広報みやしろ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
行政情報ハクモクレン20「秋の自然観察会」
秋の草花や昆虫、どんぐりを調べてみよう! 日時:10月20日(日)※小雨決行 9時30分〜11時30分 集合:新しい村 森の市場ステージ前 定員:20名(先着順) 対象:どなたでも※未就学児は親子参加 持ち物:動きやすい服装 ※虫除けは各自でお願いします 申込み:10月1日(火)〜18日(金)までに申込フォーム 申込み:環境推進担当(2階15番窓口)【電話】34・1111 内線293・294 問合…
-
イベント
行政情報ハクモクレン21「令和6年度 特別展 みやしろの仏たち」
江戸時代から現在まで、宮代町域に伝わるさまざまな仏の姿と、そこに込められた人々の祈りや願いについて紹介します。町指定文化財の五社神社箱付き和鏡や円空仏など、普段はなかなか目にすることのできないものも展示予定です。 期間:10月26日(土)〜12月22日(日) 時間:9時30分〜16時30分 場所:郷土資料館1階 特別展示室 ■期間中の休館日 10月28日(月) 11月5日(火)、11日(月)、18…
-
イベント
行政情報ハクモクレン22「第28回 町民グラウンド・ゴルフ大会」
大勢の参加をお待ちしています さわやかな秋の空の下、はらっパーク宮代の広々としたグラウンドで、季節の風を感じながら、仲間と日ごろの練習の成果を競い合いましょう! 日時:11月6日(水)9時〜13時 受付:8時30分〜9時 ※雨天時の予備日11月7日(木) 場所:はらっパーク宮代 対象:町内在住の方 費用:無料 持ち物:筆記用具、スコアカードの記入板、グラウンド・ゴルフ用具一式 申込み:10月18日…
-
スポーツ
行政情報ハクモクレン23「大人のスポーツフィールド参加者募集!」
仕事や家庭等で運動から縁が遠くなってしまった皆さんが汗を流す運動の場です。 日時:10月19日(土)14時〜16時 受付:13時30分〜 場所:ぐるる宮代サブアリーナ 内容:さいかつぼーる、ミニテニス 対象:町内在住、在勤、在学の小学4年生以上の方 定員:20名(先着順) 費用:100円(保険代) 持ち物:運動のできる服装、体育館履き、飲み物、タオル 申込み:10月15日(火)までに申込フォーム …
-
くらし
行政情報ハクモクレン24「越生(おごせ)町にあそびに行こう!」
自然豊かな越生町から素敵な耳より情報が届きました!みんなで遊びに行こう♪ ※越生町と宮代町は、「相互交流の覚書」を締結しています ■五大尊花木墓苑 現地見学会 越生町営樹木葬墓苑「五大尊花木墓苑」は、墓石を設けず、できる限り自然なままで土に還る「自然葬」という新しい供養の形を実現した墓苑となっております。お墓をご検討されている方は、ぜひご参加ください。 日時:10月20日(日)、11月17日(日)…
-
講座
行政情報ハクモクレン25「秋のウォーキング教室」
健康運動指導士から、ウォーキングのポイントを学びます。日頃のウォーキングをより効果のある取り組みにしましょう。 日時:11月11日(月)9時30分〜11時30分※雨天決行 場所:進修館及び町内公道 内容:「ウォーキングのポイント、正しいフォームについて」の講義、「ウォーキング及びストレッチ」の実技 対象:町内在住の18歳以上の方(令和6年4月1日現在) 定員:30名(先着順) 費用:無料 持ち物:…
-
くらし
行政情報ハクモクレン26「医療費の助成制度」
町では、子どもの保健の向上と福祉の増進を図るため、医療保険制度における医療費の一部負担金を助成しています。対象は、医療費のうち保険が適用されるもの(保険診療分)です。加入している健康保険組合から高額療養費や附加給付金などが支給される場合は、その分を除いた額を助成します。助成を受けるにはあらかじめ受給資格の登録が必要です。保険証が変更された場合は、町へ申請してください。 ■こども医療費支給制度 ◇受…
-
健康
行政情報ハクモクレン27「子宮頸がん・乳がん集団検診」
子宮頸がん検診と乳がん検診は同時受診できます。 ■対象者 子宮頸がん:平成17年4月1日以前生まれの20歳以上の方で、令和6年3月31日時点で偶数年齢の女性 乳がん:昭和60年4月1日以前生まれの40歳以上の方で、令和6年3月31日時点で偶数年齢の女性 ■検診内容・費用(自己負担額) 子宮頸がん:子宮頸部の細胞診検査 500円 乳がん:マンモグラフィー ・40歳代 2方向 800円 ・50歳代以上…
-
くらし
行政情報ハクモクレン28「フードドライブってなぁに?」
町と社会福祉協議会では、まだ食べられるのに、さまざまな理由で処分されてしまう食品等を、企業や個人から集め、生活にお困りの方へ無償で配布する「フードドライブ事業」を実施しています。(関連…本紙10p) フードドライブ事業は、必要な方への支援だけではなく、昨今、問題となっているフードロスの削減に寄与するものとして注目されています。 集める→分ける→必要な方へ配る ■ボランティア募集中! 食品の調達、仕…
-
くらし
行政情報ハクモクレン29「農業振興地域内の農用地区域からの除外について(11月受付)」
農用地区域内の農地を、やむを得ない理由により、農地以外の用途に転用を予定している方は、農地転用許可(以下「農転」という)を申請する前に農用地区域から除外する手続きが必要となります。なお、申出後、認可されるまで1年以上かかることがあります。 ・詳細はこちら[記事ID…23583](※本紙二次元コード参照) ■除外申出できる土地の面積 自己用住宅(分家など):500平方メートル未満で必要最小限の面積 …
