広報よりい 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
寄居町立図書館 図書館だより
開館時間: 火~土曜日 9:30~19:00 日曜日・祝日:9:30~18:00 ■図書館カレンダー ■定期イベント 場所:視聴覚室(2階) 費用:無料 申し込み:不要 ▽おはなし会 日時:6月7日(土)、21日(土) ・幼児むけ 午前11時~11時30分 ・小学生むけ 午前11時30分~正午 ▽こども映画会 日時:6月14日(土) 午後2時~ 『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂9巻~兵糧キャラメル~』ほか…
-
くらし
6月の不燃(燃えない)ごみの定期収集
■6月の資源物の収集日 川北:11日(第2水曜日) 川南:25日(第4水曜日) ■6月の可燃粗大ごみの収集日 川北:4日(第1水曜日) 川南:18日(第3水曜日) ※建築廃材(ブロック、コンクリート、サッシ、網戸等)は収集できません。 問合せ:生活環境エコタウン課 【電話】581-2121(内線221・222)
-
しごと
【10月1日採用】寄居町職員を募集します!
令和7年10月1日採用の職員採用試験を実施します。 職種・募集人数:一般事務・5名程度 受験資格:『学校教育法』で定める高等学校卒業以上の学歴を有する方(令和7年9月30日までに卒業見込みを含む)で、平成2年4月2日以降に生まれた方 第1次試験:6月22日(日) 受験案内等:5月8日(木)〜6月9日(月)に総務課で配布するほか、町公式ホームページからも取得できます。総務課での配布は土・日曜日、祝日…
-
くらし
株式会社諸長と協定締結災害時における物資供給の協力に関する協定
町は3月26日に、株式会社諸長(代表取締役社長・諸橋勤氏)と「災害時における物資供給の協力に関する協定」を締結しました。 災害発生時は物流インフラも被災し、食糧調達が困難になることが予想されます。この協定を締結したことで、災害時に米穀の供給にご協力いただけるようになり、災害対策が一層強化され、被災住民の生活の早期安定を図ることができるようになります。今後も町では災害に強いまちづくりを進めます。 問…
-
くらし
まちのクールオアシスへの協力施設を募集しています!
熱中症対策のため、暑さの厳しい日中に外出した際、暑さをしのげる冷房の入った一時休息所(まちのクールオアシス)として、商業施設や店舗等をご提供いただける協力施設を募集しています。 対象施設:実施期間中、冷房が効いた状態である商業施設や店舗等 ▽実施期間 6月1日(日)~9月30日(火) ※各施設の状況により実施期間の前後や開設時間の設定が可能です。 実施方法: ・休息用の椅子やコーナー等を用意する(…
-
イベント
よりいトピックス(1)
■吉見町・横瀬町・寄居町の3町交流イベント ▽春のmini物産展Vol.2を開催! 3月20日に寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco(ヨッテコ)」で、町名がアルファベットの「Y」で始まる吉見町・横瀬町・寄居町の3町による交流イベント「春のmini物産展Vol.2」を開催しました。会場では、吉見町産いちごの試食と販売のほか、いちごジャムなどの特産品販売、スイーツやドリンクのキッチンカ―の出店もあり…
-
イベント
よりいトピックス(2)
■第21回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会 ▽田中葵さんが全国大会出場! 群馬県で3月28日~30日に開催された「JOCジュニアオリンピックカップ第21回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」に、埼玉ウインズ所属の田中葵さん(城南中2年・学年は大会当時)が埼玉県選抜として出場しました。結果は、ベスト16でした。田中さんは「試合では声を出し、常に『笑顔』を忘れずに臨みました。悔し…
-
イベント
開催します!よりい防災(ぼうさい)フェスタ
町では、町民の防災意識向上のため「よりい防災フェスタ」を開催します。いつ起こるか分からない災害に備えて、災害時に役立つ日頃の備えを学び、体験を通して防災を楽しく学べるイベントです。車両やドローンなどの展示、体験コーナーなど多数実施します。ぜひお出かけください。 日時:6月8日(日) 午前10時~午後3時 場所:中央公民館・町民ホール 内容: 1)イツモ防災※ (1)ワークショップ (2)イツモ防災…
-
イベント
登頂の記念に!鐘撞堂山(かねつきどうやま)御山印を配布しています
戦国時代、鉢形城の見張り山として、異変が起こったときに鐘を撞(つ)いて知らせたことから、この名前が付いたといわれている鐘撞堂山は、標高約330メートルで、山頂からは寄居町のまち並みや関東平野を一望できる見晴らしのよさから、人気のある低山です。町では、鐘撞堂山の魅力を広め多くの方に訪れていただけるよう御山印を作成し、鐘撞堂山の山頂に登った方に配布しています。 配布場所:寄居駅南口駅前拠点施設「Yot…
-
その他
寄居町公式SNS随時情報発信中!
金尾山では、自生する約5,000株のつつじが山肌を赤く染めていました。町のさまざまな情報をFacebookで公開しています。
-
その他
こちら編集室
新緑がまぶしく、山々がやわらかな色に染まる季節となりました。まさに「山笑う」春。これは、春になって木々や若葉が芽吹き、山が明るくにぎやかに見える様子を表す季語です。役場からの景色を眺めながら、正岡子規の詠んだ「故郷やどちらを見ても山笑う」という句をふと思い出しました。 今月号の表紙は、4月末から鐘撞堂山に登った方を対象に配布が始まった『御山印』。登山の記念となる一枚で、山歩きがさらに楽しくなりそう…
-
その他
4月1日の町人口
人口:31,535人 男:15,706人 女:15,829人 世帯数:15,203世帯 ■3月中の動き 出生:6人 死亡:44人 転入:160人 転出:200人
-
その他
その他のお知らせ(広報よりい 令和7年5月号)
■鐘撞堂山登頂記念御山印配布中 ■寄居町役場 【電話】581-2121(代表) ■寄居町防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120-048-392 ■広報よりい5 この町がもっと好きになるよりいCOLORS May.2025 No.837 令和7年5月1日発行 発行:寄居町 編集:プロモーション戦略課 〒369-1292 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1 【電話】048-581-2121…
- 2/2
- 1
- 2