広報よこぜ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
「ちちぶ安心・安全メール」を リニューアルします!
平成25年8月から、ちちぶ定住自立圏事業として秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町の1市4町で運用してきた「ちちぶ安心・安全メール」を、令和6年4月1日からリニューアルします。 防災・防犯情報や防災無線放送の内容などをメール配信しますので、ぜひ、この機会にご登録ください。 ■すでに「ちちぶ安心・安全メール」を受信されている方は… 登録情報を新しいシステムに移行しますので、再登録の必要はありませ…
-
くらし
こんなときは国民健康保険の異動手続き(届出)を!
国民健康保険の届出ができるのは、本人または同一世帯の方のみです。勤務先が手続きをしてくれることはありません。届出は、資格の取得・喪失の日から14日以内に行ってください。届出が遅くなった場合、大きな負担が発生することがあります。 届出をする方は、世帯主と取得・喪失対象者全員の個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード、マイナンバー入りの住民票等)と以下の届出に必要なものをお持ちください。 資格異動…
-
くらし
町政懇談会「町民と語る会」を開催します
町民の皆さんと町の将来像や地域の課題などについて、町長と意見交換をする場として「町民と語る会」を開催します。当日は、来年度から後期基本計画の4年がスタートする第6次横瀬町総合振興計画や町の取組みなどについて町長が説明します。 多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:3/21(木)19:00~20:30 場所:町民会館ホール 内容: ・第6次横瀬町総合振興計画について ・自治体連携について …
-
イベント
地域活性化セミナー参加者募集
「イギリスに学ぶガーデニング」をテーマに、地域活性化セミナーを開催します。皆さんぜひご参加ください。 日時:3/14(木)18:00~19:30 場所:町民会館ホール 講師:吉谷桂子氏 ※参加費無料・申込不要 問合せ:振興課(1階5番窓口)【電話】25-0114
-
くらし
引越しの際は、住所の異動手続きを忘れずに!
住所の異動届(転入届・転出届・転居届など)は、国民健康保険、国民年金、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続きです。 ※マイナンバーカード、運転免許証など ■注意 ・代理人が手続きする場合には、委任状などが必要になることがあるので、あらかじめお問合せください。 ・「マイナンバーカード」、「住民基本台帳カード」および「在留カード」の住所は最新にする必要があります。住所が変わった場合には、新住所の…
-
くらし
3月31日(日)に休日窓口を開設します
引越し等の手続きで多くの方が役場を利用されるため、休日に開庁し、転入・転出に関わる窓口業務を行います。 日時: 3/31(日)9:00~16:00 ●主な取扱業務 転入・転出などの届出、住民票等証明書発行業務、印鑑登録、マイナンバーカードの 交付、国民健康保険の資格取得・喪失の手続き ●次の業務は取扱いできません 町税に係る証明書発行、転入届のうち転出地市区町村でマイナンバーカード等を利用した転出…
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(拡大給付分)のご案内
町では、物価高騰に直面し、大きな影響を受ける住民税均等割のみ課税の世帯や、低所得の子育て世帯に対して、 給付金を支給します。 支給対象:令和5年12月1日時点で町に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯 (1)住民税均等割のみ課税の世帯 (2)住民税非課税および住民税均等割のみ課税の子育て世帯 支給額: (1)1世帯あたり10万円 (2)平成17年4月2日生まれ以降の子ども一人あたり5万円 手…
-
その他
議会報告
令和6年第1回横瀬町議会臨時会が、2/20(火)に開催されました。審議結果は次のとおりです。 ■町長提出議案 問合せ:議会事務局(3階10番窓口)【電話】25-0119
-
くらし
下水道を利用できる 区域が広がります!
