広報はとやま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]この空き家、どうしよう?(1)
空き家とは、住むために建てられた建物が、何らかの理由により1年を通して居住などの実態がない状態になっている建物のことをいいます。 空き家は適切に管理が行われ、将来的に活用する予定があれば問題ありません。しかし、適正に管理されず建物の劣化が進むと、さまざまな問題を引き起こす場合があります。空き家を相続などで突然所有することになったとき、「この空き家、どうしよう」と困らないために、今、空き家問題につい…
-
くらし
[特集]この空き家、どうしよう?(2)
■Interview「空き家問題」の解決に向けて 町内でも空き家の増加が懸念されています。町では、鳩山町空家等対策協議会を設置し、空き家対策の推進と適正管理に取り組んでいます。 空き家問題の背景や解決に向けた取り組みについて、各分野の専門家にお話を聞きました。 埼玉県行政書士会所属。空き家・所有者不明土地対策委員長。 ▽今後県内の空き家は増加する一方 平成30年に総務省が実施した住宅・土地統計調査…
-
くらし
[特集]この空き家、どうしよう?(3)
■町内の現状 町が実施した令和4年度空き家等実態調査により判明した町の空き家率は5・7%となっており、国全体の空き家率13.8%、埼玉県の空き家率9・4%と比較して現状ではかなり下回っています。(*1) しかし、空き家件数は、前回の平成27年度空き家等実態調査の211件と比較して、129件増加の340件となっていることから、将来的に空き家等の件数が増加していくことが考えられます。町では、鳩山町空家…
-
くらし
[特集]この空き家、どうしよう?(4)
■空き家の適正管理にご協力ください 町では、空き家対策の支援策として、空き家に関する相談や各種補助金を整備しています。詳細は町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◆空き家リフォーム等補助金 町では、空き家の有効活用を目的として、空き家のリフォームに対して最大20万円、残存家財処分に対して最大10万円の補助金を交付します。 対象:空き家に居住しようとする所有者等または入居者 対象費…
-
くらし
小川新町長に聞く
7月7日(日)に投開票が行われた町長選挙で、小川知也氏が当選を果たしました。 少子高齢化や人口減少などによる厳しい財政状況のなか、鳩山町は多くの課題に直面しています。このような状況の中、鳩山町の今後の町政を担う小川町長に、現在の心境とまちづくりへの抱負について、お話を伺いました。 1996年4⽉14⽇⽣まれ。 早稲⽥⼤学卒。(株)オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート経営会社)、サービス業界を…
-
子育て
こどもの居場所づくりを開催します︕
町では、学校や家以外でもこどもが安心して気楽に過ごせる室内の居場所づくりをスタートします。 予約不要ですので、利用を希望される方は当日、開催場所までお越しください。 対象:町内に居住する小学生 費⽤:無料 場所:町地域包括支援センター(松ヶ丘4-1-4) できること: (1)仲良し遊びコーナー (2)宿題スペース (3)相談コーナー (4)映画コーナー 問合せ:役場政策財政課 【電話】296-12…
-
子育て
鳩っこイングリッシュリトミック教室を開催します!
英語の歌にあわせて歌ったり、からだを動かしたり、「耳」と「からだ」を使って遊ぶ、外国人インストラクターによるリトミック教室を開催します。 親子で歌って、踊って、一緒に楽しみましょう! 対象:町内に居住する未就学児 費⽤:無料 場所:町地域包括支援センター(松ヶ丘4-1-4) 申込:児童・保護者氏名(ローマ字ふりがな含む)、年齢、電話番号、参加希望日を明記の上、役場政策財政課(【E-mail】h22…
-
子育て
⼦育て⽀援アプリに関するアンケートにご協⼒をお願いします
鳩山町では、スマートフォン等で使用する町オリジナルの「子育て支援アプリ(仮称)」の整備を検討しています。 子育て中には、子育てに関する不安や疑問などがつきものですが、町では、妊娠、出産、子育てのライフステージに合わせた切れ目ないサポートを行いたいと考えています。 このアプリに求める機能等について、町民の皆さんからご意見をお聞きするため、アンケート調査を実施いたします。ご協力をお願いします。 また、…
-
くらし
こまめな⽔分補給等で熱中症を予防しましょう!
