広報よりい 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(1)
■5月31日(金)は自動車税(種別割)の納期です ▽スマホ決済アプリ等がご利用いただけます 自動車税(種別割)は、コンビニエンスストアでの納付のほか、納税通知書等に記載された地方税統一QRコード(eL‒QR)によりスマートフォン決済アプリでの納付が可能です(PayPay、d払い、PayB、auPAY、ファミペイ、楽天ペイ、楽天銀行アプリ等)。 また、地方税お支払サイトから、クレジットカードやインタ…
-
くらし
【お知らせ】防災行政無線を使用したJアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送
防災行政無線から試験放送が流れますが、実際の災害発生と間違えないようお気を付けください。 ■全国一斉情報伝達試験 日時:5月22日(水)、8月28日(水)、11月20日(水)、令和7年2月12日(水) 午前11時ごろ 放送内容: (1)上りチャイム音(4音) (2)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し) (3)「こちらは、防災よりいです」 (4)下りチャイム音(4音) ■緊急地震速報訓…
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(2)
■県北総合相談センター出張法律相談会 ▽上柴公民館小会議室2 日時:6月19日、7月17日(各水曜日)午後1時30分~4時30分 ※8月以降も開催予定です。詳細は予約時にご確認ください。 ▽中央公民館集会室 日時:5月21日、6月18日、7月9日(各火曜日)午後1時30分~4時30分 ※8月以降も開催予定です。詳細は予約時にご確認ください。 ▽共通 相談方法:面談相談(1組1時間) 相談内容:相続…
-
くらし
【お知らせ】道路上に張り出す草や樹木の枝の除去にご協力ください!
これからの季節、草や樹木の枝等が道路へ張り出して、通行に支障をきたす場所が多く見受けられるようになります。町では、私有地から出ている草木は、土地や草木の所有者の責任で伐採などの対応をしていただくように依頼しています。 樹木は大きくなると伐採に多くの費用がかかります。また、折れた枝が人や車に損傷を与えるなどの事故が起こると、所有者の管理責任を問われる場合があります。普段から所有している草木の剪せんて…
-
くらし
【お知らせ】道路の異状を見つけたらLINEで通報!
国土交通省では、スマートフォンアプリケーション「LINE」で、道路の異状を通報できるサービスを運用しています。私道等の私有地を除く全国の道路が対象となっており、道路の穴ぼこや路肩の崩壊、落下物、ガードレール・標識の損傷等、24時間無料で通報できます(通信方法によっては別途通信料がかかります)。 町道については、通報を受けた機関から町へ連絡が入り、開庁日に職員が対応します。損傷状況により、早急に対応…
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(3)
■守られていますか?あなたの人権6月1日は「人権擁護委員の日」です 全国人権擁護委員連合会では『人権擁護委員法』の施行日︵昭和24年6月1日︶である6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、すべての人々の人権が尊重され、お互いに理解し合える平和で豊かな社会の実現に向けた啓発活動を全国で展開しています。 町では、毎月1回行われる「心配ごと相談」に合わせて、人権擁護委員による「人権相談」を行っています。詳…
-
イベント
おしらせ版【催し】(1)
■開催します!就職支援セミナー 日時:5月24日(金)午後2時~3時30分 場所:役場7階研修・相談室B 対象:就職を希望する女性 定員:20人(申込順) 内容:「自己理解を深めましょう~希望の再就職を実現するために~」をテーマにセミナーを行います。 費用:無料 申込・問合せ:事前によりいジョブセンター 【電話】586-1331へ。 ■既卒3年以内、34歳以下の方向け若者対象就職面接会 日時:6月…
-
イベント
おしらせ版【催し】(2)
■お出かけください!かわはくイベント ▽光る泥だんごづくり 日時:5月18日(土)午後1時30分~3時30分 場所:講座室 定員:12人(申込順) 内容:粘土の多い赤い土を使って泥だんごを作ります。 費用:200円 申込:事前に県立川の博物館へ。 ▽東京藝術大学学生による「河川・水系」作品展 日時:5月25日(土)~6月16日(日)午前9時~午後5時 場所:第2展示室 内容:東京藝術大学デザイン科…
-
スポーツ
おしらせ版【スポーツ】
■ご参加ください!町民卓球大会 町では、町民卓球大会を開催します。小学生以上の方なら、どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください。 日時:6月22日(土)午前8時30分開会 場所:総合体育館・アタゴ記念館 対象:町内在住・在勤・在学の方 持参するもの:卓球ラケット、体育館シューズ、タオル、水分補給できるもの等 費用:無料 種目: 申し込み・問い合わせ:5月27日(月)までに、生涯学習課に備え…
