広報はとやま 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算 実施事業や財政状況をお知らせします(1)
令和5年度決算額は、歳入62億7,769万円、歳出60億3,886万円。前年度対比は歳入が1億867万円(1.7%)減、歳出は1億2,915万円(2.2%)増となりました。 今月号では各会計の決算状況と財政状況をお知らせします。 ◆歳入 62億7,769万円(対前年度⽐1.7%減) ※その他には財産収入、繰入金(※3)、使用料及び手数料などが含まれます。 ※万円未満四捨五入のため、合計等が合わない…
-
くらし
令和5年度決算 実施事業や財政状況をお知らせします(2)
・補助金を活用し、「教育」「物価高騰対策事業」を実施しました ・「地域活性化」「災害対策」も推進 ■令和5年度の主要事業 主要事業のうち、主に100万円以上のものを抜粋掲載。(金額は万円未満四捨五入) ◆主な新規事業 ▽総務費 ・スマートフォン教室委託料 39万円 ▽⺠⽣費 ・⼦育て世帯⽣活⽀援特別給付⾦ 615万円 ▽教育費 ・学校・地域活性化双⽅型コミュニケーションシステム導⼊業務委託料 4,…
-
くらし
令和5年度決算 実施事業や財政状況をお知らせします(3)
◆衛⽣費 健康で衛生的な生活環境を保持するための、予防接種や住民健診、環境衛生、ごみやし尿処理などに係る経費です。 ・健康診査委託料 1,063万円 ・予防接種委託料 2,891万円 ・新型コロナウイルスワクチン接種関連費⽤(接種委託料・事務⼿数料) 4,177万円 ・出産・⼦育て応援交付⾦ 594万円 ・キエーロ⽣ごみ処理機購⼊費 19万円 ・公害対策経費(鳩川等・ゴルフ場農薬⽔質検査委託料) …
-
くらし
令和5年度決算 実施事業や財政状況をお知らせします(4)
■令和5年度の財政状況 町の財政状況を把握するためには、複数年にわたる長期的な視点が必要です。そのための指標として、地方債と基金の残高状況、経財政健全化法に基づく常収支比率と財政力指数、健全化判断比率などがあります。 [1]地方債と基金-借金と貯金- 令和5年度末の地方債現在高は、前年度対比4億974万円(6・2%)減の61億5132万円となりました。この減少は、令和2年度に策定した町債残高削減計…
-
くらし
令和5年度決算 実施事業や財政状況をお知らせします(5)
[3]財政健全化法に基づく健全化判断比率 ◆実質⾚字⽐率…鳩⼭町 該当なし ・早期健全化基準11.25%~15% ・財政再生基準20% 一般会計等を対象とした実質赤字の標準財政規模に対する比率を示すものです。赤字ではありませんでした。 ◆連結実質⾚字⽐率…鳩⼭町 該当なし ・早期健全化基準 16.25%~20% ・財政再生基準 30% 一般会計、国民健康保険事業などの特別会計、水道事業などの公営企…
-
くらし
⾃転⾞⽤ヘルメットの購⼊費⽤を補助します!
町では、児童と高齢者の自転車用ヘルメットの着用促進を目的として、ヘルメットの購入費用の一部を補助しています。 対象者:ヘルメット購入時において、小学校6年生以下の児童の着用するヘルメットを購入した保護者の方または自ら着用するヘルメットを購入した65歳以上の高齢者で、次の(1)・(2)いずれにも該当しない方 (1)町税等を滞納していない方 (2)本人及びその属する世帯の構成員に鳩山町暴力団排除条例第…
-
健康
⾼齢者インフルエンザ予防接種 ⾼齢者新型コロナウイルス予防接種について
町では、季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、65歳以上の方を対象に予防接種費用の一部を負担します。「予診票」および「予防接種説明書」を希望される方には、町保健センター及び東出張所で配付しています。特に「予防接種説明書」はよくお読みいただき、予防接種の効果や副反応など理解のうえ、接種を受けるようお願いします。 対象:次の(1)または(2)に該当し、接種を希望する方 (…
-
健康
「はあとふるパワーアップ教室 (虚弱予防改善教室)」の参加者を募集します!
