広報よりい 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
課題解決を成長と楽しさにつなげたい!(1)
■令和6年度各課(局)の主要事業を紹介します ▽総務課 職員の採用・給与・研修等の人事全般、ふるさと納税、公用車管理、選挙管理委員会などの事務を行っています。 ・社会の変化に柔軟に対応できる役場を目指し、自ら考え、行動し、組織力を高められる人材の採用と各種研修の実施 ・ふるさと納税の返礼記念品拡充等を図り、寄附受入額の増加による自主財源の確保と町内事業者の活性化の推進 ▽生活環境エコタウン課 地球…
-
くらし
課題解決を成長と楽しさにつなげたい!(2)
▽プロモーション戦略課 魅力ある地域資源の発掘・発信等、プロモーションを戦略的に展開します。 ・広報誌のリニューアルや動画コンテストの開催等、シティプロモーションの推進 ・観光アプリを活用した町内周遊の促進 ・Yottecoを活用した中心市街地の賑にぎわいの創出 ▽財務課 さまざまな事業に係る予算の編成・管理や公共施設・財産の管理、入札、契約を行っています。 ・令和6年度予算の歳入歳出の調整等、適…
-
くらし
令和6年度 町民税・県民税の定額減税について
『地方税法』等の改正により、令和6年度分の町民税・県民税について、定額による所得割額の定額減税(特別控除)が実施されます。 ■定額減税額(特別控除額) 納税者本人の町民税・県民税の特別控除の額は、次の(1)、(2)の合計額になります。なお、その合計額が町民税・県民税所得割を超える場合は、町民税・県民税所得割額が限度となります。 (1)納税者本人…1万円 (2)控除対象配偶者と扶養親族(国外居住を除…
-
くらし
ご確認ください!町税などの課税基準日
5月から令和6年度の町税の通知を、該当の方宛てに発送します。それぞれの税目について、課税基準日や発送スケジュール等をお知らせします。なお、今年度から町民税・県民税の均等割が課税される方に森林環境税(国税・1人年額1,000円)が賦課されます。 (※1)1月2日以降に寄居町から転出される場合は、令和6年度の町民税・県民税(個人住民税)は1年度分を寄居町で課税するため、転出先の市区町村では課税されませ…
-
くらし
皆さんの声をお聞かせください!寄居町愛のりタクシー町外便実証運行
町では、町内を運行区域としたデマンド型乗合タクシー「愛のりタクシー」事業を実施しています。このたび「愛のりタクシー」の利便性向上のため、町外の病院を行き来する専用便の実証運行を実施することとしました。つきましては、運行計画に対する皆さんのご意見を募集します。 ■意見の提出方法について 意見募集期間、資料閲覧期間:5月13日(月)~6月12日(水) ※開庁日のみ 資料の公表(閲覧場所):都市計画課お…
-
健康
健康長寿延伸プログラム 健康ウォーキング教室~健康の一歩は脚から!楽しく歩いて元気に!~
町では、健康運動指導士によるウォーキング教室を開催します。最先端AIシステムで体の歪ゆがみや歩き方を分析し、効果的なウォーキング方法等を全5回の講習で学ぶことができます。楽しく学んでしなやかな心と体がつくれるウォーキング教室にぜひご参加ください。 日時・場所等: 定員:30人 持参するもの:運動しやすい服装、筆記用具、水分補給できるもの、タオル、スマートフォン(お持ちの方) 講師:健康運動指導士 …
-
くらし
お知らせします!令和5年度 主要河川実態調査結果
町では、身近な河川の水質状況を知っていただくとともに、今後の生活排水処理対策事業に反映させることを目的に、主要河川の実態調査を行っています。この調査は、寄居町内の27河川30地点を毎年1回、10地点ずつ調査するもので、令和5年度は西部地区、桜沢地区、用土地区を調査しました。河川を汚さないために、食べ残しや油汚れ、毛髪などはそのまま排水溝に流さずに取り除き、可燃ごみとして処分するなど、生活排水の水質…
-
くらし
お知らせします!空間放射線量測定結果
町では、町内の地表面における平均的な空間放射線量の残留状況を把握するため、寄居町内7地区の測定を行いましたのでお知らせします。各地区の測定結果から、町の平均的な放射線量は0.055μSv/h(マイクロシーベルト毎時)となりました(測定日:令和6年3月8日)。この数値は、国が示す土壌等の除染等の措置を必要とする目安である0.23μSv/hを下回っています。 なお、測定は、空間の放射線(γガンマ線)の…
-
くらし
5月~8月は農薬危害防止運動期間です!
