広報とうがね 2024年4月1日号 No.1352

発行号の内容
-
イベント
東金市市制施行70周年記念・みのりの郷東金オープン10周年記念 みのり大創業祭
開催日:2024年4月6日(土)、7日(日) 平成26年に産業交流拠点施設としてオープンしたみのりの郷東金は、4月で10周年。 東金市市制施行70周年と合わせ、記念のイベントが盛りだくさんです。 営業時間:午前9時〜午後6時 ■10周年記念 餅まき大会 ※雨天中止 日時:芝生広場特設やぐら 場所:両日午前10時30分~ ◇ガラポン大抽選会 1,000円以上のレシート1枚につき、1回チャレンジできま…
-
イベント
東金市市制施行 70周年記念 新・BS日本のうた公開収録
NHK千葉放送局と市で番組の公開収録を行います。素晴らしい名曲の数々を豪華な出演者がたっぷりとお届けします。 出演(予定): ・司会 渡辺健太アナウンサー ・朝倉さや ・梅谷心愛 ・木川尚紀 ・真田ナオキ ・辰巳ゆうと ・田中あいみ ・津吹みゆ ・戸子台ふみや ・新浜レオン ・普天間かおり ・山西アカリ 日時:5月9日(木)午後6時30分~8時30分 (開場…午後5時50分) 場所:東金文化会館 …
-
子育て
高校生相当年齢の医療費助成を拡充
4月受診分から助成を拡充します。利用方法は、制度ごとに異なります。 ◆子ども医療費助成制度 要申請:6月末までの申請にご協力ください 高校生相当年齢のお子さんの通院・調剤にかかる医療費も助成対象になります。助成を受けるには受給券の申請が必要です。 対象:高校生相当年齢(18歳に達する年度末まで)のお子さん 申請方法:次の書類を子育て支援課へ提出 (1)子ども医療費助成申請書(子育て支援課へ備え付け…
-
その他
人口と世帯(令和6年3月1日現在)
人口:56,657人(-61) 男:28,320人(-61) 女:28,337人(-28) 世帯数:27,664世帯(-13) ※( )は前月比
-
くらし
挙げる手を やさしく見守る 横断歩道 春の全国交通安全運動
4月6日(土)から15日(月)までは春の全国交通安全運動です。入園・入学を迎えるこの時期は、子どもに関係する交通事故が増加しやすい傾向にあります。 保護者の方は、「横断歩道を渡る・信号に従う」などの基本的な交通ルールについて、指導をお願いします。 運転者の方は、横断歩道を横断している(しようとしている)歩行者がいないか、手前から十分減速してよく確認し、歩行者の保護を徹底しましょう。 周囲の大人が交…
-
子育て
市立保育施設で子育てを支援!園庭開放にこにこルーム・電話相談
楽しい遊びを用意してお待ちしています。子育ての悩みなども気軽にご相談ください。 日時: ・園庭開放=表の日程の午前9時30分~11時 対象:市内在住の未就園児とその保護者 ※お子さんや同居の家族に37.5度以上の発熱やかぜ症状などがある場合は参加を控えてください。 ※受付での検温にご協力ください。 ※状況により中止になることがあります。 ※保護者の責任の上でご利用ください。
-
子育て
みんなでのびのび子育てしませんか 児童館「子育てクラブ」メンバー募集
親子ふれあい遊びや創作活動などを行います。子育てをしている方同士、お子さんの成長を見守りながら、保護者の皆さんの友達の輪を広げませんか。 日時:5月~翌年2月の月1回木曜日(8月を除く全9回)午前10時~11時 ※実施日は、変更または中止 になる場合があります。 対象:市内在住の下図に該当するお子さんとその保護者 定員:先着30組 締切:4月20日(土) 申込方法:窓口で直接申し込み ※電話での申…
-
子育て
親子で絵本の世界へご招待 赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会
心地よく楽しいリズムのわらべうたや絵本の読み聞かせ、体を動かす遊びなどを赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。 日時: ・毎月第2木曜日Aコース…午前10時~10時30分 ・Bコース…午前11時~11時30分 ※1回でも参加できます。 場所:東金図書館2階会議室 対象: ・Aコース…よちよち歩ける赤ちゃん ・Bコース…ねんね、おすわり、はいはいの赤ちゃん 問合せ:東金図書館 【電話】50-1190
-
くらし
~議員と語ろう~第1回議会報告会
「市民に開かれた議会」に向けて、委員会の活動報告や意見交換を行います。 日時:5月11日(土)午後2時~4時 (開場…午後1時40分) 場所:東金市役所3階議場 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:先着20名 内容: ・第1部…議会報告会(委員会活動の報告) ・第2部…意見交換会(テーマ「10年後の東金市について語ろう!!」) ・第3部…フリートーク 申込方法:電話、FAXまたはEメールで(1)…
-
くらし
高齢者の暮らしをサポート 高齢者福祉事業
全て事前に申請が必要です。 ◆軽度生活援助事業 援助員が訪問し日常生活の援助を行います。 対象:市内在住の65歳以上で一人暮らしの方、または65歳以上の方のみの世帯 内容: (1)衣類および寝具類の洗濯 (2)家屋周りの除草および掃き掃除 (3)居宅内の掃除および整理整頓 利用限度:月1回4時間以内 費用:1時間500円(生活保護受給者は無料) ※必要な備品などは別途ご用意ください。 ◆あんしん電…
-
くらし
障がいがある方のタクシー運賃を助成 福祉タクシー助成制度
