こうほう佐倉 2024年7月15日号(1433号)

発行号の内容
-
くらし
新五千円札の肖像に選ばれた女性 津田 梅子(1)
日本で初めて海外に留学した女性の1人であり、現在の「津田塾大学」の創立者である津田梅子。 日本における女子高等教育の先駆者として、今年の7月3日、約20年ぶりに改刷された新五千円札の『顔』に選ばれました。 実は梅子、彼女に留学を勧めた佐倉藩出身の父・津田仙の娘であり、佐倉にルーツを持つ人物です。 そこで、今回は梅子と仙の功績について紹介します。 ■お札に選ばれる人ってどんな人? お札の肖像に選ばれ…
-
くらし
新五千円札の肖像に選ばれた女性 津田 梅子(2)
■梅子の父 津田 仙[1837年(天保8年)~1908年(明治41年)] 郷土の先覚者の1人である津田仙。津田梅子の父であり、農業の普及・発展に尽力したことに加え、教育の分野でも活躍しました。 ◆幼いころから勉学や武術に励む 1837年(天保8年)佐倉藩士の子として生まれ、8歳で藩の学校に入り、漢学や武術に励みます。また、藩主・堀田正睦(ほったまさよし)が熱心に蘭学をすすめていた影響もあり、若いこ…
-
子育て
津田仙メニュー給食
市内の全小中学校では、津田仙の命日である4月24日前後に、仙が国内に広めた西洋野菜を使用した「津田仙メニュー給食」を毎年実施しています。 給食が自校式であることを生かして、各校独自のメニューを考えています。 今年、根郷小学校で提供された給食のレシピは、昨年の佐倉学子ども作品展において市長賞を受賞した同校の名和(なわ)さんが考案したものでした。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合せ:社会教育課 …
-
くらし
津田梅子・津田仙の歩みと佐倉 ~仙の功績をたたえた給食メニュー展~
■佐倉市市制施行70周年記念事業 津田梅子・津田仙の歩みと佐倉~仙の功績をたたえた給食メニュー展~ 開催期間:8月4日(日)まで 場所:イオンタウンユーカリが丘(東街区3階展示スペース) 津田梅子と津田仙についてのパネル展を実施しています。 展示では、梅子と仙の功績などについて紹介するとともに、市内小中学校で提供している「津田仙メニュー給食」とその一部レシピについて紹介しています。 問合せ:社会教…
-
くらし
佐倉市広報番組「Weeklyさくら」(1)
佐倉市広報番組『Weeklyさくら』(地上デジタル10ch・デジタルCATV301ch)でも、津田梅子を特集します。 ぜひご覧ください。 ■放送日時(各20分) 7月15日(月・祝)~21日(日) (1)午前10時~ (2)午後10時~ ■佐倉市公式YouTubeでも7月22日(月)午後6時から配信予定です。 問合せ:広報課 【電話】484-6206
-
くらし
津田塾大学・青山学院大学との包括連携協定
市では、津田梅子が創立した津田塾大学、津田仙が創立に深く携わった青山学院大学と包括連携協定を結んでいます。 これからも多様化する地域課題の解決に向けて、大学の専門分野を活用した連携事業の拡充に努めるとともに、教育・文化の振興、人材育成などさまざまな分野において、新たな協力体制の構築を図っていきます。 問合せ:企画政策課 【電話】484-3374
-
くらし
佐倉市市制施行70周年記念事業 作品募集
■佐倉学子ども作品展 佐倉学子ども作品展とは、市内の小・中・高校生による佐倉学研究の発表の場として、毎年秋に開催している展覧会です。 優秀作品は、学校代表として市立美術館や夢咲くら館に展示されます。 佐倉について学んだことを自由に作品にしてみよう! ▽募集内容 佐倉学にちなんだ作品(形式自由) 対象:市内在住・在学の小・中・高校生 ▽応募方法 小・中学生:学校を通して応募 高校生:学校を通して応募…
-
イベント
市制70周年 佐倉花火フェスタ2024
日時:8月3日(土) 場所:印旛沼湖畔 ※荒天中止 午後6時50分~8時30分 ■有料観覧席販売中! 購入方法: ・チケットぴあホームページ ※要会員登録(登録無料) ・全国のセブンイレブンに設置のマルチコピー機 ※詳細は、市ホームページ(右記)をご覧ください ■交通規制にご協力ください ▽大会前後 8月2日(金)午前8時~8月5日(月)正午 立ち入り禁止区域内のサイクリングロードが通行止めになり…
-
スポーツ
岩名運動公園プール・上座総合公園プールが オープンします
岩名運動公園:50mプール・幼児プール 上座総合公園:25mプール・幼児プール・小児プール(ミニスライダーあり) 期間:8月31日(土)まで 時間:午前9時~正午/午後1時~4時(完全入れ替え制) 料金:高校生以上480円、小・中学生150円、幼児無料 ※ロッカー無料 ※各プールのルールを事前にご確認ください 問合せ: 総合案内(小出義雄記念陸上競技場)【電話】483-0131【期間中のみ】 岩名…
-
健康
~18歳からはじめる、おとなの健康づくり~「チャレンジ!マイヘルスプラン2024」
マイヘルスプランとは、「自分でつくる自分だけの健康プラン」です。 自分でできることをコツコツと継続し、生活習慣の改善や生活習慣病の予防に取り組みましょう。 ■マイヘルスプランを実践して「ち~バリュ~カード」をゲットしよう!規定のポイントをためて応募したかた全員に、「ち~バリュ~カード」をプレゼントします。(Web申請のかたには電子カードをプレゼント) ※協賛店で1年間、料金の割引や景品などの特典を…
