ちば市政だより 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ(第32号)
■市長メッセージ(第32号) 神谷 俊一 能登半島地震で被災した方々にお見舞いを申し上げます。これまで、石川県珠洲市を中心に延べ340人を超える職員を派遣し、主に罹災証明書の交付業務を担っています。消防局からは航空部隊が緊急消防援助隊として出動し、4月から技術職員の長期派遣も行います。被災地での経験を千葉市の災害対応力の向上に繋げていきます。 任期最終年度の予算が議決されました。「みんなが輝く 都…
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは
■市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
くらし
4月26日(金曜日)グランドオープン 千葉公園に“芝庭(しばにわ)”が誕生します
【いつでも だれでも くつろげる わたしの芝庭】 さまざまな世代が集い、共に過ごすことができる「芝」生広場を中心とした市民の「庭」が誕生します。飲食なども楽しめる、憩いと賑わいの空間に遊びに来ませんか。 ◇芝生広場 ピクニックやジョギングなど、誰もが気軽に使える広場です。 ◇屋根付き広場(愛称「おおやね」) イベントの開催など、さまざまな使い方ができます。 ◇昔の姿は野球場 施設の老朽化により廃止…
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について
ちば市政だよりは、毎月1日発行です。 発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
その他
千葉市LINE公式アカウントがより使いやすく、便利にリニューアル!
「千葉市LINE公式アカウント」がリニューアルしました。 より使いやすく便利になりましたので、ぜひご利用ください。 ■なにが変わった?なにができる? ◆充実したメニュー 日常生活に必要な「子育て」や「防災」などの情報を、簡単に手に入れることができるメニューに変わりました。 見たい情報のボタンを押すと詳しいメニューが表示され、メニューを選んでいくと必要な情報にたどり着くことができます。 ◆ほしい情報…
-
くらし
木造住宅、分譲マンションの耐震診断・耐震改修費などを補助します
能登半島での地震をきっかけに、災害に対する備えの重要性が改めて注目されています。地震による家屋の倒壊を防ぐため、耐震診断により耐震性を確認し、結果に応じて耐震改修を実施することが重要です。市では、木造住宅、分譲マンションの耐震診断・耐震改修を行う場合に、費用の一部を補助します。利用には事前申請が必要です。申請前に着手した場合は補助の対象になりません。申請書およびパンフレットは、建築指導課、区役所総…
-
くらし
耐震性の低い住宅の取り壊し費用の一部を補助します
耐震診断の結果、倒壊する可能性が高いと判定され、取り壊しを行う方に費用の一部を補助します。 取り壊しの契約を行う前に申請を行ってください。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 「千葉市 除却工事 補助」で検索 対象:自ら所有し、1981年5月31日以前の耐震基準によって建てられた住宅で、耐震診断の結果、倒壊する可能性が高い(木造の場合、上部構造評点が原則0.7未満。非木造…
-
くらし
瓦屋根の耐震診断・耐風改修工事費用の一部を補助します
瓦屋根の耐風診断および耐風改修工事に係る費用の一部を補助します。利用には事前申請が必要です。申請前に着手した場合は補助の対象になりません。 詳しくは、「千葉市 瓦屋根 補助」で検索 ◆耐風診断費補助 瓦屋根の緊結方法が現行基準に適合しているか確認する耐風診断の費用を補助します。 対象:自ら所有し居住する、2021年12月31日以前に建設された市内にある住宅で、屋根が瓦ぶきのもの 戸数:6戸 補助額…
-
その他
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社へご連絡ください。 【電話】202-0120(平日9時から17時)
-
くらし
国民年金保険料の改定
4月分から、国民年金保険料が改定されます。 月額(改定後)…16,980円 口座振替などで前納すると保険料が割引になります。 また、納付することが困難なときは、申請により保険料の納付が免除・猶予となる制度がありますので、ご相談ください。マイナンバーカードを利用して、マイナポータルから免除などの電子申請もできます。 問い合わせ: 千葉年金事務所(中央・若葉・緑区)【電話】242-6320 幕張年金事…
-
くらし
Web口座振替受付サービスの対象金融機関が4月から増えます
