広報きみつ 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
新型コロナワクチン接種 最新情報
(令和6年3月21日時点) ※今後の状況により変更となる場合があります ■新型コロナワクチン接種の制度が変わりました これまで費用負担なしで接種を行っていましたが、4月からは自己負担が発生します。 ▼定期接種 期間:令和6年の秋から冬 対象:65歳以上の方、または60歳から64歳で以下に当てはまる方 ・心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方 ・ヒト免疫不全ウイ…
-
くらし
高齢者支援サービスをご紹介します!
利用を希望する方は、気軽にお問い合わせください。 (1)タクシー・バスなどの利用料金を助成 助成券(1枚100円券)を月15枚、最大180枚発行します。対象=在宅でひとり暮らしの75歳以上で、要介護または要支援認定を受けた市民税の所得割が非課税の方今年度から路線バス・コミュニティバス・デマンドタクシーでも使用できるようになりました! (2)緊急通報システムを貸与 急病などの緊急時に、簡単な操作でい…
-
くらし
障害者団体をご案内します
市内には、障がいのある方やその家族で構成する障害者団体があります。入会相談のほか、心配ごとや悩みごとの相談にも応じています。 詳しくは、各団体にお問い合わせください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】56-1148【FAX】56-1220
-
講座
君津地域手話奉仕員養成講座(前期)
聴覚障害者の生活や福祉制度の理解を深め、日常生活に必要な手話技術を前期・後期の2年間で習得します。受講費用は無料です。 ※テキスト代などは自己負担 期間:5月13日から令和7年2月3日 ※全27回(全て月曜日) 時間:午前10時から正午 会場:富津市役所4階・401会議室(富津市下飯野2443番地) 対象・定員:次の条件すべてを満たす方 (1)市内在住・在勤者で将来手話通訳者を目指す方 (2)手話…
-
くらし
犯罪・事故状況
■犯罪発生状況 1/1~2/29までの犯罪発生状況 ▼防犯意識を高めよう! 警察官を騙った不審メールが届き、お金を口座に振り込むように指示する事案が多発しています。身に覚えのないメールでお金を請求されたら、詐欺を疑ってください。 ■交通事故発生状況 1/1~2/29までの交通事故発生状況 ▼みんなで交通事故をなくそう! 入学シーズンのこの時期は、通園・通学に不慣れな児童の交通事故が心配されます。ド…
-
くらし
義援金・救援金にご協力よろしくお願いします
■現在受け付けている義援金 ・ウクライナ人道危機救援金 受付期間:令和7年3月31日(月)まで ・令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:令和6年12月27日(金)まで 皆さんの善意は、全額日本赤十字社へ送金させていただきます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:厚生課 【電話】56-1183
-
くらし
スマホなどで市税の電子納付ができます!
■スマホ決済 対応するスマートフォンアプリで納付書中のバーコードを読み取ってキャッシュレス決済ができます。 ■eLTAXを利用した電子納付 納付書に印字されたQRコードを利用してクレジットカードやインターネットバンキングなどで納付ができます。 問合せ:納税課 【電話】56-1162
-
くらし
今月の納期/納税相談窓口
■今月の納期 ○固定資産税(1期) 納期限:4月30日(火) ■納税相談窓口 ○休日窓口(事前予約制) 4月21日(日)9:00~17:00 場所:市役所納税課(1階3番窓口) 注意事項:夜間納税相談窓口は今年度から開設しません 問合せ:納税課 【電話】56-1162
-
イベント
文化ホールのイチおし
-
くらし
4月1日から水道料金が改定されます
安全・安心な水道水を提供するため、料金改定を実施します。詳しくは企業団ホームページをご確認ください。 問合せ:かずさ水道広域連合企業団 【電話】0438-38-4624
-
くらし
ご存知ですか? 国民年金の前納制度と学生納付特例制度
国民年金保険料の納付には、前払いすると割引のある前納制度や、学生の納付が猶予される学生納付特例制度があります。前納を希望する方は納付期限に注意してください。 ■今年度の前納(現金納付)割引額 ▼6カ月前納 半年ごとにまとめて前納する方法 ○毎月納める場合 16,980円×6カ月=101,880円 ○6カ月前納の場合 101,050円(割引額:830円) 納付期限: ・4月から9月分…4…
-
くらし
市民センターでのマイナンバーカード発行業務などが停止します
期日:4月24日(水) 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】56-1131
-
くらし
4月10日は交通事故死ゼロを目指す日です!
