ちば市政だより 令和6年12月号

発行号の内容
-
健康
海外渡航時には感染症にご注意を
海外渡航の予定がある方は、赤痢(せきり)、腸チフス、コレラ、ポリオ、狂犬病、マラリア、中東呼吸器症候群(MERS)、デング熱、ジカ熱、鳥インフルエンザ、麻しんなどの感染症を予防するため、次の事項に注意してください。 ▽渡航前 渡航先の感染症情報の確認、検疫所への事前相談、予防接種の検討など適切な感染予防を心掛けてください。検疫所のホームページで、各国(地域)の感染症情報を提供しています。 「FOR…
-
講座
チャレンジシニア教室
体操、料理実習、アミューズメントカジノなどを楽しみながら、介護予防に取り組みませんか。 詳しくは、「千葉市 チャレンジシニア教室」で検索 対象:市内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定を受けている方を除く) 定員:各20人(初めての方を優先) 申込方法:12月16日(月曜日)必着。往復はがきに必要事項〔本紙11面〕のほか、生年月日、希望する会場を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課…
-
子育て
青少年の悩みごと相談
不登校や友人関係のトラブル、問題行動など、20歳未満の青少年の 悩みごとに関する相談をお聞かせください。 ▽相談先 青少年サポートセンター中央(県教育会館内)【電話】245-3700 東分室(千城台市民センター内)【電話】237-5411 西分室(市教育会館内)【電話】277-0007 南分室(鎌取コミュニティセンターなど複合施設内)【電話】293-5811 北分室(花見川市民センターなど複合施設…
-
子育て
小学校入学の準備金を支給します
4月に子どもが小学校に入学予定で、経済的に困っている保護者に、学用品や通学用品を購入するための準備金を支給します。支給は3月下旬を予定しています。 対象:2025年1月1日時点で千葉市に住民票があり、次のいずれかに該当する方 ・2023年度中または2024年度中に生活保護を受給していたが、申込時に受給していない ・2023年度または2024年度の市民税が非課税 ・申込時に国民年金保険料が免除されて…
-
イベント
チバフリを開催
ステージショーやダンスパフォーマンスなど、障害のある人もない人もみんなが一緒になって表現するチバリアフリーアートプロジェクト「チバフリ」を開催します。 ぜひ、お越しください。 日時:12月8日(日曜日)10時から16時 会場:イオンモール幕張新都心グランド1階 グランドコート ◆フロアイベント ◇ワークショップ 時間:10時30分から16時 内容:自然素材を使って、「自分の村づくり」体験 料金:5…
-
くらし
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」について
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」は第1・第3水曜日から土曜日9時から、20時から放送
-
くらし
音楽団体等活動支援事業補助金
音楽団体の音楽鑑賞公演などの開催に対し、会場費の一部を補助します。 対象団体:12月2日(月曜日)時点で市内に活動拠点があり、以下の要件を全て満たす非営利の文化芸術団体 ・自ら事業を企画し遂行する能力がある ・会則・規約など、役員または会員名簿を有している ・実施する事業の明確な会計経理が行われている 対象事業:4月1日(火曜日)から2026年3月31日(火曜日)に県内の公共・民間施設の室内ホール…
-
子育て
親子で学べる講座の参加者募集 今日からできるエシカル消費
エシカルとは倫理的・道徳的という意味です。人や社会、地域や環境のことを思いやりながら買い物をする「エシカル消費」について、親子で一緒に体験してみませんか。 クイズやゲームを通して楽しく学べますので、お気軽にご参加ください。 詳しくは、「千葉市消費生活センター イベント」で検索 日時:1月19日(日曜日)10時30分から12時 会場:生涯学習センター 講師:遠藤友美子さん(消費生活アドバイザー・NA…
-
しごと
あなたの就職を応援します
離職中や非正規雇用、転職活動中の方を対象に、企業に赴いて職場体験・見学ができるプログラムなどを実施し、正社員として就職ができるようサポートします。 3月上旬まで随時相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 詳しくは、「千葉市キャリア応援」で検索 問い合わせ:千葉市キャリア応援事業運営事務局 【電話】03-6775-4713【FAX】03-6263-9033 土曜日・日曜日、祝日・…
-
講座
初心者・中級者向け スマートフォン講座
初めて使う方や、アプリなどを使ってもっと活用したい方など向けに講座を開催します。この機会にぜひ、参加してみませんか。 ◆初心者向け 内容: 午前…基本講座(電源の入れ方、電話・カメラの使い方) 午後…応用講座(インターネットの使い方、千葉市公式LINE、ちばシティポイントの使い方) ◆中級者向け 内容: 午前…応用講座1(安心・安全にインターネットを楽しむためのデジタル活用力、アプリのインストール…
