広報みやしろ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 みんなで考えよう!災害に備える
災害への備えの第一歩は関心をもつことです。今月号では、自助・共助それぞれで災害に備える町民のみなさんを紹介します。写真(※本紙参照)は、家族と「マイ・タイムライン」を作成した森田さん一家と作成に協力した町民生活課職員。 毎年のように全国各地で自然災害が発生し、防災・減災の必要性が高まっています。災害対策には、自分自身や家族で備える「自助」、地域で備える「共助」、行政で備える「公助」の3つがあります…
-
くらし
特集 みんなで考えよう!災害に備える(2)
■自分たちの地域を守るために(共助) ◆和戸町内防災会 和戸町内防災会では電気やガスなどのライフラインがストップした場合に備えて、防災拠点となる和戸宿集会所に発電機を常備するなどしています。今回はその一部を拝見しました。 和戸町内防災会 会長 青柳さん ◇防災に関心をもって 防災会会長の青柳さんは、「防災会も高齢化が進み、若い世代の方にいかに参加してもらうかが課題となっている」と話します。 新型コ…
-
イベント
行政情報ハクモクレン1「島村盛助作品 ひとりがたり、移築民家とアタラシイゲキ」
町のタイムリーな情報をあなたにお届け! 町の花はハクモクレン 広報9月号に掲載されている情報は、8月20日時点の情報です。 ※宮代町の市外局番は0480です。 ■島村盛助作品 村の寶(たから) 北原久仁香ひとりがたり ◇北原久仁香 ナレーター(シグマ・セブン所属)として活動し、語りの舞台を企画・出演。身体一つで舞台に立ち、作品をそらんじて表現する。2017年、21年、22年と自主企画が文化庁芸術文…
-
くらし
行政情報ハクモクレン2「野菜フォトレシピ紹介」
目指そう!毎日プラス1皿 ■スイトピーさんのゴーヤとツナのサラダ ◇応募者からのコメント ゴーヤ、ツナ、とうもろこしをマヨネーズで混ぜてサラダを作りました。ゴーヤを塩につけて、苦味を取りました。レタスやトマトなどを添えて盛り付けました。 ■ラベンダーさんの夏野菜の中華炒め ◇応募者からのコメント インゲン、とうもろこし、ミニトマトを中華味の調味料で炒めました。 ■K’s Kitchin…
-
くらし
行政情報ハクモクレン3「敬老の日 おめでとうございます」
■お祝いのことば 敬老のよき日にご長寿をお祝い申し上げます いつまでもご健勝であられますよう心よりお祈りいたします 令和6年9月吉日 宮代町長 新井康之 ■敬老祝金を贈呈します 町では、毎年敬老の日前後に、長年にわたり社会に貢献してきた高齢者の長寿を祝い、宮代町商工会発行の「ありがとう商品券」をお贈りしています。 対象:9月1日現在で町内に住所を有し、年度内に以下の節目の年齢になられる方 商品券の…
-
講座
行政情報ハクモクレン4「おたっしゃ元気塾」
高齢者の方が、自宅でも運動を継続できることを目的に、体力づくりのための簡単な体操を行います。 日時:10月〜12月の5日間 対象:65歳以上の町内在住の方で、現在参加していない方 ※要介護1~5の認定の方は対象外 費用:200円(保険料)※教室初日に集金 申込み:9月30日(月)までに、申込書を担当へ直接または郵送・ファックス(ファックスは送信後電話) 申込書は担当窓口、会場、ホームページから入手…
-
くらし
行政情報ハクモクレン5「宮代町を動画で観よう」
■公式チャンネルの最新動画をお知らせします! [記事ID…22977](※本紙二次元コード参照) ◆宮代町インターネット放送局 ◇東粂原鷺宮神社を訪ねて みんなが地域の特派員:根岸重之 ◇宮代花だより#夏の花風景II みんなが地域の特派員:山本豊 ◇積み木あそび~街をつくろう~ みんなが地域の特派員:野村啓二 問合せ:秘書広報担当(2階9番窓口) 【電話】34・1111 内線208
-
くらし
行政情報ハクモクレン6「地域防災計画パブリックコメント」
■パブリックコメント意見を募集します 町の構想や条例、計画案について、書面等により意見を募集する手続きです。 名称:宮代町地域防災計画 計画概要:町のごみ業務の一部及びし尿業務が町へ移管されたことから廃棄物処理に関する内容の見直し等を行うもの。 公表・期限:9月13日(金)〜10月3日(木) 資料の閲覧場所:町民生活課(役場2階16番窓口)、図書館、進修館、郷土資料館、ぐるる宮代、役場(1階情報公…
-
講座
行政情報ハクモクレン7「宮代町魅力体験講座」
宮代町の南部には旧石器時代の先人の足跡があり、北部は鎌倉街道・日光御成街道の長い歴史があります。 中央部は独創的な建物(進修館・笠原小学校)や、山崎山の雑木林(埼玉県トラスト5号地)等の文化と自然にあふれた町です。みやしろ市民ガイドクラブと一緒に「宮代町」の魅力を探しませんか? 時間はいずれも9時30分〜11時45分 費用:500円/回(資料・保険代) 申込み:(1)9月5日(木)まで、(2)10…
-
くらし
行政情報ハクモクレン8「インフルエンザ予防接種費用を助成します」
■高齢者向け コロナワクチン以外の予防接種を受ける場合は、必ず接種間隔を確認してください インフルエンザは、普通の風邪とは違い病状が重く、高齢者や慢性疾患をもつ人がかかると、肺炎を合併し重症化することがあります。 接種期間:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金) 接種回数:1回(公費負担は1人1回のみです) 対象者: (1)接種日に65歳以上の方で接種を希望される方 (2)接種日に60歳以上6…
