広報だん暖たてやま 令和六年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集 避難行動要支援者名簿登録制度
■命を守る支え合い~避難行動要支援者名簿登録制度~ 災害が発生したとき、高齢者や障害のある人など、自分やご家族等の力だけでは避難が困難で支援が必要な人たちがいます。 市では、災害時に避難支援などを必要とする人を把握するため、「避難行動要支援者名簿(以下、要支援者名簿)」を作り、町内会や民生委員、消防団などの避難支援等関係者と情報を共有し、地域の支え合い、助け合いによる避難支援の仕組みづくりを進めて…
-
くらし
表彰式
■市政に大きな貢献 市政の振興と発展のために、各分野でご活躍された方々を表彰する「館山市表彰式」が11月3日、南総文化ホールで行われました。 受賞された21名・7団体は表のとおりです。 ▽功労表彰 多年にわたり、市の特別職として在職 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽善行表彰 市の公益のための寄附(順不同) 団体 ・安房運輸グループ株式会社安房綜合サービス ・株式会社地質士 ・株式会社ウエスト…
-
くらし
♯春は高速ジェット船でGO!!
令和7年2/8(土)~3/30(日) 高速ジェット船「セブンアイランド」“渚の駅”たてやまを拠点に運航 ■館山発大島日帰りバスツアー 往復乗船券+島内日帰りバスツアー 7日間限定割引料金!!日頃の感謝をこめて“館山市民号”運航 期間:3/24(月)~30(日) 料金: 大人 9,720円(土日祝日10,620円) 子ども 7,020円(土日祝日7,920円) ▽“館山市民号”以外の期間 期間:2/…
-
くらし
人権擁護委員に髙山学さんを委嘱
人権擁護委員は、地域の中で人権思想を広め人権侵害が起きないように見守り、人権を擁護する仕事をしています。 10/1付けで、髙山学さんが法務大臣から人権擁護委員を委嘱されました。髙山さんはこれまでも人権擁護委員を務め、9月末をもって任期満了となりましたが、引き続き再任され活動しています。 ◆市内の人権擁護委員 計10名 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:千葉地方法務局館山支局 【電話】22-0…
-
くらし
「マイナ保険証」を使ってみよう!
医療機関や薬局を利用する際に、マイナンバーカードを健康保険証「マイナ保険証」として使えるようになりました。 「マイナ保険証」を利用することで、現行の健康保険証に比べ、より良い医療を受けることができ、窓口で限度額を超える支払いも不要になります。 *「マイナ保険証」をお持ちでない方には、現行の健康保険証の有効期限前(令和7年7月中旬頃)に「資格確認書」が申請によらず交付され、これまでどおり医療にかかる…
-
くらし
ゼロカーボンシティへの道 家庭用燃料電池システム「エネファーム」
■地球に優しい生活、始めませんか? ▽「エネファーム」とは? ガスを使用し、自宅で発電・給湯ができるシステムです。 都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて電気をつくり出します。この時発生する熱でお湯を沸かし、給湯などに利用します。 ▽メリットいっぱい♪ ・化学反応によって電気をつくるため、静かでクリーン。 ・発電時に発生する熱を給湯などに再利用するため、エネルギーの有効…
-
くらし
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールを知ろう!
SDGsには17のゴールがあります。今回は、その中から9と10を紹介します。 9.強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る 10.各国内及び各国間の不平等を是正する ■暮らしの中でできること ・災害復旧へ募金 市役所やスーパーのレジなどに募金箱を設置していることがあります。探してみましょう。 ・ボランティアに参加 災害復旧、農水産業、教育な…
-
くらし
交通防犯
■冬の交通安全運動 12/10(火)~19(木) 飲酒運転は絶対しない、させない、許さない 年末は、飲酒の機会が増え、飲酒運転による交通事故が懸念されます。この時期は日没が早く、日の出も遅いことから、夕暮れ・夜間・明け方の交通事故も増加します。 一人ひとりが交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践することで、交通事故を防止しましょう。 ▽重点目標 1.飲酒運転の根絶に向けた取組の推進 2.夕暮れ…
-
くらし
「住宅用火災警報器」設置率は56%
◆「住宅用火災警報器」とは? 火災の逃げ遅れによる死傷者の発生を防ぐため、煙を感知して警報音を鳴らす機器です。 消防法によりすべての住宅(共同住宅・併用住宅含む)の寝室や階段に設置が義務付けられています。 ◆設置率は県内平均以下 市内の警報器設置率(令和6年3月時点)は56%で、県の平均80%と比較すると非常に低い水準です。設置されていない住宅にお住まいの方は、速やかに設置してください。警報器はホ…
-
その他
ごみ収集カレンダー 広告募集
令和7年2月下旬に配布する「館山市家庭ごみ収集カレンダー」の広告を募集します。 規格:カラー刷り 募集締切:12/20(金) ※掲載スペース枠が埋まり次第、締め切ります。 ※市内10地区分(約27,000枚)作成予定で、掲載する広告は全地区同じです。 応募先:(有)コアコミュニケーション 【電話】29-3350 問合せ:環境課 【電話】22-3354
-
くらし
今月の市税納期限
今月の市税納期限:12/25(水) ・固定資産税 第3期 ・国民健康保険税 第6期 ・介護保険料 第6期 ・後期高齢者医療保険料 第6期
-
健康
けんしんを受け忘れていませんか?