-
くらし
おしらせ版【募集】
■募集します!自衛隊一般幹部候補生 ▽一般幹部候補生採用試験 受付期間:6月13日(木)まで 対象: 大卒程度試験…22歳以上26歳未満の方(20歳以上22歳未満の方は大卒、修士課程修了者等は28歳未満) 院卒者試験…修士課程修了者等で20歳以上28歳未満の方 ※対象はどちらも令和7年4月1日現在 試験日: 1次試験 6月22日(土) 2次試験 7月30日(火)~8月5日(月)のうち1日 その他:…
-
健康
おしらせ版【健康・その他】
■5月31日は世界禁煙デーです! 世界保健機関(WHO)では、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指し、5月31日を世界禁煙デーと定めています。 習慣的に喫煙する人の割合は約50年間で低下しましたが、近年は下げ止まりの傾向にあり、令和元年における喫煙率は男性27.1%、女性7.6%です。下げ止まり傾向の理由の一つとして、加熱式たばこの普及があるといわれており、20~30歳代での使用率は約…
-
くらし
6月の相談
下記の相談はすべて無料です。 問合せ:役場電話番号 【電話】581-2121(代表)
-
健康
休日診療インフォメーション
休日や夜間の緊急医療施設、電話相談等のご案内です。 ■医療機関の紹介24時間対応 ▽埼玉県救急医療情報センター 【電話】048-824-4199 ▽深谷市消防本部指令課 【電話】571-0119 ■埼玉県AI救急相談(24時間対応) 二次元コードまたは「埼玉県AI救急相談」で検索 ■眼科・耳鼻咽喉科の休日診療 ※事前に電話でご確認ください。 5月12日(日):正田眼科【電話】571-1198 5月…
-
くらし
図書館だより
開館時間: 火~土曜日 9:30~19:00 日曜日・祝日 9:30~18:00 ■移動図書館たまよど号 ■図書館カレンダー ■図書館ニュース ▽ひだまり文庫の作品を紹介します! ひだまり文庫は、発足から20年以上にわたり布絵本や布おもちゃを制作している町内のボランティアグループです。図書館の布絵本も制作していただいています。見たり触ったりして、より多くの感覚を刺激できる布絵本。手作りの温かさを感…
-
その他
こちら編集室
新緑のまぶしい季節となりました。役場から見える山並みが青々としていく様子から季節の移ろいを感じます。 今月の表紙は色鮮やかに咲く金尾山のつつじです。遠くからでも山が赤く染まる様子を見ることができる金尾山には、およそ5,000株のつつじが自生しているそうです。山頂の展望台からは玉淀湖方面、長瀞町方面を見渡すことができ、写真を撮りに行くたびに展望台からの景色に癒されました。 中学生バンド「アルデンテ」…
-
くらし
6月の不燃(燃えない)ごみの定期収集
■6月の資源物の収集日 川北:12日(第2水曜日) 川南:26日(第4水曜日) ■6月の可燃粗大ごみの収集日 川北:5日(第1水曜日) 川南:19日(第3水曜日) ※建築廃材(ブロック、コンクリート、サッシ、網戸等)は収集できません。 問合せ:生活環境エコタウン課 【電話】581-2121(内線221・222)
-
スポーツ
団員募集!スポーツ少年団
寄居町スポーツ少年団では、各種スポーツを楽しみたい団員を募集しています。見学や体験等も受け付けていますので、興味が湧いたときは各団体へ直接ご連絡ください。 問合せ:寄居町スポーツ少年団本部事務局(生涯学習課内) 【電話】581-2121(内線531)
-
くらし
よりいトピックス
■春のmini物産展を開催しました! ▽Yotteco(ヨッテコ)で吉見町と寄居町の交流事業 3月20日に寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco」で、吉見町との交流事業として「春のmini物産展」を開催しました。吉見町は特産品のいちごの試食会やワークショップなどを、寄居町は花苗の販売や里の駅アグリン館特製のオリジナルスイーツを販売しました。当日は、多くの方にご来場いただき、吉見町と寄居町をPRする…
-
イベント
中学生バンドアルデンテがチャリティーライブ!
~Yottecoから能登半島へ届けた応援~ 3月24日に寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco(ヨッテコ)」で、中学生バンド「アルデンテ」が中心市街地賑(にぎ)わい創出事業補助金を活用し、能登半島地震復興応援チャリティーライブを開催しました。 アルデンテは、2022年夏に寄居中学校の生徒で結成されたバンドで、現在は5人で活動し、寄居町を中心にライブを行っています。 1月1日に発生した能登半島地震で…
-
その他
町人口
■4月1日の町人口 人口:31,894人 男:15,869人 女:16,025人 世帯数:15,049世帯 ■3月中の動き 出生:8人 死亡:42人 転入:140人 転出:177人