広報よりい 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【変わる自治会】唯一の女性区長と最年少区長を迎えて(1)
中郷区長 荒井寿美子さん×峯岸町長×塚田区長 加藤雄樹さん ■「このままではいけない」と立候補 30歳最年少区長 塚田区長 加藤雄樹さん 秋田県出身。高校卒業後、寄居町近隣の企業に就職。勤務先、スーパーやコンビニ、学校が近いという点から2年前に寄居町への移住を決意。 ■「女性だから」と尻込みしないで 唯一の女性区長 中郷区長 荒井寿美子さん 皆野町出身。結婚後は東京で生活し、昭和60年に寄居町へ。…
-
くらし
【変わる自治会】唯一の女性区長と最年少区長を迎えて(2)
■区長のやりがい、難しさ 町長:区長になられて数カ月ですが、区長職と、仕事やプライベートとの両立はいかがですか。 加藤:地区の方に理解をいただくよりも、家族からの理解を得る方が難しいかもしれないです。やはり土曜日、日曜日に書類整理をすることが多いうえに、就任して数カ月にもかかわらず、区長として家を空けることがあります。 町長:荒井区長は先ほどご主人が背中を押してくれたとお話がありましたが、家庭での…
-
くらし
【変わる自治会】唯一の女性区長と最年少区長を迎えて(3)
■「女性区長」、「最年少区長」 町長:この10年で3人しかいない「女性区長」、30歳の「最年少区長」ということについて、どのようにお考えですか。 荒井:「女性だから」というように取り上げられない世の中になってほしいです。半分は女性ですから。今はどこでも女性が活躍しています。自治体でも女性首長が増えています。 町長:荒井区長がおっしゃられたとおり、性別は関係ないというのはそのとおりですね。 加藤:区…
-
くらし
9月12日から実施します!愛のりタクシー町外便の実証運行
町では、現在、事前予約制のドア・ツー・ドア方式によるデマンド型乗合タクシー「愛のりタクシー」を運行しています。 9月12日(木)から、愛のりタクシーのより一層の利便性向上のため、現在運行している町内便(3台運行)に加え、新たに町外の病院を行き来する専用便(1台)の実証運行を開始します。ぜひご利用ください。 ■愛のりタクシーとは 交通手段に不便をきたしている方に自宅などから目的地まで、乗り合いタクシ…
-
くらし
農業委員、農地利用最適化推進委員を募集します
町と農業委員会では『農業委員会等に関する法律』に基づき、農業委員会の委員(以下「農業委員」)と、農地利用最適化推進委員(以下「推進委員」)を募集します。 募集要項で詳しい内容をご確認のうえ、所定の推薦書または応募書および添付書類を産業振興企業誘致課へ提出してください。関係書類は、同課で配布しているほか、町公式ホームページからも取得できます。 募集期間:8月2日(金)~10月4日(金) 提出方法:役…
-
くらし
参加者を募集します!寄居町結婚政策町民会議
町では、20歳代から30歳代の独身男女の方々の声を聴き、結婚支援策を検討するための町民会議を開催します。寄居町の未来を考え、すてきな結婚生活を実現するためのアイデアを出し合いませんか。 ■町民会議での検討内容 結婚支援策の検討 ▽支援策の例 経済支援策:新婚世帯の生活費をサポートする補助金や、子どもが生まれた際のお祝い金など 出会いの場の提供:結婚を希望する町内の若者が交流できるイベントの企画・実…
-
健康
受診して健幸(けんこう)貯金!特定健康診査・各種がん検診(1)
町では、特定健康診査・健康診査・がん検診を全額公費負担で実施します。1年に一度は、健(検)診を受け、ご自身の健康状態を確認しましょう。また、肝炎ウイルス検診・風しん抗体検査も同時に実施しますので、ぜひ受診してください。 ■8月16日(金)から受付開始 (必ず事前に予約してください。) ※予約開始直後は、電話がつながりにくいことがあります。 予約受付時間:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日、年末年…
-
健康
受診して健幸(けんこう)貯金!特定健康診査・各種がん検診(2)
■肝炎ウイルス検診・風しん抗体検査も同時実施! 肝炎ウイルス検診を特定健康診査・健康診査・がん検診と同時に実施します。町の肝炎ウイルス検診で陽性と判定された方は、フォローアップ事業に同意していただくことで県で実施している「肝炎初回精密検査費用助成」が受けられます。肝がんが発生する主な要因はウイルス感染によるものです。この機会にぜひ検診を受けてください。また、風しんの追加的対策として、抗体保有率が低…
-
健康
混み合う前にお早めに!胃内視鏡検査
町では、胃がん検診として胃内視鏡検査を行っています。対象者は、2年に一度しか検査を受けることができません。なお、医療機関が混み合い、期間中に検査が受けられない場合があります。ご希望の方は早めにお申し込みください。 対象:50歳以上で今年度偶数年齢になる方 実施期間:令和7年2月28日(金)まで ※実施医療機関等、詳しくは本誌4月号19頁、または町公式ホームページをご確認ください。 ■よくあるご質問…
-
くらし
町民との弁当共食(きょうしょく)会を開催します!
