ちば市政だより 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年を迎えて 神谷 俊一
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆様には、日頃から市政へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 さて今年は、千葉市科学館のプラネタリウムがリニューアルします。最新の技術で体験できる臨場感あふれる星空をお楽しみいただけます。そして、昨年夏に入場者が350万人を突破した千葉市美術館が30周年、立ち姿の風太さんで全国区となった千葉市動物公園は40周年を迎えます。今年もさまざまな企画展や楽し…
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは
市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
くらし
2024年の千葉市
皆さんにとって、2024年はどのような年だったでしょうか。 千葉市でもさまざまな出来事がありました。そこで、昨年1年間の市政にまつわる主な出来事を振り返ります。 ◆千葉公園に賑わいエリア 「芝庭」が誕生(4月) さまざまな世代が集い、共に過ごすことができる芝生広場を中心とした市民の庭が4月に誕生しました。 飲食店や運動施設、交流スペースなどもあります。 イベントも随時開催しているのでぜひチェックし…
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について
ちば市政だよりは、毎月1日発行です。 発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
くらし
所得税の確定申告書の作成相談は予約が必要です
区役所での所得税確定申告書の作成相談特設会場は、抽選の事前予約制で開設します。なお、市・県民税申告書の作成相談は、予約不要です。 日時:2月17日(月曜日)から21日(金曜日)9時から15時 会場:花見川区役所2階、若葉区役所1階、美浜区役所3階 *中央・稲毛・緑区役所では、所得税の確定申告書の作成相談を行いません。 対象:2025年1月1日時点で満65歳以上の方または障害がある方で、2024年中…
-
イベント
消防音楽隊の演奏を聴きにいこう
乳幼児から大人まで、誰でも楽しめる吹奏楽コンサートです。 詳しくは、「千葉市消防音楽隊」で検索 ■けやきコンサート ハナミズキ、ケセラセラ、また逢う日まで、勇気100パーセントなど、9演目を演奏します。 日時:1月29日(水曜日)11時から12時 会場:生涯学習センター2階ホール 定員:先着300人 申込方法:当日直接会場へ ■定期演奏会 演奏のほか、動画や消防活動演技などを通して防火・防災を呼び…
-
くらし
固定資産税(家屋)の減額措置
長期にわたり使用できる住宅(認定長期優良住宅)を新築した場合、申告により固定資産税(家屋)の減額措置が受けられます。 主な要件:2024年1月2日から2025年1月1日に新築された認定長期優良住宅で、居住部分の床面積が建物全体の2分の1以上あり、50平方メートル以上280平方メートル以下であること 減額割合:2分の1(120平方メートル相当分まで) 減額期間:5年間(3階建て以上の耐火構造住宅など…
-
くらし
償却資産の申告はお早めに!
償却資産の所有者には、資産の内容を申告する義務があります。 対象:1月1日現在、市内に事業用の償却資産(建物を除く構築物、機械・装置、自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)が課税されない車両・運搬具、工具・器具・備品など)を所有している方 申告先:1月31日(金曜日)までに、東部市税事務所法人課へ。 *電子申告もできます。詳しくは、「eLTAX」で検索 問い合わせ:東部市税事務所法人課 【電話】…
-
イベント
消防出初式
消防車両のパレードや消防隊の演技披露など、見どころ満載のイベントです。 詳しくは、「千葉市 出初式」で検索 日時:1月11日(土曜日)10時から11時35分 荒天中止 *車両見学は12時15分まで 会場:ハーバーシティ蘇我内共用第2駐車場 内容: ・式典 ・消防車両のパレード ・消防隊の総合演技 ・消防車・救急車などの見学 注意事項:来場の際は公共交通機関をご利用ください。 問い合わせ:消防局総務…
-
くらし
不審なことはすぐ通報!強盗に注意!
