ちば市政だより 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」について
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」は第1・第3水曜日から土曜日9時から、20時から放送
-
健康
予防接種を受けましょう
感染症予防のため、各種予防接種を行っています。予防接種を受ける際は、あらかじめ協力医療機関に予約してください。 協力医療機関・持ち物など詳しくは、「千葉市 予防接種」で検索 ◆(1)子ども向けの定期予防接種 種類:ロタ、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、五種混合、四種混合、BCG、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、HPV 持ち物: ・母子健康手帳 ・予防接種番号シール(出生届・転入届提出時か…
-
子育て
学用品費などを援助します 就学援助制度
子どもが、市立小学校・中学校・中等教育学校に通う保護者または国立・県立小学校・中学校に通う市内在住の保護者で、経済的にお困りの方に学用品費などを援助します。 援助の内容や要件など詳しくは、「千葉市 就学援助」で検索 対象:次のいずれかに該当する方 ・2023年度または2024年度中に生活保護を受給していたが、申し込み時には受給していない ・2023年度または2024年度の市民税が非課税 ・申し込み…
-
子育て
特別な支援が必要な子どもの就学説明会
日常生活や学習活動などの場面で、特別な支援や配慮が必要な子どもの保護者を対象に、就学についての説明会を開催します。 詳しくは、「千葉市 就学説明会」で検索 日時: ・5月8日(水曜日)…花見川・美浜区在住の方 ・9日(木曜日)…中央・稲毛区在住の方 ・10日(金曜日)…若葉・緑区在住の方 いずれも10時から12時(9時30分から受け付け) *指定日に参加できない場合、他区の日程も可 会場:市教育会…
-
くらし
ラジオ広報番組 bayfm「ベイ・モーニング・グローリー」について
ラジオ広報番組 bayfm「ベイ・モーニング・グローリー」は、毎週日曜日8時から8時55分放送。 千葉市の今を爽やかな音楽と共にお届け
-
スポーツ
eスポーツ体験会・ねんりんピック市代表選手予選会を開催します
高齢者を中心としたスポーツ・文化の全国大会「ねんりんピック」において、今年の鳥取大会からeスポーツが正式種目に採用されます。eスポーツとは、コンピューターゲームで対戦をすることをスポーツ競技として捉えたもので、今大会ではゲームソフト「太鼓の達人ドンダフルフェスティバル」を使用します。 ◆eスポーツ体験会 対象:市内在住の60歳以上の方 申込方法:(1)当日直接会場へ、(2)から(7)4月1日(月曜…
-
しごと
ファミサポ 地域で子育てを手伝う方を募集
ちばしファミリー・サポート・センターでは、保育所や子どもルームの送迎、終了後の預かりなど、地域で子育てを手伝う提供会員と、子育てを手伝いながら時には依頼をする両方会員(いずれも有償ボランティア)を募集しています。会員になるための基礎研修会と救命講習会を開催しますので、ぜひご参加ください。 日時: ・基礎研修会…5月9日(木曜日)・10日(金曜日)または7月3日(水曜日)・4日(木曜日)いずれも9時…
-
子育て
8月診療分から対象年齢と自己負担額が変わります 子ども医療費助成制度改正
子どもの保健の向上と子育て支援の充実を図るため、子ども医療費助成制度を一部見直しました。8月診療分から助成対象が高校3年生相当年齢まで拡大されるほか、小学4年から中学3年生の通院にかかる保護者負担額が下がります。 助成対象:0歳から高校3年生相当年齢 変更後の保護者負担額: 注意事項: 高校1年から3年生相当年齢の方は拡大対象者となるため、申請が必要です。詳しくは、5月上旬に発送する案内をご覧くだ…
-
子育て
こども・若者市役所の参加者募集
こども・若者市役所(CCFC)では、子どもや若者の目線で市の課題を見つけ、課題解決に向けて主体的に活動し、活動の成果や今後の方向性を市に提言することを目指します。 日程:5月から来年3月のうち月1回・2回程度(原則土曜日の10時から12時30分) 会場:市内の大学など 内容:大学などを活用した子どもの居場所づくり、市の施策に対する若者からの提言など 対象:高校・大学生など 申込方法:Eメールで、必…
-
子育て
未来の科学者育成プログラム
科学館や大学、研究施設などで特殊な装置や実験器具も体験しながら科学を学びます。 学習会のみ参加するコースと、学習会への参加に加えて自身の課題研究を進めるコースを選択できます。 日程:6月16日(日曜日)から来年1月19日(日曜日) 内容:約30講座の中から10講座から20講座を選択 対象:中学から高校生 定員:80人程度 申込方法:4月5日(金曜日)から5月15日(水曜日)必着。電子申請で。応募用…
