広報はとやま 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 認知症と向き合う(1)
~認知症を理解し、早期発見・早期治療を~ 毎年9月は「アルツハイマー月間」、また毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。高齢化が進む日本では、高齢者の増加とともに増えているのが認知症です。今回のテーマは、認知症と診断されても、その人がその人らしく過ごすために、認知症に対して私たちが、どう向き合っていくべきかを考えていきます。 ■認知症は、誰もがなりうる病気 人生100年時代と言われますが、…
-
くらし
特集 認知症と向き合う(2)
■[専門医にきく]認知症は早期発見 早期治療を 高齢者の5人に1人が認知症になると言われています。しかし、なかなか早期の診につながらず、重症化する場合も多い病気です。早期発見のポイントについて、埼玉森林病院の小松先生にお話を伺いました。 認知症を専門とする精神科医。平成29年4月から埼玉森林病院に勤務。鳩山町認知症初期集中事業に参加し、鳩山町認知症サポート医として活躍している。 趣味は、エレキギタ…
-
くらし
特集 認知症と向き合う(3)
■認知症になっても自分らしく生きられるまちへ 身近な人が認知症になったとき、あなたはどんな支援や相談機関があるか知っていますか。住み慣れたまちで安心して暮らしていくためには、地域の理解や支援が必要です。認知症の方やその家族に日々寄り添い、認知症に関する相談を受け付けている専門家にお話を伺いました。 ・井藤陽介氏 介護老人福祉施設鳩山松寿園東館職員。認知症介護指導者の資格を持ち、日々のサポートを行っ…
-
くらし
特集 認知症と向き合う(4)
■認知症に関する不安や気になることがあれば、一人で悩まずにご相談ください 地域の相談窓口や支援はこちらから! ▽認知症サポーター養成講座 認知症についての基礎を学び、正しく理解することで、地域で支えるきっかけを作ります。 認知症サポーターは、特別な活動ではなく、認知症の人やその家族の「応援者」です。これまでに、小学校や短期大学の学生、ボランティア団体、介護施設などで養成講座を行ってきました。こども…
-
くらし
「空き家問題」ミニ特集 官⺠連携事業 空き家の発⽣抑制に向けた取り組みを開始します
町では、りそなグループの株式会社地域デザインラボさいたまと連携し、官民連携による空き家の発生抑制に向けた取り組みを実施します。 空き家予備軍をAIを活用してデータ予測し、居住者等に対して、「住まいの将来」について、家族と相談・検討するためのアンケート調査や相談会等を実施します。 今後、12月ごろにアンケートを送付する予定です。アンケートが到達された方におかれましては、ご協力いただきますようお願いし…
-
くらし
マイナンバーカード取得と電⼦証明書に関する⼿続き受付中︕
町では、平日お勤め等により来庁できない方のために休日に臨時開庁し、マイナンバーカードや電子証明書に関する手続きを行っています。 お手続きには事前予約が必要です。ご希望の方は、臨時開庁予定日の4日前までに町民健康課へお電話で予約をお願いします。ご予約の際には、ご希望の時間帯(午前中のみ)とお手続き内容をお伝えください。 正面玄関が閉まっておりますので、来庁時には職員通用口(正面玄関向かって右側)から…
-
健康
令和6年10⽉から 新型コロナウイルス定期接種が始まります
■対象 (1)65歳以上の方 (2)60~64歳で対象となる方(心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方) ■費⽤ 自己負担有り 現在、町でも実施に向けて準備しているところですが、詳細が決まりましたら広報はとやま、ホームページ及び公式LINEなどでお知らせします。 問合せ:…
-
子育て
鳩っこイングリッシュリトミック教室を開催します!
英語の歌にあわせて歌ったり、からだを動かしたり、「耳」と「からだ」を使って遊ぶ、外国人インストラクターによるリトミック教室を開催します。 親子で歌って、踊って、一緒に楽しみましょう! 対象:町内に居住する未就学児 費⽤:無料 場所:町地域包括支援センター(松ヶ丘4-1-4) 申込:児童・保護者氏名(ローマ字ふりがな含む)、年齢、電話番号、参加希望日を明記の上、役場政策財政課(【E-mail】h22…
-
くらし
令和6年10⽉からデマンドタクシー「はとタク」「埼⽟医⼤便」の⼟曜⽇運⾏を開始します
令和6年10月からデマンドタクシー「はとタク」の埼玉医大便の土曜日運行が始まります。月~金曜日と同様の時刻表と料金で運行します。 「はとタク」を利用する際には、事前に利用登録が必要です。登録方法は申請用紙に必要事項を記入し、予約センターに送付します。約1週間で登録証が届き、予約可能になります。申請用紙は、役場と東出張所に配付、町ホームページに掲載しています。より便利になった「はとタク」を、ぜひご利…
-
その他
令和6年7⽉1⽇付で町職員を採⽤しました
町では、次のとおり、町職員の採用を行いました。 長寿福祉課:※詳しくは本紙をご覧ください。 精⼀杯がんばります 問合せ:役場総務課 【電話】296-1214
-
くらし
健康で健全な⾷⽣活に関する知識を⾝につけてみませんか?「家庭料理検定」を実施します