県内、近隣都県で、個人宅などに対する強盗事件が発生しています。 今すぐできる防犯対策を実施しましょう。複数の防犯対策を実施すると、より効果的です。 また、さまざまな人を装って事前に電話や訪問をしてくる場合があります。不審な電話や訪問があったときは、すぐに警察に通報しましょう。 ◇防犯対策の例 ・在宅中、外出中の戸締りの徹底 ・窓や玄関への補助錠の追加 ・窓ガラスへの防犯フィルム貼付 ・防犯カメラの…
-
くらし
来年度の指定自転車駐車場 定期利用追加受付(二次募集)
一次募集の後、キャンセルなどで空きがある指定自転車駐車場(駐輪場)の利用者を募集します。対象は、自転車と原動機付自転車(50cc以下)です。一部の駐輪場では、自動二輪車(50cc超125cc以下)も対象となります。 利用期間:4月から来年3月 利用料金:駐輪場により異なる 申込期間:1月8日(水曜日)から16日(木曜日) 申込方法:電子申請で。利用を希望する駅の駐輪場管理棟*または駅がある区の地域…
-
講座
地域安全まちづくり講座受講者募集
防犯に必要な知識やノウハウを取得し、地域のリーダーとして活動していただくための「地域安全まちづくり講座」を開催します。ぜひ、ご参加ください。 日時:2月19日(水曜日)9時から12時 場所:市役所2階 内容: ・地域防犯力向上のための取り組み ・街頭防犯カメラの実態 ・SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺対策 ・空き巣対策 定員:40人 申込方法:1月6日(月曜日)12時から1月22日(水曜日)までに、…
-
講座
犯罪被害者等支援基礎入門講座 「知ろう、そして考えよう、私にできること」受講者募集
犯罪被害者等の置かれている状況や、名誉と生活の平穏について考えることの重要性と寄り添い方について基礎から学びます。 詳しくは、「千葉市 犯罪被害者等支援基礎入門講座」で検索 日時:1月27日(月曜日)9時50分から15時10分 場所:市役所2階 定員:100人 備考:受講者には、ちばシティポイント(50ポイント)を付与。 申込方法:1月6日(月曜日)12時から1月17日(金曜日)までに、電子申請で…
-
講座
救命講習会に参加しましょう
家族や友人の命を救うため、いざというときに慌てないために救命方法などを学んでおきましょう。 救命率の向上には、倒れた人の近くにいる人による心肺蘇生法とAEDを使用した応急手当が非常に重要です。 内容: (1)パパandママ救命教室、 (2)普通救命講習I、 (3)上級救命講習、 (4)上級救命再講習((3)を終了した方)、 (5)普通救命講習III、 (6)応急手当WEB講習 料金:(3)1,32…
-
その他
ちば市政だよりが破損・汚損している場合について
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
くらし
認知症介護交流会
認知症の方の介護について、どのように対応したらよいのか悩んでいませんか。 認知症を正しく理解するとともに、介護のヒントを得て、心の負担を軽減する場として、介護者や経験者などの交流会を行います。 日時:1月29日(水曜日)13時30分から15時30分 会場:緑保健福祉センター 内容:介護経験者の体験談、交流会、個別相談(希望者のみ) 対象:認知症の人を介護している方など 定員:20人(介護中の家族優…
-
講座
高齢犬の飼い方教室
高齢犬を飼うときに必要な知識や困りごとへの対処法について、分かりやすく解説します。 日時:1月23日(木曜日)13時30分から16時 会場: (1)動物保護指導センター、 (2)オンライン(Zoom) 対象:市内在住の方 定員: (1)先着25人、 (2)先着20人 申込方法:1月6日(月曜日)8時30分から電子申請で。動物保護指導センターへ電話、FAX(必要事項を明記)も可。 問い合わせ:動物保…
-
くらし
夜間や休日に急病で困ったときは…
■電話相談 すぐに受診するべきか、医師や看護師が電話でアドバイスします。 ◇救急安心電話相談 【電話】#7119(IP電話からは【電話】03-6810-1636) 平日・土曜日18時から翌日8時 日曜日・祝日・12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)9時から翌日8時 ◇こども急病電話相談 【電話】#8000(IP電話からは【電話】043-242-9939) 19時から翌日8時(365日) ■診…
-
イベント
第1回こころの健康フェスティバル
メンタルヘルスに関する知識や理解を深める催しを開催します。 日時:2月15日(土曜日)13時から17時 会場:ハーモニープラザ1階多目的ホール ◇舞台発表 (時間 13時10分から15時10分) 内容:演奏、フラダンス、和太鼓、エイサーなど ◇特別講演 (時間 15時30分から16時30分) 内容:ストレスは減らせる!自分でできるこころの認知行動療法エクササイズ。 講師:清水栄司さん(千葉大学医…
-
講座
食の安全に関する講演会・意見交換会
食の安全確保は、毎日の健康を保つために大切です。食品のリスクについて考える講演会と、令和7年度食品衛生監視指導計画についての意見交換会を行います。 日時:1月30日(木曜日)14時から16時30分 会場:市役所 定員:先着120人 申込方法:1月24日(金曜日)までに電子申請で。生活衛生課へ電話、FAX、【E-mail】[email protected]も可(必要…