広報だん暖たてやま 令和六年11月号

発行号の内容
-
子育て
市内小中学校の再編計画(案)のパブリックコメントを実施中
市では、少子化が急激に進行するなかにおいて“未来を担う子どもたちにより良い教育環境を提供する”ため、市内小中学校における学校再編の取組を推進しています。 令和4年10月から、市内全ての小学校区単位(10地区)において、「今後の学校のあり方」に関する意見交換や市の附属機関である館山市学校再編調査検討委員会における審議を重ね、令和5年11月には、具体的な学校の統廃合内容を含めた「計画素案」を公表しまし…
-
くらし
10/27(日)は衆議院議員総選挙
投票日当日の投票は18時まで ※投票日当日、館山市の投票所は18時で閉鎖します。 他の市区町村の投票については、各選挙管理委員会に問い合わせしてください。 ◆投票できる人 次の要件を満たし、市の選挙人名簿に登録される方 住所要件:7/14から引き続いて館山市の住民基本台帳に記載されている方 年齢要件:10/27現在、満18歳以上の方(H18/10/28までに生まれた方) ◆転出・転入者の投票 転出…
-
子育て
館山中学校 新・校舎、武道場、南側テニスコートが完成
令和7年4月に供用開始となる館山中学校の新校舎と新武道場(令和6年9月)、南側テニスコート(令和6年3月)が完成し引渡しを受けました。 新校舎:鉄筋コンクリート造 4階建て 延床面積…7,243平方メートル 新武道場:木造平屋建て 延床面積…668平方メートル 受注者:前田・白幡・石井特定建設工事共同企業体 ※前田建設工業(株)千葉営業所(千葉市)、白幡興業(株)(館山市)、(株)石井工務店(館山…
-
くらし
現 館山中学校(旧第二中学校)跡地活用に関する説明会を開催
令和7年4月に移転を控えている現館山中学校の跡地活用の方向性について、説明会を開催します。 ※具体的な使途や用途については、令和7年度中に改めて説明会を開催する予定です。 日時:12/7(土)14:00~16:00 場所:コミュニティセンター 第1集会室 内容: ・地元代表者との協議や検討の状況報告 ・活用に向けた方向性や手法(案)(広く民間事業者から活用案を募集へ) ■アンケートを実施 跡地に望…
-
くらし
避難広報
■津波から身を守る 11月5日は「津波防災の日」 平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、沿岸部各地で大きな津波が発生し、多くの方が犠牲となりました。 これを受け、平成23年6月に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、津波対策について国民の理解と関心を深めるために、毎年11月5日は「津波防災の日」と定められました。 ▽なぜ11月5日なの? 嘉永7年(1854年)11月5日の安政南海地震で…
-
くらし
館山市合同防災訓練(地震)
対象:九重地区 日時:11/24(日)9:00~11:00 場所:九重小学校
-
くらし
119番 正しく通報できますか?
あなたの身近で、もし救急や火事があったら…あわてずに、次の内容を伝えてください。 1.火事と救急の判別 「火事」か「救急」かを伝えましょう。 2.出動場所の特定 住所や周囲の建物の名前を伝えましょう。固定電話から通報した場合は、位置情報を確認することができるため、管制員はすぐに出動の指示をかけられます。携帯電話からの通報であっても、大まかな位置を把握することができるため、出動時間の短縮につながりま…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の「義務」
生後91日以上の犬は、生涯に1回の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種が必要です。 動物病院等で狂犬病の予防注射をした場合には、環境課へ必ず届け出てください。 ■狂犬病とは? 人を含むすべての哺乳類に感染する可能性があり、狂犬病ウイルスに感染することで起こる病気です。狂犬病にかかった動物(アジアでは主に犬)に咬まれた部位から唾液に含まれるウイルスが侵入することによって感染します。 現在、「人に感染し…
-
くらし
11月は動物による危害防止対策強化月間
■あなたの「家族」が地域からも愛されるために 昨年度、県内では犬にかまれる事故が223件(前年度比 +46件)ありました。 ・飼い犬が人をかんだ時は保健所に届け出し、飼い犬に狂犬病の疑いがないか動物病院等で検査してください。 ・犬を飼う場合には、事故を起こさないようなしつけ、飼い方が重要です。また、門や玄関から犬が飛び出さないよう注意してください。 ・公園なども含めて、犬の放し飼いは禁止されていま…
-
くらし
みんなで支える国民年金~11月は「ねんきん月間」~
■20~59歳のすべての方は、国民年金に加入しなければなりません 国民年金は「老後の生活保障」だけではなく、万が一の病気やケガで障害が残ったときの「障害基礎年金」、亡くなったときの「遺族基礎年金」などの保障もあります。 「ねんきん月間」に合わせ、制度の趣旨や仕組みをお知らせします。 ◆誰もが加入!国民年金~加入手続きの違いに注意!~ “会社を退職した”“配偶者の扶養から外れた”といった場合にも、手…
-
くらし
10月~12月 県下一斉滞納整理強化期間 納め忘れはありませんか?
