ちば市政だより 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
保育園などの4月からの利用児童を追加募集
保育園・認定こども園(保育認定)・小規模保育・家庭的保育・事業所内保育のうち、4月からの受け入れ枠に空きが出た園を利用する児童を追加募集(二次選考)します。 詳しくは、「千葉市 4月利用児童募集」で検索 申請書:各区保健福祉センターこども家庭課で配布。ホームページから印刷も可。 申請方法:2月10日(月曜日)必着。申請書に必要書類を添付して、第1希望園のある区の保健福祉センターこども家庭課へ郵送ま…
-
子育て
オンライン子育て基礎講座
保護者や指導者自身の感情を上手にコントロールすることや、子どもの成長に合わせた効果的なほめ方など、楽しく子育てをするための「ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング(CSP)(R)」の基本をオンライン(Zoom)で学びます。詳しくは、「千葉市 子育て基礎講座」で検索 日時: (1)幼児版…2月12日(水曜日)、 (2)学齢期版…2月19日(水曜日) いずれも、10時から12時30分 対象: (…
-
子育て
未来の科学者を目指す子ども向け講座
専門的な研究や最先端の科学を学べる子ども向け講座を開催します。 ■未来の科学者育成プログラムジュニア (1)新しい算数・数学「立方体のもつヒミツ」 (2)新しい算数・数学「裏表のない紙を体験しよう」 日時:(1)1月25日(土曜日)、(2)2月8日(土曜日)10時から12時 場所:科学館 対象:(1)小学5年生・6年生、(2)小学3年生・4年生 定員:各20人 備考:いずれも会場まで保護者の送迎が…
-
イベント
二十歳のつどい
二十歳を迎えた若者を対象に、二十歳のつどいを開催します。 現在、進学や就職などで、市外に住んでいる方も参加できます。 詳しくは、「千葉市 二十歳のつどい」で検索 日時:1月13日(祝) ・中央・若葉・緑区在住の方…10時から10時50分 ・花見川・稲毛・美浜区にお住まいの方…13時30分から14時20分 会場:千葉ポートアリーナ 対象:2004年(平成16年)4月2日から2005年(平成17年)4…
-
イベント
千葉国際芸術祭2025プレ企画
千葉国際芸術祭2025では来年度の本会期に向け、市民の皆さんが主体的に参加できるさまざまな体験型のプレ企画を実施します。 ■まちばのまちばり 自由な発想で工作のような服づくりを楽しむワークショップ。「洋服を着る」という日常行為が、創造性あふれる表現活動であることを体感することができます。 日程:2月1日(土曜日)・2日(日曜日)・9日(日曜日)・15日(土曜日)・16日(日曜日) 会場:西千葉工作…
-
文化
市美術館の催し 金川晋吾 知らないうちにはじまっていて、いつ終わるのかわからない
「つくりかけラボ」は、公開制作やワークショップを通じて空間を作り上げていく、参加・体験型のアーティストプロジェクトです。いつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることができる表現の場です。 写真家の金川晋吾さんを迎えて行う16回目のつくりかけラボでは、生まれてから現在までの自分が写った写真を選び、並べ、その写真についての思いを書くことで、写真を媒介に「…
-
イベント
花壇コンクール入賞者発表
種から花を育て、デザインした多彩な花壇づくりを競う、花壇コンクールの入賞者が決定しました。 ▽入賞者(敬称略) 千葉市長賞…幕張本郷中学校 千葉市議会議長賞…平山小学校 千葉市議会花のあふれるまちづくり推進議員連盟会長賞…あすみイースト・ガーデンクラブ 千葉市園芸協会長賞…高浜第一保育所 千葉市造園緑化協同組合理事長賞…真砂第五小学校 そのほか、優秀賞5団体 ◇入賞花壇の写真を展示します。 日程:…
-
イベント
コンテナガーデンコンテスト入賞者発表
花のあふれるまちづくりの成果を披露する、コンテナガーデンコンテストの入賞者が決定しました。 ▽入賞者(敬称略) ※詳細は本紙をご確認ください ホームページで入賞作品の写真をご覧いただけます。 問い合わせ:緑と花の推進室(緑政課内) 【電話】245-5775【FAX】245-5885
-
くらし
市・県民税第4期の納期限について
市・県民税第4期の納期限は1月31日(金曜日)です。 納付をお忘れなく!口座振替の方は残高確認をお願いします。
-
イベント
チバノサト早春の魅力 デジタルスタンプラリー
若葉区と緑区の自然豊かな里山エリア「チバノサト」でデジタルスタンプラリーを開催します。スマートフォンでスタンプを集めて応募すると、抽選で市の食のブランド「千」の認定品セット(2,500円相当)をプレゼント。「チバノサト」の早春の魅力を満喫しよう! 開催日程:1月11日(土曜日)から3月2日(日曜日) 場所:スタンプスポット39カ所(昭和の森、動物公園など) 備考:事前申し込みは不要です。 参加方法…
-
イベント
千葉みなと工場夜景クルーズ
カメラマン同行の撮影会やレストランでのディナーも楽しめる工場夜景クルーズイベントを開催します。 日時:1月19日(日曜日)(1)15時30分から20時・(2)16時10分から20時 内容: (1)写真家・藤村大介さんと行く千葉みなと工場夜景クルーズ撮影会andアマンダンセイルディナー (2)千葉みなと冬の工場夜景クルーズと選べるレストランのコースディナー(PIER-01・オーシャンテーブル・アマン…
-
その他
新春プレゼント
クイズの正解者の中から抽選でプレゼントを贈ります。ぜひ、ご応募ください。 景品: (1)千葉ロッテマリーンズ選手のサイン入りボール 3人 (2)ジェフユナイテッド千葉選手のサイン入りカレンダー 3人 (3)アルティ―リ千葉ジャガードタオル 3人 (4)千葉ZELVA 3月ホームゲームペアチケット・タオルセット 2人 (5)令和7年春巡業大相撲千葉場所C席ペアチケット 30人 (6)千葉市民ゴルフ場…
-
イベント
ちばシティポイントアプリダウンロードキャンペーン実施中!