町では、生活環境の改善や公共用水路の水質保全等のため、下水道事業を進めています。 4/1(月)から公共下水道を利用できる区域が広がりますのでお知らせします。 また、下水道法第9条に基づき、この区域の図面について、建設課窓口にて縦覧を行います。 縦覧期間:3/18(月)~29(金) (平日8:30~17:15) 問合せ:建設課(2階9番窓口)【電話】25-0117
-
くらし
秩父広域市町村圏組合水道局横瀬事務所移転のお知らせ
4/1(月)より、水道局横瀬事務所は、工事の都合により別所浄水場内に移転します。 4/1以降、町内における水道工事や漏水に関することは、横瀬事務所(ちちぶ広域水道お客様センター経由【電話】25-5221)にご連絡ください。 問合せ: 〒368-0054秩父市別所538秩父広域市町村圏組合水道局経営企画課【電話】25-5221(ちちぶ広域水道お客様センター経由)
-
くらし
「ブコーさんのうららか農園」利用者の募集
町では、農業に従事したことのない方が野菜や花等を栽培することで、農業に対する理解を深めるとともに、農業体験を通じて地域間の交流機会を増やしていただくため、「ブコーさんのうららか農園」を開設しています。 令和6年度も、次のとおり新たな利用者を募集しますので、希望される方はお申込みください。 募集区画:2区画(希望者多数の場合は抽選となります。) 利用期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 利用料…
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」です
●誰も自殺に追い込まれることのない町を目指して 3月は、就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動する時期で、自殺者数が増える傾向にあることから、国は3月を「自殺対策強化月間」とし、自殺対策に関する理解と関心を深めるとともに、自殺対策を総合的に推進することとしています。 自殺は、さまざまな要因が複雑に関係していて、その多くが「追い込まれた末の死」であり、かつ「防ぐことができる社会的な問題」であると…
-
くらし
令和6年度スポーツ安全保険のご案内
スポーツ活動や文化活動、ボランティア活動などを行っている団体の方におすすめの、公益財団法人スポーツ安全協会が取りまとめている保険です。 協会では、令和6年度の加入受付を3/1(金)から開始します。 また、令和5年度に加入された団体の保険期間は3月末までで、継続するには新たに手続きが必要となりますのでご注意ください。 対象:スポーツ活動や文化活動などを行う4名以上の団体 事故の範囲:団体管理下での活…
-
くらし
介護・福祉
■生活サポート事業給付金のお知らせ 令和5年4月以降に生活サポート事業を利用している方で、給付金の申請がお済みでない方は、期限までに必要書類等を持参の上、申請をお願いします。 ○令和5年4月利用分~令和6年2月利用分 申請期限:3/29(金) ○令和6年3月利用分 申請期限:4/30(火) ○申請に必要なもの (1)申請書 (2)印鑑 (3)領収が確認できるもの (4)利用者票 ■障害者自動車等燃…
-
くらし
町長の ちょこっとひとこと
横瀬町長 富田 能成(よしなり) ■住み慣れた場所で安心して老後を ~ちちぶ版地域包括ケアシステム~ 2月15日(木)の夜、秩父のラジオ放送局(ちちぶFM)の番組「人生いきいきいきあうラジオ」にゲストとして出演させていただきました。この番組は、「ちちぶ版地域包括ケアシステム」を宣伝する番組で、今回が200回目の記念回でした。 「地域包括ケアシステム」とは、高齢者が、住み慣れた地域で、その人らしく、…
-
くらし
令和6年度安全安心支援ボランティア紹介式のお知らせ
令和6年度の学校教育活動のスタートにあたり、横瀬小学校児童への安全安心支援ボランティア紹介式を下記のとおり実施します。 登録者をはじめ、学校応援団支援ボランティアとしてご協力いただける方は、ぜひご参加ください。 日時:4/8(月)11:00 会場:横瀬小学校 内容: 11:00 諸連絡・打合せ(音楽室) 11:30 児童への紹介式(校庭) (紹介式終了後、児童の下校を見守りながら一緒に帰宅していた…
-
健康
こころもからだも健やかに!健康づくり事業のお知らせ
■こども 場所はすべて総合福祉センターです ■おとな ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです 問合せ:健康子育て課(1階2番窓口)【電話】25-0110 場所はすべて総合福祉センターです 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
健康
コバトン健康マイレージ終了のお知らせ
「コバトン健康マイレージ」は令和6年3月をもって終了となります。今後は令和6年1月より開始した新しいウォーキングアプリ「コバトンALKOOマイレージ」をご活用ください。 なお、「コバトン健康マイレージ」から「コバトンALKOOマイレージ」へポイントを引き継ぐことはできませんのでご了承ください。 最終抽選は3/10(日)となっており、30,000ポイントで1口の抽選と、1ポイントから参加できるダブル…
-
子育て
子育てふれあいコーナー
無病息災! 元気に過ごせますように! 保育所では、2/2(金)に節分集会を行いました。 クラスで作ったお面をかぶり、「鬼は外!福は内!」と元気な子どもたちの声がホールに響いていました。 ■子育て家庭をサポートします ○地域子育て支援センター(保育所) 問合せ・申込み:保育所【電話】22-1802 ○児童館 ♥午後、沐浴のやり方や赤ちゃんのお世話について体験できます。 予約制です。申込先:横瀬児童館…
-
くらし
くらしの110番
■「きれいになりたいだけなのに!」美容医療やエステティックサービス契約は慎重に 「施術料金が安い」などというSNSの広告等を見て、美容医療やエステティックサービスの店舗を訪れたところ、元々希望していない高額の契約や、即日の施術を強引に勧められた、事前に説明のなかった施術後の痛み・腫れなどの症状が出た、アフターサービスへの不満等、トラブルに関する相談が寄せられています。 また、最近は経営悪化による大…
- 1/2
- 1
- 2