-
くらし
地方卸売市場の歳末市民感謝デー
12月は、通常の市民感謝デーに加えて、歳末市民感謝デーを開催します。正月向けに新鮮な魚介類やカニ、かまぼこ、餅など多数取りそろえておりますので、ぜひお越しください。 日時: 市民感謝デー…12月14日(土曜日) 歳末市民感謝デー…12月26日(木曜日)から30日(月曜日) いずれも、7時から12時(水産棟は10時ごろまで) 備考:ペットの入場はできません。 問い合わせ:地方卸売市場 【電話】248…
-
くらし
あなたの意見を市政に!WEBアンケート
12月1日(日曜日)から10日(火曜日)、ホームページ上でWEBアンケートを行います。テーマは、「千葉駅周辺のまちづくり」「プラスチックごみ削減」「AIチャットボット」「ナイトタイムエコノミーの推進」です。 ちばシティポイント(20ポイント)の対象となるほか、抽選で動物公園の施設割引券などをプレゼントします。 参加方法など詳しくは、「千葉市 WEBアンケート」で検索 問い合わせ:広報広聴課 【電話…
-
くらし
救急車でコンビニエンスストアに立ち寄ります!救急隊員の負担軽減にご理解を
救急車の連続出動により、長時間食事や水分補給などができない救急隊員の労務負担を軽減するための取り組みとして、救急搬送を終えた救急隊が食事や水分補給などを目的に、コンビニエンスストアなどを利用します。 事件や事故と区別するために救急車には、パネルを掲示し、救急出動の要請があれば直ちに出動します。救急車でのコンビニへの立ち寄りについて、ご理解をお願いします。 問い合わせ:消防局救急課 【電話】202-…
-
イベント
新湾岸道路に関するパネル展とオープンハウス型説明会を開催
新湾岸道路プロジェクトでは、皆さまに新湾岸道路の検討状況を幅広く知っていただくため、パネル展示を中心とした情報提供と、ご意見を伺う場として説明会を開催します。 詳しくは、「千葉市 新湾岸」で検索 備考: ・説明会は、オープンハウス型の個別説明です。説明員が常駐していますので、お声がけください。 ・パネル展開催期間も、希望される方には個別説明を行います。道路計画課までお問い合わせください。 問い合わ…
-
くらし
ふるさと納税の対象です!まちづくり応援寄附金
まちづくりを行う市民団体を応援したいという皆さんの気持ちを、ふるさと納税により寄附ができる「まちづくり応援寄附金(まち寄附)」として、広く受け付けています。 団体への支援を通じて、まちづくりに参加してみませんか。 ◇まち寄附の流れ 寄附者から千葉市…ふるさと納税(団体を指定) 千葉市から対象団体…指定された団体に交付 対象団体:市内でまちづくり活動を行う団体のうち、市がまち寄附の対象として登録した…
-
しごと
農地利用最適化推進委員を募集
花見川区犢橋町周辺の地域を担当し、主に農地利用の最適化に向けた地域活動を行います。 詳しくは、「千葉市 農地利用最適化推進委員」で検索 任期:2月中旬から2026年7月19日(日曜日) 募集人数:1人 報酬:規定により支給 応募方法:12月11日(水曜日)から1月10日(金曜日)必着。申込書(ホームページから印刷。農業委員会、農政センターでも配布)を〒260-8722千葉市役所農地活用推進課内千葉…
-
くらし
パブリックコメント手続
市では、重要な計画や条例などの施策を策定する際に、案の段階で市民の皆さんから意見を募集し、それを考慮して施策を決定するパブリックコメント手続を行っています。 ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。 (1)第3期千葉市貧困対策アクションプラン(案) 千葉市における生活困窮者に寄り添った包括的な支援をより一層推進するためのアクションプラン(案)を作成しました。 問い合わせ:保護課 【電話】245-51…
-
その他
教育功労者の表彰
市教育の振興発展に貢献された方々を表彰し、その功績をたたえました。順不同・敬称略 ◇個人・学校保健の部 ※詳細は本紙をご確認ください ◇個人・生涯学習の部 ※詳細は本紙をご確認ください ◇個人・学校教育の部 ※詳細は本紙をご確認ください 問い合わせ:教育委員会総務課 【電話】245-5903【FAX】245-5990
-
くらし
2024年度人事行政の運営などの状況
市における人事行政の公正性・透明性を高めるため、人事行政の運営などの状況を公表します。 詳しくは、「千葉市人事行政運営」で検索 (1)職員の任免および職員数に関する状況 ◇職員数(2024年4月1日現在) ◇職員の採用および退職の状況(2023年4月2日から2024年4月1日) (2)職員の分限および懲戒処分の状況(2023年度) ◇分限処分者数 *分限処分…公務能率の維持向上のために行う処分 ◇…
-
くらし
市職員の給与などの状況
市職員の給与決定の仕組みと現状について、お知らせします。 詳しくは、「千葉市 給与の公表」で検索 ◆給与決定の仕組み ▽決定までの流れ 第三者機関である市人事委員会が市職員と市内民間企業の給与を調査・比較し、両者の均衡が取れるよう市長と市議会へ勧告します。 勧告を受け、給与を見直すための改正条例案を市長が市議会に提出し、市議会が審議、議決して決定されます。 ▽2024年勧告内容 ・市職員の給与が民…