広報よりい 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
観光アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦〜」時空を超えた冒険(1)
町では、住民サービスの向上と行政運営の効率化を目的として、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進しています。DXとは、デジタル技術で生活をよりよい方向に変えていくことです。少子高齢化や人口減少に伴う労働力の減少や社会保障費の増大など、さまざまな課題が全国で深刻化しており、寄居町も同様です。生産性を向上させるには、DXによる業務の効率化、サービスの高度化などが重要になります。 デジタル化推…
-
くらし
観光アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦〜」時空を超えた冒険(2)
■デジタル技術で人と人をつなぐ~開発者の想い~ アプリ配信から半年がたち、ダウンロード数も2000を超え、自治体が開発したアプリとしては順調に利用者が伸びているYotte GO!。開発の統括責任者に、開発秘話や想いについて聞きました。 ▽株式会社ジーンAPP開発部 部長/プロデューサー 曽根俊則 〔経歴〕 コンテンツ制作歴26年 監督・プロデューサーとして制作した映像「志布志城1536」が、令和5…
-
くらし
観光アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦〜」時空を超えた冒険(3)
■こだわりポイントは? やはり鉢形城の復元CGです。発掘調査できている所もあればできていない所もある。そんな鉢形城をほかの同時代の城郭を参考にしながら、あるべき姿として高精細CGで再現しました。 また、鉢形城歴史館内にあるマーカーを認識することで、鉢形城が豊臣軍5万人に囲まれている様子を見ることができますが、再現するに当たり、実際に5万人の前田・上杉・真田勢らの豊臣軍の兵を鉢形城の周囲に配置しまし…
-
くらし
観光アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦〜」時空を超えた冒険(4)
■戦国武将になりきってよりいを楽しもう! Yotte GO!にはデジタル技術を活用したコンテンツが盛りだくさん!機能の一部をご紹介! ▽観光スポット紹介・周遊スタンプラリー アプリのマップ画面で観光スポットやおすすめコースを表示します。観光スポットを回るスタンプラリーもできます。町内20カ所すべてのスタンプを集めればステキな“お宝”が手に入ります。 ▽鉢形城360度復元体験 高精細CGにより鉢形城…
-
くらし
観光アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦〜」時空を超えた冒険(5)
■10月12日(土)~11月24日(日) ▽観光アプリ配信キャンペーン!地域通貨「Yori-Ca(ヨリカ)」ポイントプレゼント Yotte GO!の周遊スタンプラリーで対象のスタンプ3つ以上獲得した方に、ヨリカを1,000ポイント付与します。楽しく町を散策し、ヨリカでお得にお買い物はいかがでしょうか。 ■歴史館企画展 ▽令和6年秋季企画展「刀剣九百年来之物語-当世具足(とうせいぐそく)の美-」 鉢…
-
イベント
秋のイべントをご紹介します
■会場MAP ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第48回寄居町産業文化祭 日時:11月9日(土)、10日(日) 午前10時~午後3時 ※小雨決行、荒天中止 場所: (1)屋内会場総合体育館・アタゴ記念館(9日・10日) (2)屋外会場中央通り線等(10日のみ) 内容: (1)屋内会場 ・文化作品等の展示会の開催 (2)屋外会場 ・地元農産物の販売 ・ミニコンサート(寄居城北高校吹奏楽部) ・寄居町…
-
くらし
寄居町手話言語条例を制定しました
町では『寄居町手話言語条例』を制定しました。この条例は、手話が言語であることを理解し、地域が一体となって手話を使いやすい環境をつくり、耳が聞こえない・聞こえにくい人も、そうでない人も、お互いの人格と個性を尊重し合える社会の実現を目指す条例です。誰もが安心して暮らすことができる地域社会を目指し、施策を推進していきます。 条例の制定に当たり、寄居町聴覚障害者協会や寄居町手話サークル「元気会」の皆さんに…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当・在宅重度心身障害者手当のご案内
重度の障害を有し、日常生活において介護等を要する状態にある方に対して、負担の軽減を図るために支給される手当があります。各種手当の支給には申請が必要となります。詳しくは福祉課へお問い合わせください。 ■特別障害者手当 在宅での日常生活において、重度の障害ゆえに特に必要とされる介護等の負担を軽減するための手当です。 対象:20歳以上で、身体または精神の重度の障害により、日常生活において常時特別の介護を…
-
子育て
児童手当の制度改正について
令和6年12月支給(令和6年10月分)から児童手当制度が変わりました。 ■改正内容 ・所得制限の撤廃 ・支給対象年齢を高校生年代まで延長 ・第3子以降の支給額を1人当たり月30,000円に拡充 ・第3子以降のカウント対象年齢を22歳の誕生日後の最初の3月31日までに引き上げ ・支給回数を年6回(偶数月)に変更 ■手続き期限 令和7年3月31日(月) ■手続き方法等 ▽基準日は令和6年10月1日です…
-
子育て
児童扶養手当の一部改正について
『児童扶養手当法』の一部改正に伴い、令和6年11月分(令和7年1月支払い分)から、第3子以降の支給額および受給者本人の所得制限限度額が変更となります。所得状況等により、児童扶養手当を申請していない、ひとり親家庭等で該当する方は、子育て支援課へご連絡ください。 ■改正内容 (1)第3子以降の児童に係る加算額を第2子に係る加算額と同額に引き上げ (2)全部支給・一部支給に係る所得制限限度額の引き上げ …
-
子育て
保育所(園)新規利用希望者申込
町では、来年4月から新たに保育所(園)の利用を希望される方の申込受付を行います。なお、現在利用している児童については、保育所(園)を通じて継続入所に係る必要書類を提出してください。 入所年齢: ▽保育所(園) 0歳~5歳(寄居のこキッズ保育園、小規模保育園いずみは0歳~2歳) 保育料:各世帯の市町村民税の課税額に応じて定められ、3歳~5歳児クラスの児童、市町村民税非課税世帯の0歳~2歳児クラスの児…
-
くらし
がん患者の支援事業が始まりました!
