広報よこぜ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
町長のちょこっとひとこと
横瀬町長 富田 能成(よしなり) ■あいさつのリレーでつながるぼくの町 10月31日(木)、横瀬小学校の2年生が横瀬町役場にやってきました。小学校2年生の生活科授業、「まちたんけん」という毎年恒例の企画です。町長室も見学してもらうので、私はいつもこの企画の前に、書類が山積みになった町長室を片付けます(笑)。そして、入室した2年生全員、順番に町長席に座ってもらい「私はいつもこの席で町のことを考えてい…
-
くらし
集落支援員の活動報告 青色防犯パトロールをしています!
11月から青色回転灯を装備する自動車で、町内の自主防犯パトロール(通称「青パト」)を行っています。空き巣防止や夕暮れの事故防止など、時間帯に合わせて注意喚起のアナウンスをしています。防犯に関するチラシもお渡ししていますので、町内で見かけた際はお声掛けください。 問合せ:まち経営課(2階8番窓口)【電話】25-0112
-
くらし
開催 地域おこし協力隊and集落支援員等 活動報告会
町では、地域おこし協力隊や集落支援員、地域活性化起業人等が活躍しています。活動内容がわかりにくい、どんな人が活動しているのか知りたいという町民の皆さんの声を伺い、地域おこし協力隊等が活動内容を紹介する活動報告会を実施します! 日時:12/19(木)15:00~18:00 場所:エリア898/Lab横瀬(JAちちぶ旧横瀬支店) 主催:地域おこし協力隊有志 発表会ではなく、活動紹介ブースを設けて、個別…
-
くらし
ようこそ!なんでも相談室へ
今月の「気になる言葉」 認知症 「認知症」とは、さまざまな脳の病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に低下し、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、今後も認知症の人は増え続けると予想されています。 また、65歳未満で発症する認知症を「若年性認知症」と呼んでいます。今日、認知症は、誰もがなりうる病気と考えられています。認…
-
子育て
横瀬町放課後等子ども教室 令和7年度 入室申請の受付を行います!
放課後等子ども教室は、横瀬小学校第一校舎を主な活動場所とし、放課後や長期休業中における児童の安全で安心な場所を確保するとともに、さまざまな体験活動を通して豊かな人間性を育てることを目的としています。令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)横瀬町放課後等子ども教室への入室を希望される方の申請を次のとおり受付けます。 受付期間:12/9(月)~R7.1/10(金)8:30~17:15(平日のみ) 受付…
-
健康
こころもからだも健やかに! 健康づくり事業のお知らせ
事業のほか、保健師による相談は随時受付けています。 お気軽にご相談ください。 ■こども ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです ■おとな ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです 問合せ:健康子育て課(1階2番窓口)【電話】25-0110 場所はすべて総合福祉センターです 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
くらし
スポーツ推進委員を募集します!
主な活動: ・スポーツ教室や町民ハイキングの企画・運営等 ・町民体育祭や駅伝競走大会への協力 活動日: ・毎月1回の定例会(おもに第2水曜日) ・土、日、祝日等(年間約20日) 対象:18歳以上の町内在住または在勤の方 募集人数:若干名 募集期間:随時募集中 スポーツが好きな方、横瀬町を盛り上げてくれる方を募集しています! 男女ともに大歓迎です! 問合せ:教育委員会(2階6番窓口)【電話】25-0…
-
子育て
子育てふれあいコーナー
■ハロウィンイベント 児童館では10/30(水)に仮装した子どもたちが「みんなで行進」を行い、親子のふれ合いと楽しいひと時を過ごしました。 ■総合避難訓練を実施しました 保育所では、11/7(木)に秩父消防署東分署の立ち会いのもと、地震からの火災を想定して、総合避難訓練を実施しました。消防車や救急車の車両見学をさせてもらい、子どもたちは大喜びでした。職員は水消火器の訓練をし、「もしも」に備えること…
-
子育て
教育委員会定例会の開催のお知らせ