各種けんしん(健診・検診)の期間がまもなく終了します。 医療機関によって予約受付期間が異なり、けんしん期間の終了間際になると混みあって予約が取りにくくなる場合があります。 予約票や受診票がない方は、健康課に連絡してください。 予約票や受診票をお持ちの方は、受診を希望する医療機関へ直接予約してください。 ◆医療機関健診[国保フレッシュ健診・国保特定健診・後期高齢者健診・健康診査] ~R7/1/31(…
-
健康
夜間エイズ検査を実施(匿名・予約制)
安房保健所では、「夜間エイズ検査」を実施します。梅毒やクラミジア等の性感染症も併せて検査することができます。 検査結果:12/16(月) 日時:12/2(月)17:00~18:00 場所:安房保健所(安房健康福祉センター) 料金:無料 検査内容: 血液検査…HIV、梅毒、B型肝炎 尿検査…クラミジア、淋菌 予約締切:11/29(金)まで 予約・問合せ:安房保健所 【電話】22-4511 ※平日9:…
-
健康
歯周病検診は12/31(火)まで!
歯周病は歯をなくす原因の第1位です。歯の健康のためにも、歯周病検診を受けましょう。 対象者:20・30・40・50・60・70歳の方(R7.4.1現在) ※申込みした方には受診券を送付済。 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
くらし
愛のかたち献血
12/2(月)9:30~11:00 安房合同庁舎 12/9(月)14:00~16:00 館山病院 12/15(日)10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
子育て
児童手当
制度改正後初回 12月期(10・11月分)を支給 12/10(火)に、新制度となって初めての児童手当を市内受給者(公務員以外の方)へ振り込みます。 ■制度改正後の支給日 振込は、偶数月(2か月毎)の毎月10日(2月、4月、6月、8月、10月、12月) ※ただし、10日が土日祝日の場合は、直前の平日となります。 ■支払通知書は発行しません 制度改正により、原則市から支払いに関する通知はしません。振込…
-
子育て
ファミリー学級 育児編
妊娠・出産・育児について学びます パパ友・ママ友つくりませんか? 対象:妊娠5~8か月の妊婦とその家族 場所:コミュニティセンター2階 第2集会室 日時:12/22(日)9:00~12:00 ※受付8:45~ 定員:妊婦12人 ※付き添い1人まで 内容: (1)妊娠中から出産後の生活のイメージ (2)出産に向けた心と体の準備 (3)赤ちゃん人形で実習(着替え・沐浴など) (4)「元気な広場」の見学…
-
くらし
年末年始の市役所窓口・施設 2024-2025
12/28(土)~1/6(月)にかけての各施設などの休館日等は表のとおりです。
-
しごと
職員募集
第3回職員採用試験の詳細は受験案内をご覧ください。 受験案内は告示日の12/6(金)以降に、市役所で配付するほか、市ホームページからダウンロードできるようになります。 ■令和6年度 第3回採用試験 申込締切:R7.1.10(金) 採用人数:若干名 採用予定日:R7.4.1 第1次試験:1.19(日)予定 ◇一般 試験方法:教養、作文、適性検査 問合せ・申込み:総務課 【電話】22-3953
-
くらし
令和7年国勢調査 調査員を募集中
来年10/1を基準日として、全国一斉に「令和7年国勢調査」が実施されます。5年ごとに行われる国の最も重要な統計調査で、国内に住んでいる全ての人と世帯が調査対象となります。 活動期間:令和7年8月下旬~10月下旬 仕事内容:調査員説明会への参加、担当調査区での調査票の配布、回収など(経験問わず) 募集人数・期間:250名程度・随時募集 資格: (1)20歳以上の責任をもって調査活動ができる方 (2)…
- 1/2
- 1
- 2