-
くらし
行政情報ハクモクレン9「国民年金からのお知らせ」
■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。 ◆対象者 ◇老齢基礎年金受給者 ※以下の要件をすべて満たす方 ・65歳以上の方 ・世帯員全員の市町村民税が非課税となっている方 ・年金収入額とその他所得額の合計が878,900円以下の方 給付…
-
健康
行政情報ハクモクレン10「高齢者新型コロナワクチン予防接種 定期接種のお知らせ」
新型コロナワクチンの定期接種を行います。新型コロナウイルス感染症は、高齢者や基礎疾患をもつ人がかかると、重症化するリスクが高いことも報告されています。 接種期間:10月1日(火)から令和7年1月31日(金) 接種回数:1回(公費負担は1人1回のみです) 対象者: (1)接種日に65歳以上の方で接種を希望される方 (2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障がい(身辺の日…
-
イベント
行政情報ハクモクレン11「スポーツフェスティバル2024」
新たなスポーツ振興の形としてスタートした町民スポーツフェスティバル。いろいろなスポーツが体験でき、これから始めようという方にちょうどイイ内容です。健康増進に気分転換、体を動かしてみようなど思いはいろいろ。ぜひご来場ください! 日時:10月13日(日)9時30分〜15時30分 会場:総合運動公園(ぐるる宮代) [記事ID…23451](※本紙二次元コード参照) ■循環バス運行情報 午前と午後に一部の…
-
くらし
行政情報ハクモクレン12「広告を出しませんか」
申込書は窓口配布のほか、町ホームページからダウンロードできます [記事ID…306](※本紙二次元コード参照) ■家庭ごみ・資源物収集カレンダー 募集期間:9月30日まで 掲載期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 掲載料:1枠につき10,000円 掲載場所:家庭ごみ・資源物収集カレンダー(令和7年度版)の環境資源課が指定するページ内 ※受付順 ※広告を掲載できない業種、広告内容があります。詳…
-
イベント
行政情報ハクモクレン13「認知症にフレンドリーな社会に向けた落語講演会」
■笑いは健康の良薬 今回の講演は、「笑いは健康の良薬」をテーマに笑いを通じた健康に関するお話です。またその講演後に、町内で居場所や活動づくりに携わる方から、活動を続ける理由や新しく始めるためのポイントを伺います。 日時:9月28日(土)10時〜12時(開場 9時15分) 場所:進修館 大ホール 講師:三遊亭 楽春 氏 定員:300名 対象:以下の3つのいずれか1つに該当する方 (1)ふれあい友の会…
-
子育て
行政情報ハクモクレン14「離乳食教室」
身長・体重測定、離乳食の進め方、レシピを紹介します。 ※各回でレシピが変わるため複数回参加可 時間:13時30分〜14時30分(13時から受付・計測) 定員:各回10組(先着順) 対象:4か月児健診を受けた方(生後10か月まで) 持ち物:母子健康手帳、バスタオル、筆記用具 申込み:町公式LINE 申込み・問合せ:保健センター 【電話】32・1122
-
しごと
行政情報ハクモクレン15「宮代町シルバー人材センターで働きませんか」
まだまだ働けるうちは働きたい、時間も体力もあるし、生き生きと元気に活動したいと思ったことはありませんか。働くことで、健康の維持・増進ができたり、仲間が増えたり、収入を得ることができます。シルバー人材センターは、60歳以上の方がそれまで培ってきた経験と能力を生かしつつ働くことで社会に貢献し、生きがいを持ちながら活動しています。 こんな仕事をしています:スーパーのかご整理、草刈り 企業や家庭、公共団体…
-
イベント
行政情報ハクモクレン16「健脚チャレンジ!」
健康マイレージ事業にご参加の方へ 申込み:保健センター【電話】32・1122 ■日々のウォーキング効果を高める「運動」と「食」のプログラム 事前測定会(2時間):身体測定、体力測定、簡単な運動実技 中間教室(1時間30分):運動実技と栄養講話 事後測定会(2時間):事前測定会と同じ項目を測定 持ち物:室内用運動靴、タオル、水分、筆記用具 ※動きやすい服装でお越しください 対象:みやしろ健康マイレー…
-
講座
行政情報ハクモクレン17「知っ得!けんこう講習」
■9月講習会-食生活- 健康づくりに関するさまざまなテーマの教室を開催します。運動や食生活など、ご興味のある回のみの参加も大歓迎です!自分の生活や健康について、一緒に考えてみませんか。 日時:9月26日(木)10時〜13時 場所:保健センター 内容:「もっと野菜をおいしく!ベジ食べライフ」講話、調理実習 講師:管理栄養士 定員:20名(先着順) 対象:町内在住の18歳以上の方 費用:300円(食材…
-
くらし
行政情報ハクモクレン18「地域交流サロン」
〜「つながり」感じる~ 地域交流サロンとは、地域にお住まいの誰もが気軽に参加でき、交流や親睦を深め、楽しくふれあうことができる場です。現在29のサロンが開催されており、今回は国納地区で活動する国納自由クラブを紹介します。 ■国納自由クラブ PRポイント:テーマを決めて一人一人お話しできるように会話をしたり簡単な体操や趣味活動で和気あいあいと楽しんでいます。 日時:第2・4火曜10時~12時 場所:…