がん患者とその家族の経済的負担の軽減を図ることを目的とした2つの事業を開始しました。 ■アピアランスケア用品購入費補助金 がんの治療に起因する外見の変化をケアする用品(アピアランスケア用品)の購入に係る費用の一部を補助します。 対象者:申請日現在、町の住民基本台帳に登録されている、次の(1)~(4)のすべてに該当する方 (1)がんと診断され、がん治療を受けた方または現在治療中の方 (2)がん治療に…
-
健康
中学3年生インフルエンザ予防接種費用の一部助成
予防接種費用の一部助成町内在住の中学3年生を対象とした、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。接種を希望される方は、事前に医療機関に予約のうえ、体調のよいときに予防接種を受けてください。 持参するもの:予診票、町が発行する接種券、母子健康手帳、健康保険証(マイナ保険証)、保護者が同伴できない場合は委任状、生活保護世帯の方は生活保護受給者証 接種券等必要書類:町内の中学校を通じて対象の生徒に…
-
健康
高齢者インフルエンザおよび新型コロナワクチン予防接種費用の一部助成
高齢者を対象とした、インフルエンザおよび新型コロナワクチン予防接種費用の一部を助成します。 持参するもの:予診票、健康保険証(マイナ保険証)、お薬手帳、生活保護世帯の方は生活保護受給者証、身体障害者手帳をお持ちの方は手帳 予診票について:65歳以上の方には、個別に郵送しました。 申し込み:契約医療機関によって申し込み方法が異なります。詳細は町から郵送した案内通知および予診票をご確認ください。町外の…
-
くらし
寄居町地域通貨Yori-Ca(ヨリカ)3周年記念キャンペーン
寄居町地域通貨Yori‒Ca(ヨリカ)は寄居町が発行する独自の地域通貨で、1ポイント=1円でお買い物ができ、町内のヨリカ取扱店で利用できます。今回、発行3周年を記念して、プレミアム率30%のプレミアムチャージキャンペーンを実施します。 ※利用期間が終了すると、キャンペーンによって付与されたプレミアムポイントは失効します。 ※チャージした分のポイントの有効期限は、最終チャージ日から2年間です。 キャ…
-
スポーツ
ご参加ください!カローリング親善大会・体験教室
町では、第17回寄居町カローリング親善大会を開催します。また、大会前に体験教室を実施します。初めての方からベテランの方まで、ぜひご参加ください。 ■親善大会 日時:11月24日(日) 午前8時30分開会式(受付8時~) 定員:1チーム3人編成とし、最高48チームまで(申込順) ※チームは男女混合可 競技方法:各チーム4試合を行い、勝数や合計得点により順位を決定します。組み合わせは当日発表します。 …
-
くらし
10月~12月は県下一斉滞納整理強化期間です!
毎年10月から12月までの3カ月間は、県下一斉の「滞納整理強化期間」とし、税収確保と納税率向上のため滞納整理の取り組みを強化します。納期限内に納付した納税者との公平性を保つため、正当な理由なく町税等を滞納している方について、財産調査、滞納処分(差し押さえ等)を積極的に行います。 ■町税等は納期限内に納付しましょう 町税等は、定められた納期限内に、自主的に納付していただくのが原則です。 ■税金を滞納…
-
くらし
都市計画の案の縦覧について
寄居都市計画下水道の変更に当たり『都市計画法』第17条に基づく都市計画の案の縦覧を行います。 ■都市計画の案の縦覧 縦覧内容:「寄居都市計画下水道」の変更案(寄居町決定) 縦覧期間:10月8日(火)~22日(火) 午前8時30分~午後5時15分 ※土・日曜日、祝日を除く 縦覧場所:上下水道課 その他:案については、町公式ホームページでもご覧になれます。案に対する意見書の提出 対象:寄居町民の方およ…
-
くらし
浄化槽の適切な管理できれいな水環境を守りましょう!
浄化槽は、微生物の働きにより、家庭からの生活排水等をきれいな水にしてから放流するための設備です。家庭からの生活排水の多くは側溝や水路を通り、河川へ流れていきます。川の汚濁原因は、生活排水が7割以上を占めるといわれ、生活排水を適正に処理してから放流することが大切となります。浄化槽の正しい使用と適正な維持管理を行い、きれいな水環境を守りましょう。 ■浄化槽に必要な3つの維持管理 1 保守点検 浄化槽の…
-
健康
10月は骨髄バンク推進月間です!
骨髄バンクは、白血病をはじめとする血液疾患の治療のため、骨髄移植等が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。 毎年、数万人の方が白血病等の重い血液の病気と診断され、そのうち約2000人の方が骨髄バンクドナーからの移植を望んでいます。一人でも多くの患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が不可欠である中で、特に若い世代の方のドナー登録が少ない状況です。ドナーになるには、事前に…