-
くらし
合併処理浄化槽の維持管理費を補助します
対象:市内在住で合併処理浄化槽(10人槽以下)の適正な維持管理を行っているかた(公共下水道および農業集落排水の使用可能地域を除く) 補助金額:合併処理浄化槽1基につき5000円(年1回) 申請時期:法定検査(第11条)受検日から3か月以内 申請方法:下記書類を生活環境課へ持参し、申請書などに必要事項を記入のうえ提出してください。 ・法定検査の検査結果書の写し(検査結果が不適正の場合は申請不可) ・…
-
文化
佐倉市民文化祭 参加者を募集します
対象:市内在住・在勤・在学のかた ※各行事の詳細、申し込みなどについては、募集要項で確認または行事主催団体へお問い合わせください(募集要項は市内関係施設で配布および市ホームページに掲載) ■舞踊まつり 期日:9月22日(日・祝) 場所:佐倉ハーモニーホール 申込期間:7月31日(水)まで 申しこみ・問合せ:封書またははがきで、〒285-0807 山王2-50-10 佐倉市舞踊団体連合会・一木 【電…
-
文化
佐倉ハーモニーホール
■川久保賜紀×遠藤真理×上原彩子トリオ・リサイタル 11月30日(土) 午後2時 開演 ※未就学児入場不可 A席 4000円 B席 3500円 U-25(25歳以下) 3000円 ▽オール・ベートーヴェン・プログラム ・ロマンス第2番ヘ長調Op.5(ヴァイオリン and ピアノ) ・チェロ・ソナタ第4番ハ長調Op.102-1(チェロ and ピアノ) ・ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2…
-
くらし
情報のひろば(春の叙勲)
さまざまな分野で功績を残された、15人のかたが叙勲の栄に浴されました。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】484-6100
-
イベント
情報のひろば(催し)
■さくら5人キッズmyギャラリー 絵コンテスト「夏休みにポニョ・さすけ・そうすけを描こう!」の受賞児童・生徒5人による作品展 期間:7月25日(木)~31日(水) 場所:SAINT.Dミニギャラリー(新町36) 問合せ:農政課 【電話】484-6141 ■シッパイの学校~風雲!佐倉城~難攻不落の佐倉城から奪われた家宝を取り戻せ! 期日:8月31日(土) 5回開催(詳細はホームページ(下記)) 要申…
-
講座
情報のひろば(講座)
■脳とからだの元気力測定会 日時:8月6日(火)午前10時~午後3時15分(30分ごとの受付) 場所:志津公民館 対象:市内在住・在勤のかた 申しこみ・問合せ:高齢者福祉課 【電話】484-6343 ■げんき教室「介護予防講座」 期日:9月14日(土)~令和7年2月8日(土)の毎月第2土曜日 要申し込み 時間:各午後1時30分~3時30分 場所:西部地域福祉センター 申しこみ・問合せ:志津南部地域…
-
くらし
情報のひろば(募集)
■佐倉国際スピーチコンテスト出場者募集 日時:10月20日(日)午前10時~午後4時 場所:ミレニアムセンター佐倉 要申し込み 内容:英語のスピーチ(テーマ自由) ・幼児~小学生の部 1分以内 ・中高生~シニアの部 2~3分 対象:母国語が英語以外のかた 定員:各部20人(先着順) 申込み:ホームページ(右記)から 申込期間:8月19日(月)~9月6日(金) 担当課:広報課 問合せ:佐倉国際交流基…
-
くらし
佐倉市市制施行70周年記念事業を募集
市民の皆さんが実施するもので、市制施行70周年をお祝いする催し(協賛事業)を募集します。 ※詳細はホームページ(右記)をご覧ください 申請できるかた:市民、市内団体の代表者 協賛事業の対象期間:令和7年3月31日までに実施するもの 協賛事業に対する支援など:協賛事業で作成するポスター、パンフレット、チラシなどに「佐倉市市制施行70周年記念事業」の名称、記念ロゴマーク、記念キャラクター、キャッチフレ…
-
しごと
令和7年4月1日採用令和6年度佐倉市職員採用試験「栄養士・言語聴覚士」のご案内
■1次試験(印旛郡市職員採用共同試験) 試験日:9月22日(日・祝) 試験会場:佐倉中学校 申込期間:7月30日(火)~8月13日(火) 募集職種・採用予定人数: ・栄養士…1人 ・言語聴覚士…1人 ※受験資格や申込方法などの詳細は、必ず市ホームページ(上記)をご確認ください ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:人事課 【電話】484-6210
-
くらし
納期のお知らせ【納期限7月31日(水)】
・固定資産税・都市計画税…第2期 ・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料…第1期 納税相談…債権管理課【電話】484-6118 後期高齢者医療保険料…健康保険課【電話】484-6136 介護保険料相談…介護保険課【電話】484-6187
- 1/2
- 1
- 2