スローガンは、「挙げる手を やさしく見守る 横断歩道」 ■子どもが安全に過ごせる交通環境を整えよう! ・「横断歩道を渡る、信号に従う」などの基本的な交通ルールを守りましょう。 ・「安全を確認してから横断する、横断中も周りに気を付ける」など安全確認を徹底しましょう。 ・外出時、明るい目立つ色の服装を心掛けましょう。反射材を活用するなどして、ドライバーに発見されやすくしましょう。 ■飲酒運転を根絶させ…
-
しごと
令和6年度標準農作業賃金と機械作業料金
金額はあくまで目安です。未整備のほ場や倒伏など、条件の異なる場合や、料金表に記載のないものは当事者間で調整してください。 ・賄いは含まない ・労働時間1日8時間 ・基盤整備済のほ場を基準 ・消費税は含まない 問合せ:農業委員会 【電話】56-1336
-
くらし
新しいハザードマップを作成しました!
避難経路を確認して、災害に備えましょう! ■高潮ハザードマップ 台風や発達した低気圧が原因で発生する高潮のハザードマップです。 ■洪水ハザードマップ 小櫃川のうち亀山ダムの上流域を対象とした洪水のハザードマップです ■どこで手に入るの? 対象地域には3月から自治会回覧で配布をしています。また、市役所3階・管理課や各市民センターで配布しているほか、市ホームページからもダウンロードすることもできます。…
-
くらし
家庭用省エネ、再エネ設備等導入補助金を活用しましょう!
市では、家庭での脱炭素の取り組みを推進するため、家庭用省エネ・再エネ設備などを導入する方に対して、導入費の一部を補助しています。 ■住宅用太陽光発電システム(最大出力が10kw未満) 今年度から新築住宅も補助対象になりました。 補助金額: ・既築住宅…上限10万円 ・(NEW)新築住宅…上限5万円 ■家庭用燃料電池システム(エネファーム) ガスを使用して発電し、発電時の排熱…
-
くらし
飼い犬は必ず登録と注射をしましょう! 犬の登録と狂犬病予防集合注射
生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法により必ず市に登録し、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせなければいけません。 未登録の犬:生後91日以上の場合、会場で登録手続きと注射をあわせて行ってください。 登録済の犬:問診票の付いたはがきを4月上旬に送付します。必ず必要事項を記入の上、会場に持参してください。 費用: ・登録済みの方・3,500円(注射のみ) ・未登録の方6,500円(新規登録と注射) 注…
-
くらし
地域を守る消防団をみんなで応援しよう! 君津市 消防団 応援の店を募集しています!
君津市ではたくさんの消防団員が地域の安心・安全を守るために、昼夜を問わず活動しています。そんな君津市の消防団員を応援したい!という思いを持った君津市消防団応援の店を募集しています。 対象:市内に所在する店舗、事業所 条件:消防団員から応援の店利用証を提示された際に、さまざまな特典や優遇サービスなどを提供していただきます。 ※申込方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください ○君津市消防団応援の…
-
くらし
地域づくりの新たな仕組み 「地域づくり協議会」制度がスタートします!
【持続可能な地域をみんなで作ろう!】 ■制度の手引(ガイドライン) 地域づくり協議会の詳細をまとめたガイドラインを各市民センター、公民館、図書館などに設置予定です。※市ホームページでは公開中です ■地域づくり協議会とは? 地域を元気にしていく君津市の新しいまちづくり制度です。自分たちの地域を盛り上げたい!という思いを持った方々が集まり、話し合い、自分たち自身で「地域づくり」に取り組んでいきます。 …
-
くらし
君津市防災アプリ「君津市防災情報」をリリースしました!
防災行政無線の放送内容や避難所の開設状況・混雑状況等をスマートフォンアプリで確認することができます。 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問合せ:危機管理課 【電話】56-1290