4月から、市税などの公金の口座振替の申し込み手続きをインターネットで行うことができる金融機関が増えます。 対象金融機関: 京葉銀行、佐原信用金庫*、常陽銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、千葉信用金庫、千葉みらい農協、中央労働金庫、銚子信用金庫*、東京スター銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行 (*…4月2日(火曜日)から開始予定) 対象科目: 申し込み方法など詳しく…
-
くらし
春の全国交通安全運動
「挙げる手をやさしく見守る横断歩道」をスローガンに、4月6日から15日の10日間、春の全国交通安全運動を実施します。 ◇運動重点 ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 ・「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」社会環境の醸成 交通事…
-
くらし
はり、きゅう、マッサージ施設利用券
65歳以上で、2022年(7月以降の申請は2023年)の給与所得または年金所得が210万円未満の方(それ以外の所得のみの方は200万円未満)を対象に、施術費用(保険診療での施術は対象外)の一部(800円)を助成する利用券を年間10枚交付します。 必要書類: ・申請者の本人確認ができるもの(健康保険証など) ・委任状(利用者の同居親族以外の方が申請する場合) *利用者の所得が市で確認できない場合は、…
-
くらし
障害者へ福祉手当を支給しています
障害のある方やその保護者に手当を支給しています。支給を受けるためには、申請が必要です。 申請方法など詳しくは、「千葉市 障害手当」で検索 ■特別児童扶養手当 対象:次のいずれかに該当する20歳未満の方(施設入所者、障害年金受給者を除く)の保護者 ・身体障害おおむね1級から3級および4級の一部(内部障害の場合は所定の診断書により判定) ・知的障害(A)からおおむねBの1 ・精神障害(上記の障害と同程…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯などに対する価格高騰重点支援給付金
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税均等割のみ課税世帯などを対象に、価格高騰重点支援給付金を支給します。併せて、18歳以下の児童を扶養している世帯にはこども加算給付金も支給します。 ◆住民税均等割のみ課税世帯(10万円)の方・非課税世帯(7万円)の方 2023年12月1日時点で千葉市に住民登録があり、2023年度の住民税の課税状況が〔下表〕に該当する世帯に給付金を支給します…
-
イベント
世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。日本では、4月2日から8日の1週間を、自閉症をはじめとする発達障害を知ってもらうための発達障害啓発週間としています。 詳しくは、「千葉市 世界自閉症啓発デー」で検索 ◆世界自閉症啓発デー in ちば ◇パネル展示 日時:3月30日(土曜日)から4月6日(土曜日)9時から21時(30日は10時から、6日は15時まで) 場所:生涯学習センター ◇動画配…
-
くらし
夜間や休日に急病で困ったときは…
◆電話相談 すぐに受診するべきか、医師や看護師が電話でアドバイスします。 ◇救急安心電話相談 【電話】#7119(IP電話からは【電話】03-6810-1636) 平日・土曜日18時から翌日8時、日曜日・祝日・年末年始9時から翌日8時 ◇こども急病電話相談 【電話】#8000(IP電話からは【電話】043-242-9939) 19時から翌日8時(365日) ◆診療 千葉市医師会などの協力で夜間・休…
-
くらし
固定資産税・都市計画税第1期の納期限について
固定資産税・都市計画税第1期の納期限は4月30日(火曜日)です。 口座振替の方は残高をご確認ください。
-
健康
新型コロナワクチン接種の取り扱いが変わります
新型コロナワクチンの特例臨時接種(無料での接種)は3月末で終了し、秋冬に定期接種(原則有料での接種)を実施します。詳しくは、「千葉市 コロナワクチン接種」で検索 ◆定期接種の概要 対象:市に住民票があり、次のいずれかに該当する、接種を希望する方 ・接種日時点で65歳以上の方 ・接種日時点で60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級相当の障害がある方…
-
健康
一日人間ドック・脳ドック費用助成
生活習慣病などの早期発見のため、国民健康保険と後期高齢者医療の被保険者を対象に、一日人間ドック・脳ドックの費用を助成します。 助成を受けるには、市内の協力医療機関で受診する必要があります。 詳しくは、「千葉市 一日人間ドック」で検索 ◆一日人間ドック 検診項目: 基本…身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、内科検診、心電図検査、胃部レントゲン、便検査、胸部レントゲン、エコー検査(胆のう・肝臓・膵臓…