-
くらし
行政情報ハクモクレン30「国民年金からのお知らせ」
■国民年金加入中の方が亡くなられたときの給付 国民年金加入中の方が亡くなられたときの加入要件や納付要件などにより、ご遺族は次の給付を受けることができます。年金手帳などをご持参のうえ、町年金担当へご相談ください。 ◇死亡一時金 国民年金保険料を3年(36月)以上納めた方が、老齢基礎年金または障害基礎年金を受けずに亡くなられたときに、生計を同じくしていた遺族に支給されます。 ※付加保険料を納付した期間…
-
くらし
行政情報ハクモクレン31「みんなが地域の特派員 オリジナルコラム」
みやしろズームアッププロジェクトでは、町民目線から宮代の魅力を発信する「みんなが地域の特派員」の皆さんが、風景や出来事などのみやしろの暮らしを取材しています。 今月のピックアップコラムをお知らせします。また、特派員の取材した動画は下記をチェック! ■みやしろズームアッププロジェクトとは 宮代町第5次総合計画のひとつ。町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信…
-
くらし
行政情報ハクモクレン32「宮代町を動画で観よう」
■公式チャンネルの最新動画をお知らせします! [記事ID…22977](※本紙二次元コード参照) ◆宮代町インターネット放送局 ◇親子料理教室 みんなが地域の特派員 小島秀男 ◇親子教室アフリカンアートづくり みんなが地域の特派員 野村啓二 ◇夏休み科学あそび教室「偏光板であそぼう~色がかわるステンドグラスをつくろう~」 みんなが地域の特派員 野村啓二 ◇ハートオブフラワー教室 ディップアート作品…
-
くらし
行政情報ハクモクレン33「となりまちへ行ってみよう」
田園都市づくり協議会に参加している市町の情報を掲載しています。 みんなで隣町に遊びに行ってみよう!詳細は各問合せまで。 ■桜田コミセン・こどもの遊び場がオープン(久喜市) 日時:10月24日(木)から 場所:久喜市桜田3-2-1(ヤオコー東鷲宮店2階) 内容:コミュニティ施設(集会室、会議室、スタジオ、図書コーナーなど)ならびにこどもが広い空間で遊べる施設。 問合せ: 久喜市市民部鷲宮行政センター…
-
子育て
行政情報ハクモクレン34「2歳の親子教室」
イヤイヤ期が始まる2歳児のお子さんとの接し方にお悩みはありませんか?親子教室では、歯磨きのこと、育児のこと、食事のことなど何でもご相談ください。 日時:(1)11月19日(火)(2)12月10日(火) ・受付…9時15分〜(2時間程度) 場所:保健センター 内容: (1)身長・体重測定 (2)管理栄養士によるお話 (3)歯科衛生士のお話と歯磨きレッスン (4)保健師による個別面談 対象:2歳3カ月…
-
くらし
行政情報ハクモクレン35「こころをつなぐ展示会 作品募集」
12月3日〜9日は「障害者週間」です。この週間に合わせて役場1階ロビーにて開催する、「こころをつなぐ展示会」に出品する作品を募集します。 対象:障害者手帳をお持ちの方または、障害福祉サービスを利用している方ご本人が制作した作品 定員:20点(先着順) 申込み:11月1日(金)までに担当へ電話またはメール ■規格 テーマは自由 応募作品はひとり1点まで。開催期間終了後に返却します。 平面作品:四つ切…
-
くらし
行政情報ハクモクレン36「目指そう!毎日プラス1皿 野菜フォトレシピ紹介」
時短で出来るさっぱりメニューと野菜の甘みを活かした蒸しパンのフォトレシピが届きました。野菜をおいしく食べるための工夫が光ります! お二人のレシピの様に、ピューレ状にして何かに混ぜたり、塩昆布などのうま味の強い食材と一緒に調理すると野菜も食べやすくなるのでお試しください♪ ■カツさんのトマトと紫玉ねぎの塩昆布あえ ◇応募者からのコメント 塩昆布が良い味を出してくれます。トマト、紫玉ねぎ、しそとあえる…
-
講座
行政情報ハクモクレン37「知っ得(しっとく)!けんこう講習」
■10月講習会-歯科- 日時:10月17日(木)10時〜11時30分 場所:保健センター 内容:「ケアして守る!歯とお口の健康」講話、染め出し実習 講師:歯科衛生士 持ち物:筆記用具、普段使用している歯ブラシ、手鏡、タオル 対象:町内在住の18歳以上の方 定員:20名(先着順) 申込み:10月3日(木)から保健センターへ電話 申込み・問合せ:保健センター 【電話】32・1122
-
くらし
行政情報ハクモクレン38「地域交流サロン」
〜「つながり」感じる~ 地域交流サロンとは、地域にお住まいの誰もが気軽に参加でき、交流や親睦を深め、楽しくふれあうことができる場です。現在29のサロンが開催されており、今回は西原地区で活動する「サロンみやけん」を紹介します。 ■サロンみやけん ◇PRポイント 麻雀パイを使用して認知症予防ゲーム(健康麻雀)と茶話会を行っているサロンです。チー・ポン・カンおしゃべりしながら健康麻雀たのしいよ! 日時:…
-
子育て
行政情報ハクモクレン39「令和7年4月入所 保育園・学童・幼稚園入所申込のお知らせ」
保育園・学童の申請書類は、こども保育担当窓口及び町内保育・学童施設、町ホームページで10月1日(火)から配布中です。現在入所中の児童には、入所先より別途お知らせします。 ■保育園に入所を検討されている方 [記事ID…23578](※本紙二次元コード参照) ◇申請方法 (1)現在入所中の方…現況届の提出が必要です 申込期間:入所先から別途お知らせします (2)新規に入所を希望する方 申請期間: ・1…