ちばシティポイントアプリは、「ポイントを貯める」「電子マネーや特典品などに交換する」「お知らせを受け取る」「イベントに参加する」など、さまざまなことができる便利なアプリです。1月にアプリダウンロードキャンペーンを実施しますので、ぜひご利用ください。 内容: ・1月中にアプリを新規ダウンロードした方、またはアプリ内ヘルスケアの新規登録をしてちばしウオーキングポイントに参加した方全員に100ポイントを…
-
イベント
新春市民凧あげ大会
正月の風物詩、新春市民凧あげ大会を開催します。自慢の凧で新春の空を彩ってみませんか。 日時:1月18日(土曜日)10時から12時 雨天中止 会場:いなげの浜(稲毛海浜公園内) 凧を自作し、10時15分から11時15分に凧をあげている方を対象に審査の上、入賞者を決定し、表彰します。 問い合わせ:千葉市を美しくする会(市民自治推進課内) 【電話】245-5138【FAX】245-5155
-
くらし
新たな市立病院の名称案 千葉市立幕張海浜病院に決定!
2026年秋に美浜区若葉3丁目に開院する予定の新病院の名称募集に922件の応募があり、新病院名称設定委員会の審査を経て、名称案が「千葉市立幕張海浜病院」に決まりました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。今後、条例の改正を経て正式に決定となります。 詳しくは、「千葉市 新病院名称案決定」で検索 問い合わせ:経営企画課 【電話】245-5741【FAX】245-5257
-
しごと
千葉開府900年を一緒に盛り上げてくれるメンバーを募集!
千葉開府900年を一緒に盛り上げてくれる団体や個人を募集する千葉開府900年記念メンバーシップ登録制度をスタートします。メンバーには登録証の交付や啓発グッズの貸し出しを行います。また、千葉開府900年記念事業として市のホームページやSNSで広報します。 ◇対象となる取り組み(千葉のまちの歴史を振り返る取り組みや未来について考える取り組みなど) ・市民団体、大学生、企業などが実施する、子どもや多くの…
-
その他
社会教育功労者の表彰
多年にわたり社会教育の振興に尽力された方々を表彰し、その功績をたたえました。 順不同・敬称略 ◇個人 ※詳細は本紙をご確認ください ◇団体 ボーイスカウト千葉第9団 ボーイスカウト千葉第18団 問い合わせ:生涯学習振興課 【電話】245-5953【FAX】245-5992
-
しごと
附属機関の委員を募集
(1)男女共同参画審議会委員 男女共同参画基本計画や男女共同参画社会の形成に関する施策の実施状況について審議します。 問い合わせ:男女共同参画課 【電話】245-5060【FAX】245-5592【E-mail】[email protected] (2)景観総合審議会委員 景観および屋外広告物に関する事項について調査・審議します。 問い合わせ:都市計画課都市デザイン室 【電話】2…
-
くらし
パブリックコメント手続
市では、重要な計画や条例などの施策を策定する際に、案の段階で市民の皆さんから意見を募集し、それを考慮して施策を決定するパブリックコメント手続を行っています。 ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。 (1)千葉市食品衛生監視指導計画(案) 食品営業施設などへの立入検査や食品などの試験検査に関する計画案を作成しました。 問い合わせ:生活衛生課 【電話】245-5215【FAX】245-5556【E-m…
-
イベント
千葉開府900年記念 ロゴマーク・キャッチコピー受賞結果発表!
千葉市のまちとしての歴史は、1126年(大治元年)6月1日に千葉常重(つねしげ)が現在の中央区亥鼻付近に本拠を構えたことに始まり、2026年度は千葉開府900年の節目を迎えます。 これから「千葉開府900年」に向けてさまざまな記念事業を行っていきますので、そのシンボルとなるロゴマークとキャッチコピーを、人気投票によって決定しました。最優秀賞のロゴマークとキャッチコピーは千葉開府900年のPRのため…