※事前登録が必要です。 心身に障がいがある方などのタクシー運賃を助成するため、福祉タクシー助成金交付申請書を交付します。 対象:市内に住民登録があり、次の(1)~(4)のいずれかに該当する方 (1)第1種身体障がい者の方、身体障害者手帳1級・2級の方、3級の下肢・体幹または視覚障がいの方 (2)療育手帳(A)、(A)の1、(A)の2、Aの1、Aの2の方 (3)精神障害者保健福祉手帳1級の方 (4)…
-
くらし
来所・電話・FAX・Eメール・訪問などで相談に応じます 障がいに関する相談は「さんサポ」へ
障がいのある方が住み慣れた地域で自分らしく安心して生活していくために、日常生活などに関する困りごとや希望などについて、専門職員に相談できます。情報提供や適切な機関への紹介など、解決に向け一緒に考え支援します。 日時:平日の午前8時30分~午後5時15分(祝休日・12月29日~1月3日は除く) ※時間外の緊急対応や障がい者虐待に関する相談・通報は、電話転送により24時間365日対応します。 ※Eメー…
-
くらし
ウィッグや胸部補整具の費用を助成 がん患者アピアランスケア支援開始
がん患者の方の精神的・経済的負担を軽減し、社会参加を支援するため、治療に伴う外見の変化に対応するためのウィッグ・胸部補整具の購入またはレンタルに要した費用を助成します。 ※アピアランスとは、「外見」を示す言葉です。抗がん剤などを使用することによって、脱毛などのアピアランスの変化が起こることがあります。(出典…千葉県ホームページ) 対象:次の全てに該当する方 ・購入またはレンタル時点、申請時点のいず…
-
くらし
国民健康保険の加入・脱退手続き 就職や退職などに伴う国保の手続きを忘れずに
退職などで職場の健康保険を脱退するときや、就職などで職場の健康保険に加入するときには、国民健康保険への加入や脱退の手続きも忘れずに行ってください。 ◆加入手続きが遅れると 加入日は職場の健康保険を脱退した日までさかのぼります。そのため加入日からの保険給付(2年以内に限る)を受けられますが、国民健康保険税もさかのぼって最長3年間分が課税されます。 ◆脱退手続きが遅れると 国民健康保険と職場の健康保険…
-
くらし
還付手続きの案内電話は詐欺!年金保険料・年金生活者支援給付金の詐欺に注意
厚生労働省や社会保険事務所、市役所の職員などと名乗る者から、「保険料の還付金がある」「医療費の払い戻しがある」といったうその内容の電話が入り、「申請期限が来ている(過ぎている)ので近くの金融機関(ATM)に行ってほしい」などと言われる事例が報告されています。 市役所の職員などが、電話で還付の手続きをお願いすることはありませんので、個人情報を絶対に教えないでください。 不審に感じたら、市役所へ事実を…
-
くらし
国民年金保険料の納付特例・免除 学生の納付特例や妊婦の免除制度
◆学生納付特例制度 学生で所得が少なく、国民年金保険料を納付することが困難な場合は、学生納付特例制度をご利用ください。 承認されると4月~翌年3月の1年間分の国民年金保険料の納付が猶予されます。詳しくは問い合わせるか、ホームページをご覧ください。 ◆産前産後期間の免除制度 産前産後の免除が認められた期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。詳しくは問い合わせるか、ホーム…
-
健康
地方独立行政法人 東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター コラム
■記肝胆膵(すい)領域がんの治療について ・東千葉メディカルセンター 外科 久保木知 皆さま、こんにちは。昨年4月より東千葉メディカルセンターの外科部長として働いております、久保木知と申します。どうぞよろしくお願いいたします。当院外科は胃・大腸・肝胆膵(すい)領域がんに対する高難度手術のみならず腹腔鏡による低侵襲手術にも対応しておりますので、どのような病態の患者さんでもご相談ください。 私は肝胆膵…
-
健康
受診には事前登録が必要です 集団がん検診(各種がん検診・胸部検診)
今年度の集団がん検診は表のとおりです。受診には事前登録が必要です。 令和4年度東金市のがん検診受診率は、胃がん14.1%、大腸がん24%、乳がん32.7%、子宮頸がん22.3%、胸部(肺がん・結核)22.5%でした。自分や家族のためにも、積極的に集団検診を受診しましょう。 日時:10月~12月(予定) ※9月中旬に受診日の書類を郵送します。 場所:ふれあいセンター 対象:市に住民登録があり表の年齢…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度 人間ドック費用を助成します
国民健康保険および後期高齢者医療制度の加入者に、人間ドック受検費用の一部を助成します。(要事前申請) 対象:次の全てを満たす方 ◆国民健康保険加入者 (1)受検日の年齢が35歳以上75歳未満の方 (2)受検日時点で国民健康保険税の未納がない方 (3)年度内に市が行う特定健康診査を受診しない方 (4)人間ドックの受検に支障のある治療を受けていない、または妊娠中でない方 ◆後期高齢者医療制度加入者 (…
-
健康
定期予防接種を実施します 高齢者の肺炎球菌ワクチン
令和6年度の肺炎球菌ワクチン定期予防接種を行います。 対象:(1)または(2)に該当するワクチンの接種希望者 (1)65歳の方(65歳の誕生日前日~66歳の誕生日前日) ※令和6年度より65歳の方のみが対象です。 (2)接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全 ウイルスによる免疫の機能に障がい(身体障害者手帳1級程度)がある方 ※(1)または(2)の該当者であっ…