■YORII KENKO(よりいけんこー)弁当開発事業 町では、包括連携協定を結ぶ女子栄養大学と共同で「YORIIKENKO弁当」の開発を進めてきました。10月からの販売を前に、開発に携わった学生と弁当を一緒に食べながら交流する「町民との弁当共食会」を開催します。ぜひご参加ください。 日時:9月11日(水) 午前11時30分~ 場所:保健福祉総合センター(ユウネス)2階会議室 対象:18歳以上の町…
-
くらし
エコな暮らしを支援します!エコハウス推進事業補助金
町では、温室効果ガスの排出を削減するため、省エネルギー機器等の設置費用の一部を予算の範囲内で補助しています。 申請期間:令和7年2月28日(金)まで 対象要件: ・寄居町民、またはこれから寄居町民になる方で、自ら居住するための住宅に補助対象機器を設置する方 ・補助対象者および共有者に町税の滞納のない方 ※その他要件がありますので、詳細は町公式ホームページをご覧いただくか、生活環境エコタウン課へお問…
-
くらし
不燃ごみの出し方が変わります!
8月から「不燃ごみビン類」の分別方法が変わります。8月中は移行期間とし、今までの分別方法であっても収集を行いますが、9月以降は必ず変更後の分別方法でごみ出しを行ってください。 ■不燃ごみの変更点 ※改訂版「ごみの分別と出し方」を発行しました。各世帯に配布するほか、生活環境エコタウン課の窓口でも配布します。町公式ホームページからもご覧いただけます。 問合せ:生活環境エコタウン課 【電話】581-21…
-
講座
令和6年度後期 中央公民館講座案内
中央公民館では、令和6年度後期講座の受講生を募集します。なお、開催場所はすべて中央公民館内です。 申し込み:往復はがき、またはEメールでお申し込みください(記入例参照)。 ※8月25日(日)必着。 ※はがき1枚につき1人1講座でお申し込みください。1枚で2人および2講座以上記入した場合は無効となります。 ※Eメールでお申し込みいただいた場合は、中央公民館から申込完了のEメールをお送りします。中央公…
-
くらし
9月10日は「下水道の日」~わたしたちの生活を守る下水道~
下水道は、私たちの生活に欠かすことのできない「水」をきれいにする役割を持っています。「下水道の日」は、その下水道の役割や重要性を広くお知らせし、理解や関心を深めていただくために制定されました。 日常生活に伴って排出される台所、洗濯、風呂等からの汚れた水(汚水)が、川や海にそのまま流されると、水質汚染が進み、魚がすめなくなったり、悪臭が発生したりします。下水道は、汚水を集めて処理し、きれいな水にして…
-
しごと
令和7・8年度建設工事請負等・物品等競争入札参加資格審査申請(新規・更新)を受け付けます!
町では、令和7・8年度競争入札参加資格審査(建設工事請負等・物品等)申請受付を行います。令和7・8年度に町が行う建設工事請負等および物品等の競争入札に参加を希望する事業者の方は、対象業務の資格審査申請をしてください。 なお、受付は埼玉県電子入札共同システムにより実施します。 ■建設工事請負等 対象業務:(1)建設工事、(2)設計・調査・測量、(3)土木施設維持管理 新規申請:※現在、電子入札共同シ…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給資格がある皆さんへ
■現況届(所得状況届)をご提出ください! 児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給資格状況を確認するため、現況届(所得状況届)の提出が必要です。対象となる方は、必要書類を添付して期限までに子育て支援課へ提出してください。 ※期限を過ぎた場合は、手当の支給が遅れることがありますのでご注意ください。 ▽児童扶養手当 父母の離婚、父または母の死亡等によって、父または母と生計を同じくしていない子どもを育ててい…
-
子育て
実施します!来春就学予定者の健康診断
令和7年4月に小学校へ入学するお子さんを対象に、各小学校で「就学時健康診断」を実施します。就学予定者には、保護者の方に通知書を郵送しますので、お忘れのないよう受診してください。 日程等: 持参するもの:通知書、上履き、保健調査票 内容:内科、歯科、視力、聴力、知能検査 ※桜沢小学校、折原小学校、鉢形小学校については、本誌9月号でお知らせします。 問合せ:教育総務課 【電話】581-2121(内線5…
-
イベント
開催します!ヨリママフェスタ
町では子育て世代の就職支援の一環として、ヨリママ事業を実施しています。このたび、在宅ワークの紹介だけでなく、これまでのキャリアの生かし方や、これからの働き方について相談できるイベント「ヨリママフェスタ」を開催します。当日は、健康チェックやお楽しみコーナーなどの催しも行います。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:8月23日(金)、24日(土) 午前10時30分~午後3時30分(受付終了3時) …
-
くらし
災害時避難行動要支援者登録制度更新のお知らせ
町では、災害発生時に自力で避難することが困難な方の登録情報(災害時避難行動要支援者台帳)の更新を行います。 対象: (1)75歳以上の一人暮らし、もしくは世帯全員が75歳以上の高齢者世帯の方(令和6年3月31日現在) (2)要介護3~5の認定者 (3)身体障害者手帳(1・2級)、療育手帳((A)・A)、精神障害者保健福祉手帳(1級)のいずれかをお持ちの方 (4)指定難病医療受給者証をお持ちの方 ※…
-
くらし
活動団体募集中!環境美化サポート制度
■住みよいきれいなまちづくりをみんなで広げませんか? 町では、道路、公園、河川等の公共空間の環境美化を促進するため「環境美化サポート制度」を実施しています。この制度は、町とボランティアの個人や団体が協力して、町道等の公共施設の環境美化活動を行い、きれいな公共空間の創出を図ることを目的としており、活動していただく個人や団体を随時募集しています。 対象:個人または団体、学校、企業等 活動場所:地域の町…