家庭料理検定は、町と「連携協力に関する包括協定」を結ぶ女子栄養大学を設置する学校法人香川栄養学園が主催する検定で、食事の重要性や栄養バランス・食文化等についての理解と、健康で健全な食生活に関する知識と技術を身につけることを目的としています。 ■対象 鳩山町在住・在勤の方(試験会場へは受験者本人のみの入場となるため、お付き添いの方は別室でお待ちいただきます。) ■試験⽇ 10月30日(水)午後4時3…
-
くらし
はとやま⾷エコ推進事業 ⼆次審査を実施します「はとやま⾷エコレシピコンテスト2024」
「はとやま食エコレシピコンテスト」では、野菜の皮や葉、茎をむだなく利用するなど、食エコなアイデアレシピを募集し、審査により優秀作品を決定します。 最終審査となる二次審査の審査員は、町民の皆さまです。今年は「Web」と「パネル展示」の2つの審査のうち、どちらかの方法でご参加いただけます。ご応募いただいたレシピの中から、書類による一次審査を通過した、レシピ7点の作品紹介をご覧いただき、ご投票いただきま…
-
くらし
試験電波発射によるテレビ受信障害発生の恐れがあります
700メガヘルツ帯の周波数を用いた携帯電話システムの運用に伴い、9月19日(予定)に試験電波発射を行う町内の一部地域で、地上デジタルテレビ放送が「映らなくなる」などの影響が発生する恐れがあります。その対応策として、一般社団法人700メガヘルツ利用推進協会により、対策が必要なご家庭に対して周知チラシが配布されています。 なお、工事に関する費用は同協会が負担し、工事作業者が費用を請求することは一切ござ…
-
子育て
令和6年10⽉から児童⼿当制度が拡充します
国の「こども未来戦略」に基づき、こどもの育ちを支える基礎的な経済支援として、令和6年10月分(12月支給分)から、下記のとおり児童手当制度が拡充します。 ■⼿続き すでに児童手当を受給している方は、原則申請不要で10月から拡充後の児童手当が適用されます。 なお、年齢制限や所得制限等により、拡充前の児童手当を受給していない方や、多子加算により、手当額が増額する方は、お手続きが必要です。お知らせを順次…
-
子育て
児童扶養⼿当・特別児童扶養⼿当の現況届をお忘れなく
■児童扶養⼿当 対象:父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていないこどもを育てている家庭や、父または母に一定の障害があり子どもを育てている家庭など ⽀給期間:18歳になった年の年度末まで(一定の障害がある児童は20歳未満) 申込: ・新規の方…随時 ・受給中の方…8月30日(金)までに現況届を役場町民健康課に提出 ■特別児童扶養⼿当 対象:精神または身体に一定の障害がある20歳未満のこども…
-
くらし
⼈事⾏政の運営などの状況を公表します
「鳩山町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の運営等の概要をお知らせします。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ■任免の状況(令和5年度) ■⼀般⾏政職の級別職員数(令和6年4⽉1⽇現在) ※鳩⼭町の給与条例に基づく給料表の級別区分による職員数。 ■部⾨別職員数の状況(各年4⽉1⽇現在) ※職員数は、⼀般職に属する職員数であり、再任⽤短時間勤務職員、組合派遣職員や⾮常…
-
くらし
暮らしの防災ガイド
■避難⾏動要⽀援者名簿への登録に伴い、⺠⽣委員による個別訪問調査を実施します。 町では、災害対策基本法に定められた「避難行動要支援者名簿」を作成しており、障がいのある方や75歳以上のひとり暮らしの方などを対象に、災害時の安否確認や避難支援を行う体制を整備しています。 毎年10月を、「避難行動要支援者」に該当する可能性のある方への重点訪問期間として、災害発生時に自ら避難行動がとれるかどうかの確認をす…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[募集]
■令和6年度彩の国埼⽟環境⼤賞候補者募集 環境保全などに取り組む個人・団体、SDGsの達成に向けた取り組みを行っている事業者を埼玉県知事が表彰します。 応募資格:県内で活動する個人・団体・事業者(自薦・他薦は問いません) 応募⽅法:詳細を県環境政策課のホームページで確認の上、9月30日(月)までに左記担当へ 問合せ:県環境政策課 【電話】048-830-3019 ■「彩の国動物愛護推進員」を公募し…
-
しごと
暮らしの情報 Life Information[就労・試験]
■⾃衛官等採⽤試験 募集種⽬: (1)防衛大学校(一般) (2)自衛官候補生 応募資格: (1)18歳以上21歳未満の方 (2)詳細はお問合せください。 受付期限: (1)10月17日(木)まで (2)年間で随時受付 試験⽇: (1)11月2日(土) (2)受付時にお知らせします。 ※各種資料の請求は、ホームページまたはお問合せください。 問合せ: 自衛隊入間地域事務所【電話】04-2923-46…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[お知らせ](1)
■甲種・⼄種防⽕管理新規講習開催 期⽇:10月24日(木)・25日(金) 場所:西入間広域消防組合消防本部(毛呂山町) 定員:25人(先着順) 受講料:4000円 受付⽇:10月1日(火)・2日(水)午前9時〜午後4時30分 申込⽅法:消防組合ホームページをご覧ください。 問合せ:西入間広域消防組合消防本部予防課 【電話】295-0163 ■国⺠健康保険加⼊者へ「加⼊者情報のお知らせ」を送付します…