広報かみかわ 2024年10月号(第226号)

発行号の内容
-
子育て
出産・子育て全力サポート宣言(1)
~「かみかわ版ネウボラ」で切れ目なく子育てを支えていきます~ 子どもは家族にとってはもちろん、町にとってもかけがえのない存在です。町では誰もが安心して妊娠、出産、子育てができるよう出産・子育て支援を実施しています。妊娠期からの面談やワンストップ窓口、産後ケアなど、妊娠から子育てにわたるまで切れ目ない支援で新しい家族に寄り添います。 ◆妊娠 妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し体が出産に向けて徐々…
-
子育て
出産・子育て全力サポート宣言(2)
■ここに注目! 育児パッケージ 第1子、第2子の方を対象に、赤ちゃんに役立つかわいいグッズをプレゼントしています。大きくて使いやすいフィンランド製のマザーズバックは、神川町限定デザインでどこへ行っても自分の物だと分かると好評です。 ◆2024年版 育児パッケージを大公開! ◇第1子 ・神川町限定マザーズバック ・タオルセット ・神川産ひのきの積み木 ◇第2子 ・神川町限定マザーズバック ・タオルセ…
-
くらし
令和5年度 神川町 決算のあらまし(1)
令和5年度の一般会計と5つの特別会計および企業会計(水道事業、下水道事業)の各決算が令和6年9月議会で認定されました。 令和5年度決算は歳入歳出ともに前年度より減額となっています。歳入では町税が前年比で0.2%増加したほか、地方交付税についても0.2%増加しました。一方で、地方消費税交付金が4.8%、国・県支出金が2.7%減少し、歳入総額64億5,192万円で前年比6.4%の減少となりました。歳出…
-
くらし
令和5年度 神川町 決算のあらまし(2)
◆特別会計 特別会計とは、特定の事業を行う場合や特定の収入に基づいた事業を行う場合、その事業に係る経理を他の会計と区別する必要があるため、法律や条例に基づいて設置しているものです。 ◆水道事業(企業会計) 水道事業は、地方公営企業法に基づき経理され、利用者の水道料金などで運営されています。 ◆下水道事業(企業会計) 下水道事業は、地方公営企業法に基づき経理され、利用者の下水道使用料などで運営されて…
-
くらし
10月から12月は滞納整理強化期間
■町税の納め忘れはありませんか? ストップ!滞納 税金は、福祉や保険といった社会保障、ごみ処理、教育、道路整備など、さまざまな事業を進めるうえで基礎となる非常に大切な財源であり、定められた期限までに自主的に納めていただくものです。 神川町を含めた県内すべての市町村と埼玉県では、10月から12月までを「滞納整理強化期間」と定め、「ストップ!滞納」を合言葉に徴収対策を強化しています。 ◆納期限を過ぎる…
-
くらし
「成年後見相談ダイヤル」をご利用ください
高齢者や障害者のお金、不動産、相続、成年後見などの電話相談に応じます。利用料は無料です。「どこに話していいのか分からない。」「こんなことを相談してもいいの?」と思うことでも構いません。 また、自分のことではなく、家族のことでもお気軽にご相談ください。 ◆成年後見制度とは? 認知症、知的障害、精神障害などの方々は、財産管理(不動産や預貯金などの管理、遺産分割協議などの相続手続など)や身上保護(介護・…
-
くらし
町有地(未利用地)を売却します
町有地のうち、今後、町において利用が見込まれない次の未利用地について一般競争入札により売却します。 所在地:神川町大字矢納字古矢納城1432番1 他18筆 面積:8,773.30平方メートル 地目:山林および原野 ◆入札参加申込みについて 受付期間:10月15日(火)~23日(水)(閉庁日は除く) 午前8時30分~午後5時(正午から午後1時を除く) 受付場所:神川町役場 総合政策課 必要書類や詳細…
-
健康
こんにちは 保健センターです
◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の感染力は非常に強く、いったん流行が始まると短期間に多くの人への感染が拡がります。 ◇感染対策のポイント 感染予防を心がけ体調を整えましょう。 高齢者や基礎疾患のある方が感染した場合は重症化するおそれがあります。感染対策として「マスクの着用を含めた咳エチケット」や「手洗い(手指消毒)」、「換気」等が効果的です…
-
子育て
児童扶養手当制度改正のお知らせ
令和6年度11月分(令和7年1月支給分)から所得限度額、第3子以降の加算額が引上げられます。 ◆所得限度額の引上げ ◆第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。 問合せ:町民福祉課 子育て支援担当 【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117
-
くらし
還付金詐欺にご注意!