-
くらし
6月1日(土曜日)から 動物公園の入園料などの改定
光熱水費や飼料費などの運営費の上昇のため、6月1日(土曜日)から入園料・駐車料金を改定します。 問い合わせ:動物公園 【電話】252-1111【FAX】255-7116 水曜日(祝日・休日の場合は翌日)休園
-
文化
板倉鼎(かなえ)・須美子展
板倉鼎(1901-29)は、幼い頃から松戸市で過ごし、旧制県立千葉中学校(現在の県立千葉中学校・高等学校)で堀江正章に学ぶなど、千葉にゆかりのある画家です。妻の須美子(1908-34)と共に1926年にハワイ経由でパリへ留学、サロン・ドートンヌに入選するなど精力的に制作を続けますが、わずか28歳でこの世を去り、その後を追うようにして須美子とふたりの娘たちも相次いで亡くなります。早世したため評価の機…
-
文化
音楽団体等活動支援事業補助金
音楽団体の音楽鑑賞公演などの開催に対し、会場費の一部を補助します。 対象団体:4月15日(月曜日)時点で市内に活動拠点があり、以下の要件を全て満たす非営利の文化芸術団体 ・自ら事業を企画し遂行する能力がある ・会則・規約など、役員または会員名簿を有している ・実施する事業の明確な会計経理が行われている 対象事業:10月1日(火曜日)から来年3月31日(月曜日)に県内の公共・民間施設の室内ホールを借…
-
イベント
春のいずみ地区におでかけしよう
(1)富田さとにわ耕園のシバザクラ 春の風物詩、約10万株のシバザクラが開花の時期を迎えます。 見頃:4月中旬 会場:富田さとにわ耕園 (2)家族お米作り体験 農家さんに教わりながら、田植えと稲刈りを体験しませんか。 日時:5月12日(日曜日)、9月8日(日曜日)、10月6日(日曜日)9時から12時 全3回 会場:若葉区谷当町の田んぼ 内容:田植え、稲刈り、新米の配布(高校生以上2キログラム、小学…
-
講座
都川水の里公園 稲作体験講座
公園内の田んぼで、田植えから収穫までを体験できます。 日時:5月から10月の日曜日のうち7回 いずれも9時から12時 会場:都川水の里公園 定員:50人程度(小学生以下は保護者同伴) 料金:1,000円 申込方法:4月5日(金曜日)までにEメールで必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナ・年齢を明記して、若葉公園緑地事務所 【E-mail】[email protected]へ…
-
スポーツ
JFA夢フィールド ASOBINISTA FESTA
「遊び」「運動」「楽しさ」を中心に、年代を問わずスポーツに親しんでもらうことを目的としたさまざまなスポーツ遊び体験会を開催します。ぜひ、参加してみませんか。 詳しくは、「アソビニスタフェスタ」で検索 日時:4月20日(土曜日)13時から16時 雨天中止 会場:JFA夢フィールド(美浜区美浜11) 内容:キッズスケートボード体験、ビーチサッカー、ビーチテニス、バルシューレ、フリスビーなどのスポーツ遊…
-
くらし
2024年度予算
2024年度の予算では、近い将来到来する人口減少局面においても、引き続き、個人や事業者に選ばれる都市となるために、幅広い子育て世帯への支援や持続的な公共交通ネットワークの形成、災害対応体制の強化などの分野を中心に重点的に予算を配分しました。 今後も千葉市ならではの特性を活かしつつ、新たな時代を切り拓く未来志向のまちづくりの実現に向けて取り組んでいきます。 また、「中期財政運営方針(2022年度から…
-
くらし
2024年度予算の主要事業(1)
金額は100万円未満四捨五入 ■子育て・教育支援の充実 社会全体で子育てを支え、子どもを産み育てたいと思える環境づくりを進めます。 ◆妊娠前から子育て期までの支援の充実を図ります ○子ども医療費助成 内容を拡充する事業 34億2,600万円 高校3年生まで医療費助成を拡大し、病院の窓口負担を300円に引き下げ ○児童手当支給 内容を拡充する事業 143億1,100万円 所得制限の撤廃や、支給期間を…
-
くらし
2024年度予算の主要事業(2)
金額は100万円未満四捨五入 ■健康・福祉の充実 健やかに安心して暮らせる社会をつくるため、重層的・包括的支援体制の整備や就学前児の発達に関する相談窓口の設置のほか、地域で自立して暮らせるよう高齢者支援の充実を図ります。 ◆重層的・包括的支援体制を構築します ○重層的・包括的支援体制の構築 内容を拡充する事業 5,300万円 社会から孤立するなど、必要な支援が届いていない方に支援を届けるため、本人…
-
スポーツ
フクダ電子スクエアなど蘇我スポーツ公園内スポーツ施設の抽選受け付けについて
フクダ電子スクエアなど蘇我スポーツ公園内スポーツ施設の抽選受け付けは、利用希望日の前々月15日から末日です。 詳しくは、「蘇我 スポーツ」で検索