県では、農薬を使用する機会が増える5月~8月の4カ月間、農薬の使用に伴う事故・被害を防止するため「農薬危害防止運動」を実施しています。農薬は適正に使用し、事故を防止しましょう。 ■状況に応じた適切な防除を 病害虫による被害の早期発見に努め、発生状況に応じた適切な防除を行いましょう。 ■農薬を使用しない方法を 害虫を捕殺する、被害を受けた枝や葉を切り取る、害虫が寄りつかないように網をかけるなど、農薬…
-
くらし
町長コラム 気になる数字DataBox
寄居町長 峯岸克明 ■年間64,473人 昨年の4月29日、寄居駅南口にYotteco(ヨッテコ)、YORIBA(ヨリバ)がオープンして以来1年がたちました。皆様のご協力およびご尽力により、スタートの1年としては予想を上回る出だしとなりました。 具体的には、令和5年度、Yottecoの年間来場者数は6万4473人。イベント開催は44件で76日間。イベント開催日の来場者数平均は約500人と年間来場者…
-
くらし
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ
国では、孤独・孤立についての理解、意識や対策の機運を社会全体で高めていくために、5月を「孤独・孤立対策強化月間」として、情報提供や啓発活動などを集中的に取り組みます。 国が令和4年に実施した「人々のつながりに関する基礎調査」によると、孤独であると感じることが「ある」と答えた方が4割にのぼるという結果が出ています。これは多くの人が孤独に悩んだことがあり、決して他人事ではないことを表しています。 誰に…
-
くらし
5月は全国一斉の消費者月間です!
■令和6年度のテーマ 「デジタル時代に求められる消費者力とは」 デジタル化やAI等の技術が急速に進展する中で、私たち消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションも急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。 そうしたデジタル時代において「気付く・断る・相談する」という基礎的な力に加え、デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解等、適切に情報を収集・発信する「消費者力」が求められま…
-
くらし
メアリズビル市の学生が来町します!
町が交流を進めているアメリカ合衆国・オハイオ州メアリズビル市の学生が寄居町にやってきます。新型コロナウイルス感染症の影響により、メアリズビル市から学生が来町するのは5年ぶり4回目となります。 滞在中は、町内の中学生がいるご家庭でホームステイをしながら、町内外の視察や学校体験等を行います。 ■訪問日程 問合せ:生涯学習課 【電話】581-2121(内線532)
-
くらし
年金特報
■年金についての情報を毎月お届け!今月は「国民年金の任意加入制度」 老齢基礎年金を満額(今年度は年額81万6,000円)受給するためには、20歳から60歳まで40年間、国民年金保険料を納める必要があります。次にあてはまる場合は、申し出により国民年金に任意加入することができます。 ▽申し込みができる方と加入目的 ◎日本国内に住所がある60歳から65歳未満の方※ ・未加入や保険料未納等の期間があるため…
-
健康
お詫びと訂正
本誌4月号14頁「子宮頸(けい)がん・乳がん・骨粗しょう症検診を受けましょう!」の記事中、子宮頸がん検診の対象年齢に誤りがありました。正しくは「20歳以上で偶数年齢の女性」です。お詫(わ)びして訂正いたします。 【誤】20歳~39歳で偶数年齢の女性 ↓ 【正】20歳以上で偶数年齢の女性 【正】[1]検診の種類、検査内容等 問合せ:健康づくり課 【電話】581-2121(内線211・212)
-
健康
6月の保健事業
※感染症対策のため、受付の際に当日の体調確認を行います。また、終了後は速やかにお帰りください。 ■乳幼児健康診査 持ち物:母子健康手帳、役場からの通知、お子さんの歯ブラシ、3歳児は尿の入ったビニール袋 ※変更になる場合は、対象者にご連絡します。 ■乳幼児健康相談[予] 日時:4日(火)9:30~11:00 場所:役場7階健診室 対象:乳幼児とその保護者 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚 ※ママ…
-
子育て
6月の子育てサロン(1)
■寄居子育て支援センター/男衾子育て支援センター 午前の部:9:00~12:00 午後の部:13:00~16:00 ※Zoomを利用したオンライン育児相談も実施しています。詳細は各子育て支援センターへお問い合わせください。 時間:10:00~11:30(要予約) 町内在住で、6月中に1歳になるお子さんを対象に、お誕生会を行います。 (寄居)13:00~15:00 (男衾)午前の部…9:30~11:…
-
子育て
6月の子育てサロン(2)
■玉淀園 ※来園での子育て相談は、事前に電話でお申し込みください。 問合せ:玉淀園(折原1785-1) 【電話】581-0203 ■ゆずの木ひろば ※印は当日9:00までに電話でお申し込みください。 問合せ:ゆずの木保育園(秋山66) 【電話】581-4932
-
子育て
6月の子育てサロン(3)
■今月のイチオシ ▽こぶし保育園子育て支援センター「絵本」 こぶし保育園子育て支援センターでは、部屋に本棚があり、子どもたちが絵本を自由に読めるようになっています。また、保育園の掲示板ではおすすめの絵本の紹介なども行っています。ご家族の方と一緒に絵本を読んで楽しい時間を過ごしてください。子育て支援センター職員による読み聞かせも行っています。ぜひ遊びにきてください。 ■寄居若竹子育て支援センター ※…
-
くらし
おしらせ版
■5月の納期 固定資産税・都市計画税 第1期 軽自動車税(種別割) 全期 納期限:5月31日(金) 納期限内の納付をお願いします。 ※地方税統一QRコードが印字された納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。 ※バーコードが印字された納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます。 ※町税の納付は、安心・便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:税務課 【電話】…