広報よこぜ 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
年に1回は、健診を受けましょう!
■(特定)健康診査の無料実施および人間ドック検診費の補助金交付について 町では、生活習慣病が発症する前段階とされている「メタボリックシンドローム」の状態にある方やその予備群の方を早期に発見し、生活習慣病の発症を未然に防ぐために、(特定)健康診査と保健指導を実施しています。 ○(特定)健康診査 集団健診:指定された会場と時間で受診します。 委託医療機関での個別健診 委託医療機関で受診する健診です。 …
-
イベント
よこぜ歩楽(ぶら)~里(り)ウォーキング教室参加者募集
町では、「日本一歩きたくなる町」を目指して、さまざまなウォーキング事業を実施しています。 ウォーキング教室は、少し速めのペースで歩く「しっかりコース」、自分のペースでゆっくり歩く「ゆったりコース」の2コースに分けて実施します。2コースとも実施日時と集合場所は同じです。 歩くことが好きな方、運動を始めたいと思っている方など、どんな方でも大歓迎です! 対象:町民の方(医師から運動制限を受けていない方)…
-
イベント
食育 「命をいただく」魚の解体ショー
保育所では、2/27(火)にホールで魚の解体ショーを行いました。 約50cm、4.5kgのトラウトサーモン。スーパーなどで魚の切り身を目にしている子どもが多いですが、本物を見せてあげる中で、“生きていた物をいただいている”ということ、“食べものはすべて生き物で、その命をいただいて私たちは元気いっぱいに過ごせている”ということを子どもたちに感じてもらうことを目的とした取組みでした。給食の先生が魚をさ…
-
子育て
子育てふれあいコーナー
■上手に発表できたよ! 児童館では、3/13(水)に4月から幼稚園や保育所に入園・入所予定のお友だちの「お別れ発表会」、3/14(木)にバンブーの森の「ミニ発表会」を行いました。 大勢の前で、立派に合奏や体操などの発表ができました。 ■子育て家庭をサポートします ◆地域子育て支援センター(保育所) 問合せ・申込み:保育所【電話】22-1802 ◆児童館 ♥午後、沐浴のやり方や赤ちゃんのお世話につい…
-
くらし
ようこそ!なんでも相談室へ
■今月の「気になる言葉」 ダイバーシティ ダイバーシティとは、和訳すると「多様性」を意味する言葉です。人種・年齢・性別・能力・価値観などさまざまな違いを持った人々が組織や集団において共存している状態を示し、国際的に重要視されています。もともとは、アメリカにおいてマイノリティー(少数派)や女性の積極的な採用、差別ない処遇を実現するために広がったものです。 生産年齢人口の減少、価値観や消費ニーズの多様…
-
スポーツ
第64回町民ゴルフ大会参加者募集
日時:5/20(月)8:00スタート(アウト・イン) 場所:ザ ナショナルカントリー倶楽部 参加費:1,000円 ※ほかにプレー費8,200円(ランチ付)がかかります。 対象:町内在住または在勤の方 申込期限:5/10(金) 問合せ:教育委員会(2階6番窓口)【電話】25-0118
-
イベント
町民ハイキング参加者募集~「紅葉台・三湖台」~
期日:6/1(土) 場所:紅葉台・三湖台(山梨県鳴沢村) 参加費:2,000円 対象:町民の方 募集定員:35名(定員になり次第締切ります) 申込期間:4/23(火)~5/10(金)教育委員会窓口でお申込みください(参加費は当日徴収します)。 集合:朝6:30町民会館駐車場 問合せ:教育委員会(2階6番窓口)【電話】25-0118
-
その他
入札結果
(単位:円) ※予定価格および落札(決定)金額は税込みです。 ●開札日2/19(月)
-
その他
町長の ちょこっとひとこと
横瀬町長 富田 能成(よしなり) ■「私たちは、なぜ勉強するのか?」 横中卒業式にて 3/15(金)、横瀬中学校の卒業式が行われました。温かい雰囲気で、気持ちの良い感動的な卒業式でした。私から、祝辞として、71人の卒業生に向けて、「なぜ勉強するのか?」という話をさせていただました。 “卒業おめでとうございます。皆さんは、中学校生活のどこかのタイミングで「なぜ、勉強なんてしないといけないんだろう?…
-
その他
協力隊活動報告
■地域おこし協力隊を退任しました 椿原 萌(つばきはら もえ)さん 大豆やぶどうを育てたり、商品製造やカフェ運営をしたり、コミュニティスペースで町内外のたくさんの人と出会ったり、いろいろなデザイン案件に挑戦させてもらったり、グアテマラで横瀬のプレゼンをしたり、獅子舞を踊ったり、風呂場に氷柱ができるほど寒くて傾いた家に住んだり。横瀬だからできた経験が、本当にたくさんありました。 今後は、東京で外国人…
-
イベント
秩父地域自伐型林業体験研修2024を開催します!