はあとふるパワーアップ体操は、「足腰が弱くなって外出する機会が減ってしまった」等、少し元気を取り戻したい方におすすめの教室です。リハビリ専門職が講師となり、11月から令和7年2月まで全12回実施予定です。 対象者:町内在住の65歳以上の方で、原則セミナー全日程(12回)に参加できる方 ※申込の際に、介護予防チェックリストを活用し、15項目中、原則4項目以上に該当する方を優先します。 ⽇時: (1)…
-
くらし
ストップ!滞納 10⽉から12⽉は滞納整理強化期間です
■納期限内納付にご協力ください 町税や国民健康保険税は、私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限(納期限)までに自主的に納めていただくものです。 ほとんどの方が期限までに納付されていますが、残念ながら一部の方は滞納している状況にあります。 町税等の滞納処分には、滞納者へ納付を促すための督促状・催告書などの郵送料や、税の徴収・差押えなどを執行するための事務経費などが使われま…
-
くらし
町内施設の臨時休館のお知らせ
鳩山町ふれあいセンター、鳩山町コミュニティ・マルシェ、ニュータウンふくしプラザは、施設の設備改修工事等の実施に伴い、次の日程で臨時休館とさせていただきます。 利用者の皆さまには、大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 休館⽇:11月16日(土) 問合せ: 役場東出張所【電話】296-5370 役場政策財政課【電話】296-1212 役場長寿福祉課【電話】296-1241
-
くらし
「南⽐企窯跡」国指定史跡化記念 鳩⼭町⽂化財マスコットキャラクターデザインを募集します
鳩山町では、「南比企窯跡」国指定史跡化(令和5年3月)を記念して、「古代焼き物の里はとやま」を広くPRする「文化財マスコットキャラクター」を制作するための、デザイン(画)及び愛称を募集します。 ■募集内容 文化財マスコットキャラクターの「デザイン」(画)及び「愛称」(以下、デザイン) ※「古代焼き物の里はとやま」をPRするのにふさわしいデザインにしてください。 ※独自性があり、誰からも愛され親しん…
-
くらし
確認書の提出はお済みですか 令和6年度定額減税・給付⾦について
■令和6年10月31日(木)まで ▽令和6年度鳩⼭町定額減税補⾜調整給付⾦ 対象:令和6年度分の所得税及び令和6年度の住民税所得割のどちらか、もしくは両方が課税されている方であって、定額減税可能額から減税しきれない額があると見込まれる方 定額減税額(調整給付額は個⼈ごとに異なります): (1)所得税 本人・扶養親族(配偶者含む)1人当たり3万円 (2)個人住民税 本人・扶養親族(配偶者含む)1人当…
-
子育て
「鳩⼭町⼦どもの読書に関するアンケート」を実施します
■「鳩⼭町⼦ども読書活動推進計画」策定に関わる「鳩⼭町⼦どもの読書に関するアンケート」を実施します 鳩山町では、こどもたちが読書を通じて自ら学び、自ら考えることができる人間として成長していけるよう、社会全体で取り組むことを目的として、「鳩山町子ども読書活動推進計画」を策定します。 この計画の策定にあたり、こどもたちや保護者の方の読書状況等の実態を把握するため、アンケート調査を次のとおり実施します。…
-
くらし
「マイナ保険証」を保有していない⽅に「資格確認書」を交付します
■令和6年12⽉2⽇以降、健康保険証が廃⽌ 「マイナ保険証」を保有していない⽅に「資格確認書」を交付します 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の一体化(マイナ保険証)の方針に基づき、従来の健康保険証は令和6年12月2日に廃止され、新規交付が終了します。すでに発行している健康保険証については、有効期限(鳩山町国民健康保険及び埼玉県後期高齢者医療保険の場合、最長で令和7年7月31日)まではお…
-
くらし
マイナンバーカード取得と電⼦証明書に関する⼿続き受付中︕
町では、平日お勤め等により来庁できない方のために休日に臨時開庁し、マイナンバーカードや電子証明書に関する手続きを行っています。 お手続きには事前予約が必要です。ご希望の方は、臨時開庁予定日の4日前までに町民健康課へお電話で予約をお願いします。ご予約の際には、ご希望の時間帯(午前中のみ)とお手続き内容をお伝えください。 正面玄関が閉まっておりますので、来庁時には職員通用口(正面玄関向かって右側)から…
-
くらし
鳩⼭町図書館協議会委員を公募します
鳩山町図書館協議会は、図書館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉仕について、館長に対して意見を述べる機関です。町立図書館では、町民の皆さまのご意見を反映した図書館運営を行うため、図書館協議会の委員を以下のとおり公募します。 ■応募資格 次のすべてに該当する方 (1)本町に引き続き1年以上、住民基本台帳法の規定による住民登録をしている方 (2)令和6年12月1日現在で満18歳…
-
くらし
鳩⼭町⾷⽣活改善推進員協議会主催 ⽶料理教室事業「埼⽟産⽶料理教室」参加者募集︕
私たち日本人の食事「日本型食生活」の主役となるお米・ごはんは、日本の気候風土に適した農産物であるだけでなく、いろいろな食材との相性が良く多様な組み合わせが可能であることや、塩分が少ないこと等、“ごはん食”のよいところがあります。私たちが住むこの埼玉にも埼玉生まれのお米があることをご存知ですか。 講師を務める鳩山町食生活改善推進員協議会(以下、「食改」と表記)では、「食文化の次世代継承、地産地消の推…
-
講座
鳩⼭町⾷⽣活改善推進員協議会主催 「防災のまちづくり講座」開催のお知らせ
豪雨や台風、地震など“もしもの災害”のために日頃の備えを見直しませんか。この機会にぜひご参加ください。 ⽇時:11月6日(水)午前10時~正午まで 会場:町保健センター 対象:町内在住の方どなたでも 内容:備蓄品や避難場所、避難手順等の防災に関する講座、備蓄食品を利用した簡単な調理・パッククッキングなど(予定) 費⽤:無料 定員:20人(申込順) 申込:10月16日(水)~10月30日(水)までに…
-
くらし
東松⼭市イベント開催に伴い、町営路線バスの迂回運転を⾏います(⾼坂駅〜悪⼾間)
東松山市高坂駅周辺でイベント「ひがしまつやまアートフェスタin高坂彫刻プロムナード」が行われるため、町営路線バス(北部線)は高坂駅~悪戸間の迂回運転を行います。それに伴い、西本宿バス停は移設されますので、ご利用の方はご注意ください。 ⽇時:10月20日(日)午前9時~午後4時(雨天中止) 移設バス停:西本宿 問合せ:役場政策財政課 【電話】296-1212
-
くらし
暮らしの防災ガイド
◆緊急地震速報訓練の実施に伴う防災⾏政無線試験放送及び鳩⼭町シェイクアウト訓練を実施します。 町の防災行政無線を用いた、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急地震速報訓練を実施します。また、あわせて、自宅などそのときにいる場所で、地震時の安全確保行動である、「まず低く」、「頭を守り」、「動かない」を行うシェイクアウト訓練を実施します。訓練については、参加人数把握等のため、参加登録をお願いします。…