公園・学校などの公共施設や教育・警察といった公共サービスは税金で支えられていますが、一部の方が滞納している状況です。 市と県は、期間中、勤務先・取引先・金融機関への調査・差押え、自宅の捜索などの滞納整理に重点的に取り組みます。 督促状や滞納処分にも、多くの税金が使われています。 口座振替やコンビニエンスストアでの納付などを利用して、“納期内の納付”を! ◆納税相談も実施 納税者の実情に応じて、申請…
-
くらし
今月の市税納期限 12/2(月)
・国民健康保険税 第5期 ・介護保険料 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第5期
-
くらし
農業者年金 公的年金で老後生活をサポート
国民年金の第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する60歳未満の方と、その配偶者・後継者が加入することのできる公的年金です。 保険料納付済期間が40年に満たない60歳以上65歳未満の方も、条件により加入することができます。 (1)積立式の年金 納めた保険料とその運用収入を基に年金額が決まるため、安定性は損なわれません。 (2)保険料の額は自由に選択 保険料は千円単位で選択でき、いつでも見直しが…
-
くらし
ゼロカーボンシティへの道 地球にやさしくもっと便利に
■エコカーとV2H ▽エコカーの種類 ・電気自動車「EV」 バッテリーに充電した分だけ走行できる自動車。 ガソリンを使わずに電気で走るため、走行時にCO2を排出しない。 公共用の充電スタンドや家庭に設置した充電用コンセントを利用して充電できる。 ・プラグインハイブリッド自動車「PHV」 エンジンを使って発電し、その電気をバッテリーに貯めてモーターを動かす自動車。 公共用の充電スタンドや家庭に設置し…
-
くらし
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールを知ろう!
SDGsには17のゴールがあります。今回は、その中から7と8を紹介します。 7.すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する 8.包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する ■暮らしの中でできること ▽住宅設備等の見直し 住宅の窓の断熱改修や省エネルギー設備等を導入すること…
-
くらし
館山市消費生活コミュニティリーダーからの「悪質商法にご用心!」
■災害に便乗した悪質業者に注意! ▽それ、本当に信用できますか? 台風被害後に、突然訪問してきた修理業者から「瓦が浮いていて危ない、すぐに修理が必要だ」「保険金を使えば無料で住宅修理ができる」と言われて急いで契約してしまったり、市役所を名乗って義援金を集める詐欺が増えています。 ▽ワンポイントアドバイス 1.「令和元年房総半島台風」から5年が経ちました。市内では、未だに悪質業者による点検商法の被害…
-
くらし
健康保険証は令和6年12月2日に廃止
■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入中の方へ 令和6年12月2日から、現行の保険証は新規発行を終了します。 現在お持ちの保険証は、記載内容に変更がなければ有効期限まで使用できます。 マイナ保険証をお持ちでない方には、保険証の有効期限が切れる前に、「資格確認書」を交付します。 ◆マイナ保険証への移行にあたって QandA ▽共通 Q.保険証廃止後に、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入した場合…
-
イベント
令和7年館山市成人式~二十歳のつどい~
日時:令和7年1月12日(日)10:00~(受付9:30~) 場所:南総文化ホール 大ホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた人 参加申込: ・市内在住の方 11月1日現在、市内に住民登録がある方には、11月中旬に案内状(ハガキ)を送付します。 ※案内状が当日の入場券になりますので、持参してください。 ・市外に転出した方 参加を希望する方は、申込フォームからの申込みが必要…
-
健康
健康
■インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症 予防接種を実施中! 10月からインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種を実施しています。高齢者等の定期接種対象者は、接種料金の一部が助成されます。 (助成額 インフルエンザ:1,500円、新型コロナウイルス感染症:9,800円) 接種を希望する方は、実施医療機関に予約した上で、医療機関窓口にある予診票を記入し、接種を受けてください。 ※実施…
-
くらし
愛のかたち献血
11/24(日)10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 問合せ:健康課 【電話】23-3113