児玉警察署管内(神川町、美里町、本庄市児玉町)のご家庭に、還付金詐欺と思われる予兆電話が多数掛かってきています。 令和6年1月から7月末日現在で神川町で14件、児玉警察署管内全体では35件の予兆電話が掛かってきています。児玉警察署が認知している予兆電話の件数は35件ですが、それよりはるかに多くのご家庭に、電話が掛かってきていることでしょう。 かたり口としては、「医療費(保険料)の還付金(払戻金)が…
-
子育て
令和7年4月入所 幼稚園・保育所(園)の入園・入所申請について
◆幼稚園 1号認定(現在1号認定を受けている方は、申請不要) 入園資格:幼児およびその保護者が町内に在住していること ◇神川幼稚園(町立) 受付:10月16日(水)~18日(金)午前10時~午後3時 所在地:新里362-2 定員:180人 対象:3歳~5歳児 上記の受付期間内に申請できない方は電話でご相談ください。入園の可否は12月頃通知します。 受付:神川幼稚園【電話】0495-77-4188 …
-
くらし
家庭でできるゼロカーボン! 省エネルギー設備等設置補助金のご案内
ゼロカーボンシティ実現に向けて、家庭でできる温室効果ガス排出削減の取り組みを応援します。 家庭での効率的なエネルギー利用の促進を通して温室効果ガス排出の削減を図るため、住宅に新たに省エネルギー設備等を設置する方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。4月号でお知らせし、5月から申請受付を開始しています。これまでに寄せられた質問を紹介しながら制度を再度お知らせします。 令和6年度の申請期限は令和7…
-
くらし
ここだよ!神泉総合支所だよ!
みなさんは総合支所と聞いて、どんなイメージを持ちますか?「どんな手続きができるの?」「誰でも使えるの?」と疑問に思ったことはありませんか。基本的には誰でも本庁舎と同様の町民サービスを受けることができます。さらに、支所の中には簡易郵便局もあります!今回は、支所の窓口業務と阿久原簡易郵便局についてお伝えします。 ◆第2回 神泉総合支所の窓口と阿久原簡易郵便局 支所には「地域振興課」という課があり、庶務…
-
スポーツ
ふるさと対抗戦に参戦します! オクトーバー・ランandウォーク2024
町民の皆様の記録がランキングに反映されますので、ぜひご参加ください。 ◆オクトーバー・ランandウォークとは? 専用のスマホアプリを使用して、1か月間の走行距離や歩数の実績を様々なランキングで競うオンラインイベントです。詳細は町ホームページをご覧ください。 開催期間:10月1日(火)~31日(木) ※申込みは10月31日まで随時行えます。 参加方法: ・ランニング部門 Sports net ID(…
-
くらし
ねんきんだより
◆2年以上の受け取りで元がとれる付加年金制度 付加年金制度とは、定額の国民年金保険料に加えて月額400円の付加保険料を納めることで、将来受給する年金額を増やすことができる制度です。 (1)保険料として納める額 定額の国民年金保険料 月額16,980円(令和6年度)+付加保険料 月額400円 (2)将来受け取る老齢基礎年金額 老齢基礎年金 ※支払期間によって受取金額は異なります+200円×付加保険料…
-
くらし
くらしの110番 まさか!子どものオンラインゲーム無断課金に注意
子どもが保護者に無断でオンラインゲームの課金をし、高額な請求を受けるトラブルは依然として増加傾向にあります。 オンラインゲームの課金の多くは、スマートフォンのアカウントに事前登録された決済方法(クレジットカードやキャリア決済など)で行われます。こうした保護者のアカウントが使える状態の端末を子どもに貸与し、無断で課金されたケース、あるいは親がパスワードや指紋・顔認証などを設定していたものの、子どもが…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆フィンランド大使へ神川産の梨「彩玉」を献上 神川町長 櫻澤晃 令和6年9月9日、フィンランド大使館にてタンヤ・ヤースケライネン大使を表敬訪問しました。当日は埼玉フィンランド協会の米竹理事長にもご同席いただきました。 では9年前よりフィンランドの子育て支援策「ネウボラ」研修を通し、繋がりを持たせていただいております。世界幸福度ランキング6年連続世界一のフィンランドから学ぶ面も多く、様々な分野で意見…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「和紙絵展」 団体名:つくしの会 期間:10月31日(木)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆大人向け 健康けん玉チャレンジ講座 誰でも一度はやったことのある「けん玉」で、健康づくりを始めませんか? 日時:11月8日、15日、22日(金曜日、全3回)午前10時…
-
講座
くらしの情報(1)
◆一般教室 ヨガ教室 夏の暑さで疲れた心と体をヨガで整えませんか?体の硬い方もお年寄りも無理なくできるヨガ教室です。 日時:10月18日(金)午前10時30分~11時30分 場所:多目的交流施設 南会議室 講師:山崎佐世氏 費用:無料 定員:20名(定員になり次第締切) 持ち物:タオル、着替え、飲み物、ヨガマット ※ヨガマットは100円でレンタルできます。 申込受付:10月1日(火)から 問合せ:…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆里親入門講座 さまざまな事情により自分の家庭で生活できない子どもをご家庭に迎え入れて育てていただく里親制度について紹介します。 日時・場所: (1)11月10日(日)午後1時~3時 本庄商工会議所 (2)12月3日(火)午前10時~正午 熊谷児童相談所 (3)3月8日(土)午後1時~3時 行田市商工センター 対象:埼玉県在住の方 費用:無料 内容:里親制度について、里親の体験談 問合せ:愛泉里親…
- 1/2
- 1
- 2