広報きさらづ 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
1月1日現在の住民基本台帳
人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,843人(-37) 男:69,044人(-4) 女:67,799人(-33) 世帯:66,950世帯(-15) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
しごと
令和7年7月1日採用の職員採用試験を実施します。
~きさらづの未来を創る~ 試験日程: ・第1次…3月16日(日) ・第2次…:4~5月中 試験内容: ・第1次…筆記試験など ・第2次…:面談試験 受付期間:2月28日(金)まで 申込方法:市ホームページのLoGoフォームで申し込み。 ※詳しくは市ホームページをご確認ください。 募集職種および人数: 申込み・問合せ:職員課 ホームページ番号:11542 【電話】0438-23-7467【FAX】0…
-
くらし
木更津市職員の1日のスケジュール
■入庁6年目 一般行政職 椎熊(しいくま)さん ~みんなでイベントを創り上げる~ ◇どんな仕事をしていますか 港まつりやサイクルイベントなど各種イベントの運営、インバウンド誘致、民間企業と連携した観光PRなどを担当しています。 ◇本市役所で働こうと思ったきっかけは 他県の出身ですが、本市に一度訪れた際に観光地がたくさんあり、もっと関わりたいと思ったこと、採用試験で職員から優しく声をかけてもらったこ…
-
しごと
木更津市役所就職説明会を開催します!
本市の紹介や採用試験のお話、職種別の業務紹介、現役職員への質問会など木更津市役所に就職を検討されている方に耳寄りな情報をお届けします。行政職や技術職のほか、専門職や消防職など、どの職種を希望する方でも参加できます。職務経験者枠や来年度以降の受験を検討している方の参加もお待ちしています。 日時:2月16日(日)午前9時30分~11時30分 ※希望職種により終了時間が異なります。 会場:中央公民館アク…
-
子育て
すべての市立小学校で「子どもの見守りサービス〔otta(オッタ)〕」開始!
~専用アプリをインストールした「見守り人」とのすれ違い時に位置情報を記録してルートがわかる~ ottaでは、児童が見守り端末を携帯することで、見守りスポット通過時や、スマートフォンなどに専用アプリをインストールした「見守り人」とのすれ違い時に位置情報を記録し、その履歴を確認できます。 児童の登下校時や放課後の安全の確保を目的に、令和5年9月から導入を始め、1月に東清小学校と鎌足小学校への導入が完了…
-
くらし
令和7年度市営自転車駐車場(JR木更津駅東口)年間利用の抽選を実施します
JR木更津駅東口(太田山口)の一部の自転車駐車場の年間利用者を抽選で決定します。 (木更津駅周辺図は本紙をご覧ください) 抽選対象の自転車駐車場: 受付期間:2月3日(月)~3月1日(土)午前7時~11時、午後1時~5時30分(日曜日、祝日・振休を除く) 受付場所:木更津駅東口第3自転車駐車場管理事務所【電話】0438-25-5488 申込方法:抽選申込書(受付場所または市ホームページからダウンロ…
-
くらし
木更津駅前西口駐車場 営業を終了します
駅前新庁舎整備に伴い、木更津駅前西口駐車場は、3月31日(月)をもって営業を終了します。 ご購入いただいた回数駐車券およびプリペイドカードの返金はいたしかねますので、駐車場営業期間内にご利用ください。 なお、駅前庁舎および中央公民館に来庁される方の駐車場につきましては、引き続き、成就寺(富士見1-9-17)駐車場の一部をご利用ください。利用できる時間は、午前8時30分から午後9時30分までです。 …
-
くらし
令和7年度学校体育施設開放事業の利用団体登録申請の受け付けを開始します
市立小・中学校の体育館や運動場などを、学校教育に支障のない範囲で地域の皆さんの健康・体力づくりの場として開放します(4月から利用を希望する団体は、2月に登録申請が必要です)。 登録できる団体:市内在住・在勤・在学の方で構成された成人を含む5人以上のスポーツ活動を目的とする団体 ※フットサルなど、競技種目によっては利用できない場合があります。 ※申請は1団体当たり週2回までです。 登録申請の方法:ス…
-
くらし
吾妻公園文化芸術施設基本設計に関する住民説明会を開催します
現在、吾妻公園へのホール・図書館・中央公民館を複合した文化芸術施設や大屋根広場、交通公園などの整備(令和10年度供用開始予定)に向けて、施設構造や設備内容、公園全体の施設配置などを定める基本設計に取り組んでいます。 そこで、具体的な検討状況を市民の皆さんにご説明するとともに、設計内容に対するご意見をいただくため、住民説明会を開催します。 ※各回1時間程度、内容は同様となります。 申込方法:中央公民…
-
くらし
税の申告が始まります(1)
〔確定申告書の提出と納税の期限〕 所得税及び復興特別所得税・贈与税:3月17日(月)まで 個人事業者の消費税及び地方消費税:3月31日(月)まで 確定申告は、ご自身で1年間(1月~12月)の所得と税額を計算し、所得税などの過不足を精算するための手続きです。確定申告をすると市・県民税の申告もしたことになります。確定申告が必要ない方や収入がない方でも、原則として市・県民税の申告が必要です。国民健康保険…
-
くらし
税の申告が始まります(2)
■令和6年分所得税及び復興特別所得税の確定申告 場所:スパークルシティ木更津4階(富士見1-2-1) 期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日曜日、祝日・振休を除く(ただし、3月2日(日)は受け付け)。 時間: ・受付…午前8時30分~午後4時 ・相談…午前9時~午後5時 ・受付期間中は、木更津税務署内に申告書作成会場はありません。 ・会場に無料の駐車場はありません。また、受付期間中、木…
-
くらし
令和6年度 価格高騰支援給付金
対象:令和6年12月13日時点で、令和6年度住民税非課税世帯(住民税が課税されている方の被扶養者のみの世帯は除く) ※DVなどの理由で本市に避難しており、住民票が移せない方も対象になる場合があります。 支給額:1世帯3万円(18歳以下の児童を扶養している世帯は、児童1人当たり2万円を加算します(こども加算分)。なお、申請が必要な場合があります)。 ※本給付金は差押禁止および非課税 申請方法:1月2…
-
くらし
請西東地区のごみの収集日が一部変更となります!