日時:12/19(木)11:00 場所:横瀬小学校 ※傍聴を希望される方は、12/18(水)までに電話で教育委員会へお申し出ください。 問合せ:教育委員会(2階6番窓口)【電話】25-0118
-
くらし
公民館だより
月曜・祝日・年末年始休館 ■公民館講座を開催しました! ○第1回「男の料理塾」 10/8(火)味処やしき赤岩充夫先生にご指導をいただき、チャーシュー丼を作りました。酒ワンカップを計量カップとして、シンプルなまさに男の料理が完成しました。 ○秋の美術館めぐり~山梨県河口湖~ 10/14(月・祝)音楽と森の美術館と久保田一竹美術館へ行ってきました。天候にも恵まれ、芸術を堪能した一日でした。 ○笑って歌…
-
くらし
図書館だより
月曜・年末年始休館 ■推薦図書 ○『雫』 寺地はるな(著) NHK出版 今日が、雨でよかった…。時を超え、かたちを変えて巡る、“つながり”と再生の物語。人の弱さにそっと寄り添いながら日々の小さな不安や違和感を丁寧に掬い取る、いまを生きるあなたにエールを贈る大人の青春小説です。 特設コーナー★「年末恒例!おそうじ・断捨離特集」 気がつけばもう年末。年末といえば大掃除ですね。 一年の感謝をこめて、おう…
-
くらし
歴史民俗資料館だより
月曜・祝日・年末年始休館 ●土曜ミュージアムトーク 日時:12/21(土)10:30~12:00 場所:歴史民俗資料館体験学習室 講師:深田芳行氏 テーマ:「秩父の縄文遺跡」その2 問合せ:歴史民俗資料館【電話】24-9650
-
イベント
よこぜ情報掲示板 イベント
■認定こども園 秩父ほうしょう幼稚園の催し ○『おひさまくらぶ』のお知らせです。 おひさまくらぶとは保護者支援、子育て支援を目的とした未就園児(1歳児~)対象の交流の場です。毎週火・木曜日10:00~13:00(園庭解放は14:00まで)に実施しています。ぜひご参加ください。 ○10・11・12月生まれの誕生会 日時:12/10(火)10:30~ 場所:おひさまくらぶの部屋 ○おひさまクリスマス会…
-
くらし
よこぜ情報掲示板 募集
■自衛官募集 ○高等工科学校生徒(一般) 受付期限:R7.1/16(木) 試験日:R7.1/25・26のいずれか1日(2次試験有り) 応募資格:令和7年4月1日現在、15歳以上17歳未満の男子 ○自衛官候補生(任期制自衛官) 受付期間:年間を通じて受付中 応募資格: 18歳以上33歳未満の者 ※令和7年4月1日までに18歳になる17歳含む ※32歳の者は一部制限あり ※試験期日等、変更になることが…
-
くらし
よこぜ情報掲示板 お知らせ
■小鹿野警察署と秩父警察署の統合に関する住民説明会の追加開催 日時:R7.1/19(日)13:00~14:00 場所:町民会館 内容:統合方針に関する説明・質疑応答 対象:町内在住の方 申込方法:R7.1/10(金)までに電話にてお申込みください。 ※詳細は秩父警察署ホームページをご確認ください。 問合せ・申込先:秩父警察署【電話】24-0110 ■大切な人を自死(自殺)で亡くされた方の「語らいの…
-
くらし
入札結果
(単位:円) ※予定価格および落札(決定)金額は税込みです。 ●開札日10/28(月) ●開札日10/29(火) ●開札日11/1(金) ●開札日11/11(月)
-
くらし
よこらぼ採択事業
令和6年度第6回審査会(10/23)答申に基づき1件採択となりました。
-
くらし
横瀬町消防団特別点検を実施しました
令和6年度横瀬町消防団特別点検を、11/10(日)横瀬小学校第2グラウンドで実施しました。 点検者である富田町長のもと、平沼団長以下101名の団員が参加し、操法競技会、放水演習等を行い、日頃の訓練の成果を存分に披露しました。 これから火災の発生しやすくなる冬の季節を迎えます。皆さん、火の取扱いには十分注意しましょう。 問合せ:総務課(2階7番窓口)【電話】25-0111
-
くらし
今月の納税
・固定資産税:第3期 ・国民健康保険税:第6期 ・介護保険料:第6期 ・後期高齢者医療保険料:第6期 納期限:12/25(水) ※口座振替をご利用の方は、残高をご確認ください。
-
くらし
各種相談・お知らせ
■無料相談 ○身体・知的障がい児(者)について 秩父障がい者総合支援センター「フレンドリー」 身体障がい(カナの会):【電話】26-7102【FAX】62-5613 知的障がい(清心会):【電話】21-7171【FAX】24-9963 日時:月~金曜日9:00~17:00 ○精神障がい者について 生活支援センター「アクセス」【電話】24-1025【FAX】24-1026 日時:月~金曜日9:00~…