「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 また、農作業中…
-
くらし
暮らしの防災ガイド
■鳩⼭町シェイクアウト訓練の参加者を募集します! 鳩山町では、地震時の安全確保行動を身に着けるため、町内全域を対象としたシェイクアウト訓練を実施します。ぜひ、事前に参加登録をお願いします。 ▽訓練内容 シェイクアウト訓練は、そのときいる場所で、地震から身を守る安全確保行動である、1「まず低く(DROP)」、2「頭を守り(COVER)」、3「動かない(HOLD ON)」を行う訓練です。単純な訓練です…
-
講座
「⼿話講習会(基礎編)」(⼿話奉仕員養成講習会)を開催します(全20回)
受講生募集 手話技術を取得して、聴覚に障がいをお持ちの方とのコミュニケーションを深めてみませんか。 応募資格:鳩山町に在住・在勤・在学する18歳以上の方(高校生はのぞく)で次の(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)入門課程を修了した方 (2)入門課程修了者と同程度のレベルの方(自己紹介など簡単な手話ができる程度) 内容:厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラムに準じた実技講習(19回)と特別講演(…
-
くらし
レインボープラン策定に関する住⺠調査にご協⼒ください
埼玉県川越都市圏まちづくり協議会(レインボー協議会)では、現在「第4次レインボープラン」の策定作業を行っており、川越都市圏住民の皆さまのご意見やご要望を伺い、計画に反映させるため、都市圏住民の意向把握調査(住民調査)を行います。 住民調査は、レインボー協議会に加入している川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、川島町、毛呂山町、越生町、鳩山町の3市4町の住民から3,600人を無作為に抽出し、無記名式の調査票を郵…
-
くらし
マイナンバーカード取得と電⼦証明書に関する⼿続き受付中!
町では、平日お勤め等により来庁できない方のために休日に臨時開庁し、新規申請や申請後のマイナンバーカードの受け取り、電子証明書に関する相談・手続きを行っています。 お手続きには事前予約が必要です。ご希望の方は、臨時開庁予定日の4日前までに町民健康課へお電話で予約をお願いします。ご予約の際には、ご希望の時間帯(午前中のみ)とお手続き内容をお伝えください。 正面玄関が閉まっておりますので、来庁時には職員…
-
くらし
下期分の受付が始まります 住宅のリフォーム資⾦を補助します
町内業者により、現在お住まいの住宅を改修する場合、その費用の一部を町で補助します。 ■対象 次の(1)~(6)すべてに該当する方(1住宅、同一の申請者につき1回限りの補助となります) (1)申請時に本町に住民登録をしていること (2)補助対象となる住宅の所有者で、同住宅に居住していること (3)申請時点で町税を滞納していないこと (4)対象工事が令和7年3月末までに完了すること (5)対象工事につ…
-
くらし
令和6年10⽉からデマンドタクシー「はとタク」「埼⽟医⼤便」の⼟曜⽇運⾏を開始します
令和6年10月からデマンドタクシー「はとタク」の埼玉医大便の土曜日運行が始まります。月~金曜日と同様の時刻表と料金で運行します。 「はとタク」を利用する際には、事前に利用登録が必要です。登録方法は申請用紙に必要事項を記入し、予約センターに送付します。約1週間で登録証が届き、予約可能になります。申請用紙は、役場と東出張所に配付、町ホームページに掲載しています。より便利になった「はとタク」を、ぜひご利…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
鳩山町の地方創生事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。あたたかいご寄附、誠にありがとうございました。 企業名:株式会社サウスエージェンシー 所在地:東京都渋谷区恵比寿南3-2-13 リードシー恵比寿ビル4階 寄附をいただいた対象事業:子育て世代包括支援システムの整備・広域連携による結婚支援 問合せ:役場政策財政課 【電話】296-1212
-
しごと
暮らしの情報 Life Information[就労]
■公共下⽔道排⽔設備⼯事責任技術者共通試験 受験資格:次のいずれかに該当する方 (1)高等学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了して卒業した方 (2)高等学校を卒業した方で、排水設備工事等の設計または施工に関し、1年以上の実務経験を有する方 (3)排水設備工事等の設計または施工に関し、2年以上の実務経験を有する方 (4)前述の(1)〜(3)に準ずる方 試験⽇:11月24日(日) 試験会場:…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[お知らせ](1)
■屋外広告物の適切な設置及び管理にご協⼒を 国土交通省では、毎年9月1日〜9月10日を「屋外広告物適正化旬間」として、屋外広告物の適正な設置及び管理を推進しています。 町内に設置する屋外広告物については、埼玉県屋外広告物条例に基づき設置できる場所や種類、規模が定められています。また、地上高4mを超えるものは、有資格者による点検が義務化されています。 屋外広告物を新たに設置する場合または許可申請を行…
-
くらし
8⽉・9⽉上旬の休⽇当番医
※診療時間 午前9時〜午後5時 ■休⽇夜間の急病相談、平⽇夜間のお⼦さんの急病・けがなど
-
くらし
暮らしの『相談室』 8月中旬~9月上旬
■税のことなんでも相談【要予約】 対象:町内在住・在勤者 ⽇時:8月13日(火)午前10時~正午 場所:役場3階305会議室 申込・問合せ:税務会計課 【電話】296-5892 ■⾏政相談・⼈権相談【要予約】 ⽇時:8月20日(火)午後1時~3時 場所:役場3階301会議室 問合せ:総務課 【電話】296-1214 ■⾏政書⼠無料相談会【要予約】 ⽇時:8月22日(木)午前9時~正午 主催・場所・…
- 1/2
- 1
- 2