小型機械を使い、山にかかる負荷を小さく抑え、環境を保全しながらも経済的に自立することを目指す「自伐型林業」の初心者向けの体験研修を開催します。吉野林業地である奈良県から講師を招き、チェーンソーによる伐木等特別教育を実施するほか、山で実際に木を伐る、バックホウで作業道を作る等の作業を通じて、自伐型林業の実践に向けた学びの場となります。 秩父地域に山林をお持ちの方や、自伐型林業にご興味のある方、皆さま…
-
くらし
「秩父地域居場所づくりサポートセンター」開設のお知らせ
秩父地域(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)では孤独・孤立やひきこもり状態等でお悩みの方(本人やその家族等)の一次相談窓口として、令和6年4月1日から秩父地域居場所づくりサポートセンター(認定NPO法人森のECHICAに事業委託)を開設します。 サポートセンターでは、対面相談(事前予約制)のほか、電話、電子メール、SNS(予定)での相談も可能ですので、ひとりで悩まずに、気軽にご相談ください…
-
イベント
「芝桜の丘」は開花期間中、有料となります
有料期間:4/12(金)~5/6(月・祝)のうち、花の見頃の期間(各日8:00~17:00) ・町民の方は、無料入園券引換券をご利用いただけます。本紙掲載の引換券を切り取り、「芝桜の丘」入園券販売窓口に持参の上、無料入園券と引き換えてください。 ・交通渋滞対策として宇根地区で行われている臨時駐車場については、例年どおり開設します。 問合せ: 芝桜対策本部(芝桜見頃期間中)【電話】21-3298 ブ…
-
くらし
くらしの110番
■新生活スタートの季節、賃貸借契約トラブルにご注意! 春は、新生活に備えて引っ越すなど、賃貸借契約が多くなる時期です。入居時の契約内容の確認不足などにより、退去時に、特に原状回復に関してトラブルになったという相談が寄せられています。契約する時から退去時のことまでよく考えてトラブルを防ぎましょう。 原状回復とは、「借主の故意・過失や、通常はしない使い方をしたことで生じた損傷等は借主の負担で元に戻す」…
-
くらし
第60回 みんなで一緒に手話を学ぼう
協力:ちちぶ広域聴覚障害者協会 [私の家族を紹介します] 右手の人差し指で胸を指します。 ↓ 両手の指先を揃えて伸ばして屋根の形を作り、その下で親指と小指を立てた右手を軽く回転させます。 ↓ 右手の親指を立てて、口元で左右に動かします。 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
くらし
公民館だより
月曜・祝日・年末年始休館 ■第5回「男の料理塾」 2/5(月)、「もへじ」の町田広美先生をお招きして、生姜の効いたさばの味噌煮と身近なお野菜をたっぷり入れた豆乳味噌汁づくりをご指導いただきました。 体にやさしい献立を、ぜひ、ご家庭でも! ■第2・3回「体操教室」(全3回) 2/13(火)に第2回、3/12(火)に第3回の体操教室を開催し、理学療法士の小島ひとみ先生のご指導のもと、無事全3回の教室を…
-
くらし
歴史民俗資料館だより
月曜・祝日・年末年始休館 ■歴史民俗資料館だより ○土曜ミュージアムトーク 日時:4/20(土)10:30~12:00 場所:歴史民俗資料館体験学習室 講師:深田芳行氏 テーマ:横瀬町の札所第7回 「札所八番」~古御嶽・根古屋城址~ ■町指定有形民俗文化財「宇根の山車」奉曳 江戸文政年間より続く宇根八阪神社の例大祭が下記のとおり行われ、山車(上組・下組2基)が奉曳されます。 賑やかな屋台囃子ととも…
-
くらし
図書館だより
月曜・年末年始休館 ■推薦図書 『なすこちゃんとねずみくん』 堀米薫(ぶん)、こがしわかおり(え) 新日本出版社 ある夜、おなかをすかせたねずみくんは、畑へ出かけた。じゃがいもにかじりついたとき、なすの苗の陽気な歌声が聞こえてきて…。畑の生きものといのちを見つめる絵本です ■特設コーナー★「おとなも子どもも楽しい絵本」 春は、子どもの読書週間や絵本週間など「本」に関する記念日が多くあります。 ぽか…
-
くらし
月1まちかどコンサート
Report♪ 2/20(火)、町民会館ホワイエにおいて、「よこぜシニアグリークラブandるるる♪みゅ~じっく」の皆さんによる合唱を楽しみました。「イヨマンテの夜」「宇宙戦艦ヤマト」など全10曲が披露され、「仰げば尊し」では、来場者の方も一緒に合唱をしました♪
-
講座
文化協会サークル会員募集!
ご質問・詳細などはお問合せください。 問合せ:公民館【電話】22-2267