時~午後4時 場所:鳩山町…
-
くらし
ご存じですか 国⺠年⾦保険料の免除・猶予制度
経済的な理由や災害等により、国民年金保険料を納めることが困難なときは、申請し承認されると保険料が免除または猶予されます。保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金や、もしもの時の障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができなくなる場合もあります。納付が難しい方は国民年金保険料の免除・猶予申請をしましょう。 免除の内容は被保険者の方の負担能力に合わせ、全額免除・4分の3免除・半額免除・4分の…
-
くらし
国⺠年⾦保険料は⼝座振替がお得です
国⺠年⾦保険料は⼝座振替がお得国民年金保険料の納付には、口座振替がご利用になれます。口座振替をご利用いただくと、保険料が自動的に引き落とされるので、金融機関などに行く手間が省けるうえ、納め忘れもなくとても便利です。 また口座振替にはお得な前納制度があります。前納制度のうち、6か月前納(10月~3月)をご希望の方は来月8月末が申出期限となりますので、ご希望の金融機関、役場町民健康課、川越年金事務所の…
-
くらし
国⺠健康保険税の軽減・減免・減額制度について
国民健康保険税には、軽減・減免・減額の制度があります。 ※各制度の詳細につきましては、町ホームページをご覧ください。 問合せ:役場税務会計課 【電話】296-5892
-
くらし
国⺠健康保険税の税率等を変更しました
国民健康保険税は、医療給付費分、後期高齢者支援金分、介護納付金分の3つに区分されます。令和6年度の税率につきましては、後期高齢者支援金分の賦課限度額が変更となりました。なお、他の区分は令和5年度から変更はありません。 令和6年度の具体的な税額は、7月中旬に国保加入世帯の世帯主へ発送する国民健康保険税納税通知書を確認してください。詳細につきましては、町ホームページをご覧ください。 ■令和6年度保険税…
-
くらし
「鳩⼭町がん患者アピアランスケア⽤品購⼊費助成」のお知らせ
鳩山町では、がんの治療に伴う脱毛や乳房の形状の変化によるがん患者の心理的・経済的負担の軽減を図り、療養生活の質の向上や社会参加を応援することを目的として、アピアランスケア用品(医療用ウィッグ・乳房補整具)の購入費の一部を補助します。 ■対象者 次の要件(1)~(3)のすべてに該当する方 (1)助成金を申請する日に、鳩山町の住民基本台帳に記載されている方 (2)がんと診断され、その治療に伴う脱毛また…
-
その他
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
鳩山町の地方創生事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。あたたかいご寄附、誠にありがとうございました。 企業名:株式会社ピコトン 所在地:東京都中野区中央5-38-13-B301 寄附をいただいた対象事業:英語教育、特色ある教育の推進 問合せ:役場政策財政課 【電話】296-1212
-
くらし
「はあとふるパワーアップリーダー養成セミナー」の参加者を募集します!
身近な場所で、町民の皆さんが自主的に運営する、はあとふるパワーアップ体操を行う活動を、町と埼玉県理学療法士会が支援します。このセミナーは、「はあとふるパワーアップ体操」の実践等を中心に、いつまでも元気に過ごすための体づくりのノウハウを学び、ご自身も効果を実感しながら、その内容を町の元気づくりに活用するためのセミナーです。 ■対象者 町内在住の18歳以上の方で、原則セミナー全日程(8回)に参加できる…
-
くらし
令和6年度定額減税・給付⾦についてのお知らせ
■令和6年度鳩⼭町定額減税補⾜調整給付⾦ ▽対象 ・令和6年度の住民税が課税されている方 ・令和6年度分の所得税及び令和6年度の住民税所得割のどちらか、もしくは両方が課税されている方であって、定額減税可能額から減税しきれない額があると見込まれる方 ▽定額減税額(調整給付額は個⼈ごとに異なります) (1)所得税 本人・扶養親族(配偶者含む)1人当たり3万円 (2)個人住民税 本人・扶養親族(配偶者含…
-
くらし
熱中症特別警戒アラートについて
気候変動の影響により、ここ数年国内の平均温度が上昇し、熱中症による救急搬送者や死亡者数が高い水準で推移していることから、令和6年4月1日より「気候変動適応法」が改正され、熱中症対策を法的に位置づけて強化しています。 これまでの「熱中症警戒アラート」より一段階上の「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。これは、過去に例のない暑さ(暑さ指数35以上)の時に出され、命にかかわる暑さと一層の対応を知ら…
-
くらし
レインボープラン策定に関する住⺠調査にご協⼒ください
埼玉県川越都市圏まちづくり協議会(レインボー協議会)では、現在「第4次レインボープラン」の策定作業を行っており、川越都市圏住民の皆さまのご意見やご要望を伺い、計画に反映させるため、都市圏住民の意向把握調査(住民調査)を行います。 住民調査は、レインボー協議会に加入している川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、川島町、毛呂山町、越生町、鳩山町の3市4町の住民から3,600人を無作為に抽出し、無記名式の調査票を郵…