広報よりい 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより
開館時間: 火~土曜日 9:30~19:00 日曜日・祝日 9:30~18:00 ■移動図書館たまよど号 ■図書館カレンダー ■図書館ニュース ▽第13回図書館まつり開催! イベントはすべて無料です。 ◎10月5日(土) ・本のリユース市 ・切り紙の展示・体験 ・布絵本・布おもちゃであそぼう! ・点字の展示・体験「点字で作ろう!」 ・スタンプラリー ・パトカー・白バイの展示・乗車体験 午前10時~…
-
その他
こちら編集室
8月3日に寄居玉淀水天宮祭が開催され、大輪の花火が町の夜空を彩りました。当日は大勢の観客でにぎわう会場内を移動しながら写真を撮っていました。舟山車のそばで撮影していたところ、ご厚意により舟山車の中を撮影させていただきました。お囃はやし子の心地よい音色を聴きながら、ぼんぼりの幻想的な灯りや、骨組みの間から見える花火がとてもきれいでした。撮影した写真は町公式SNSで公開していますので、ぜひご覧ください…
-
くらし
10月の不燃(燃えない)ごみの定期収集
■10月の資源物の収集日 川北:9日(第2水曜日) 川南:23日(第4水曜日) ■10月の可燃粗大ごみの収集日 川北:2日(第1水曜日) 川南:16日(第3水曜日) ■有害ごみ〔乾電池・鏡・蛍光管等〕の特別収集日 川北:9日(第2水曜日) 川南:23日(第4水曜日) ※不燃ごみおよび有害ごみは、透明の袋で出してください(半透明袋・レジ袋は不可)。 問合せ:生活環境エコタウン課 【電話】581-21…
-
イベント
【令和6年秋季企画展】刀剣九百年来之物語-当世具足(とうせいぐそく)の美-
鉢形城歴史館の令和6年秋季企画展は「刀剣九百年来之物語-当世具足の美-」と題し、県内在住で甲冑(かっちゅう)歴史研究家である伊澤昭二氏のコレクションを中心に展示します。今回は令和2年秋から続く伊澤コレクション展の第4弾となります。 私たちになじみのある反りのある日本刀が生産されたのは、平安時代後半からといわれています。今回は、おおよそ九百年にわたる歴史を持つ日本刀を中心に展示します。中には、新一万…
-
イベント
風雲Yotte GO(ヨッテゴー)! 謎解き寄居町ー鉢形城攻防戦ー
■観光アプリ配信キャンペーン 町では、AR・VR等のデジタル技術を活用した観光アプリ「風雲Yotte GO(ヨッテゴー)! 謎解き寄居町~鉢形城攻防戦~」(Yotte GO!)を配信しています。Yotte GO!の周遊スタンプラリーで対象のスタンプを3つ以上獲得した方へ、寄居町地域通貨Yori-Ca(ヨリカ)ポイントを付与します。 受付期間:10月12日(土)~11月24日(日) ※鉢形城歴史館の…
-
イベント
よりいトピックス(1)
■第56回交通安全こども自転車埼玉県大会 ▽桜沢小学校が団体4位に入賞しました! 6月22日に熊谷スポーツ文化公園彩の国くまがやドームで開催された交通安全こども自転車埼玉県大会の団体の部に、桜沢小学校6年生の代表6人が出場し、見事4位に輝きました。寄居町として初の快挙です。自転車競技は、学科テストと、実技テストにより実施され、その合計得点で競いました。代表の6人は、4月から毎日放課後に練習し切せっ…
-
イベント
よりいトピックス(2)
■山下部優羽さんが全国大会出場! ▽第6回日本クラブユース女子サッカー大会(U-18) 7月29日から8月2日に群馬県で開催された第6回日本クラブユース女子サッカー大会(U-18)に秋草学園高校2年の山下部優羽さん(寄居中・寄居女子サッカークラブ出身)が、ちふれASエルフェン埼玉マリU-18の一員として出場しました。優勝経験のあるチームを相手に善戦しましたが初戦敗退となりました。山下部さんは「今回…
-
講座
【寄居町写真教室】ワンランク上の写真ライフ~透明感のある写真を撮るために~
町では、フォトグラファー・櫻子さんを講師に招き写真教室を開催します。「持っているカメラの機能やレンズを使いこなして、写真のレベルアップをしたい」、「写真の世界をもっと楽しみたい」という方に、ワンランク上のカメラ撮影をお伝えする中級者向け講座です。今回は透明感のある写真の撮影方法や編集方法を学び、ご自身のカメラを使って撮影を実践していただきます。この機会にぜひご参加ください。 開催日時:10月19日…
-
その他
8月1日の町人口
人口:31,830人 男:15,846人 女:15,984人 世帯数:15,114世帯 ■7月中の動き 出生:8人 死亡:43人 転入:90人 転出:104人
-
その他
その他のお知らせ(広報よりい 令和6年9月号)
■寄居町公式SNS随時情報発信中! ・Facebook ・Instagram ・YouTube ・X ・note ■寄居町役場 【電話】581-2121(代表) ■寄居町防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120-048-392 ■火災(消防車出動)の問い合わせ 【電話】551-0119 ■広報よりい9 この町がもっと好きになる よりいCOLORS Sep.2024 No.829 令和6年9月…