4月1日(火)から請西東地区において、ごみの収集日を変更します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 燃やせないごみの収集日 〔第1・3月曜日〕⇒〔第2・4月曜日〕 変更地域と変更点: ・ごみ出しカレンダー14番の地区(請西東1-8丁目) ・燃やせないごみの収集日が第1・3月曜日から第2・4月曜日に変更となります。 問合せ:資源循環推進課 ホームページ番号:9520 【電…
-
しごと
環境審議会委員を募集します
本市の環境保全に関して、基本的な事項を調査審議し、必要な事項を市長に答申・建議などを行う委員を募集します。 募集期間:2月28日(金)まで 募集人数:2人 対象:18歳以上(令和7年4月1日現在)で市内在住・在勤または在学の方 任期:4月1日(火)から2年間 申込方法:市ホームページに掲載の応募申込書に必要事項を記入し、「持続可能な地域づくりに向けた環境に関する課題とその解決策」をテーマとする作文…
-
くらし
祝日・振替休日のクリーンセンターでのごみの受け入れは行いません
2月11日(火・祝) 2月24日(月・振休) 2月11日(火)、24日(月)は祝日・振替休日のため、クリーンセンターの業務およびごみの受け入れは行いません。 また、土曜日のごみの持ち込みは、金曜日正午(金曜日が祝日の場合は、直前の平日正午)までの事前予約制です。 申込み・問合せ:資源循環推進課 ホームページ番号:884 【電話】0438-36-1133【FAX】0438-36-5374
-
くらし
一般廃棄物処理手数料納付済証の取り扱いを終了します
~令和7年4月1日以降使用できなくなります~ 平成16年度以前に製造された「一般廃棄物処理手数料納付済」の記載のない旧指定ごみ袋を使用するに当たり、平成21年3月まで販売しておりました「一般廃棄物手数料納付済証」のシールは、令和7年4月1日以降使用できなくなりますので、3月末までにご使用ください。 問合せ:資源循環推進課 【電話】0438-36-1133【FAX】0438-36-5374
-
くらし
粗大ごみのリユース品を提供します
使用済み製品の再使用を推進し、ごみの減量化や再資源化を図るために、粗大ごみの中で修理などを必要としない再使用可能な家具を、希望する市民の皆さんへ無料で提供します。ぜひ、リユース品をご利用ください。 日時:2月15日(土)(毎月第3土曜日)午前9時~11時 場所:クリーンセンター(潮浜3-1) 対象:市内在住の方(転売などの営利を目的とせず、自ら使用する方) 提供方法:リユース品を確認のうえ、提供場…
-
イベント
みんなで持続可能なまちをつくろう!~オーガニックなまちづくり~
■オーガニックシティセミナー第16弾 資源循環編 衣類の循環サイクル講演会and家庭廃食油キャンドルづくり体験会 資源循環とは、使い終えた製品を廃棄するのではなく、資源として循環させる考え方です。本市では、廃棄されるごみを出さないようにし、ごみを資源として循環利用することで、環境への負荷を減らし、経済的な利益を生み出す「循環型経済(サーキュラーエコノミー)」への移行を目指しています。 資源循環を推…
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「かぶ」
かぶは「日本書紀」にも記録があるほど歴史のある野菜で、全国各地に個性的な品種があります。かぶには、カリウムやビタミンC、食物繊維、デンプンを分解する消化酵素のアミラーゼなどが含まれており、生で食べると消化酵素を効率的に摂取できると言われ、胃もたれや胸やけの解消に役立ちます。また、葉の部分はβ-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富です。 ■かぶの和風ポタージュ ◇材料(4人分)(調理時間30分…
-
しごと
出荷希望者説明会(青果部)~市場に出荷しませんか?~
市場に出荷を希望する生産者・出荷団体の方を対象に説明会を開催します。市内の方だけでなく、市外・県外の方もご参加いただけます。お気軽にお申し込みください。 日時:2月20日(木)午後2時~3時 場所:地方卸売市場管理庁舎2階会議室(新田3-3-12) 定員:20人(先着順) ※要申し込み 申込方法:2月18日(火)までに電話またはEメールで申し込み。 ※Eメールで申し込みの場合は件名に「出荷希望者説…