広報きみつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
きみつ情報通(3)
■お知らせ 「地域計画」を作るための話し合いを行います 農業者の高齢化や担い手・後継者の不足など農業を取り巻く環境が大きく変化しています。 1月から3月にかけて実施したアンケート結果などを踏まえ、6月から各地区で、地域計画の策定に向けた将来の地域の農地や農業のあり方について話し合います。 期日:6月以降順次 ※日程や会場など、詳しくは自治会回覧や市ホームページなどでお知らせします 注意事項:小櫃地…
-
その他
きみつ情報通(4)
■お知らせ 令和6年度調理師試験 試験日:10月26日(土) 試験会場:TKPガーデンシティ千葉(千葉市中央区問屋町1-45) 願書配布:県内各健康福祉センター(保健所)、千葉県健康福祉部健康づくり支援課で配布しています ※土日祝日を除く 申込期間:5月20日(月)から24日(金)・当日消印有効 申込方法:簡易書留郵便で、住んでいる地域を管轄する保健所へ提出してください。 ※県外在住の方は、県庁に…
-
くらし
相談窓口
市では、さまざまな悩みに応じる専用の相談窓口を開設しています。悩んでいる方は、一人で抱え込まず、ご相談ください。 注意事項:法律相談は、継続して受けることができません。(年1回程度) ★の相談は、事前の予約が必要です。 ■市民相談 市民:市民相談室(市役所2階) 清和:清和地域拠点複合施設(おらがわ) 消費:消費生活センター 問合せ:市民生活課 【電話】56-1395 ■社会福祉協議会の相談 ふれ…
-
くらし
空き家のことは何でもご相談ください! 君津市アキカツカウンターを開設しました!
相談料無料 ■空家等対策連携に関する協定を締結! この取り組みは、君津市の良好な生活環境と活力のあるまちづくりの発展に貢献するため、市と空き家活用株式会社の連携協定に基づき実施しているものです。 ■君津市アキカツカウンターとは? 君津市に空き家を持っている方のための相談窓口です。空き家の所有者以外にも、親族が君津市に空き家を所有している方や空き家になりそうな住宅を所有している方も相談できます。 ■…
-
くらし
5月は自転車安全利用推進強化月間 自転車の交通事故を防止しましょう!
自転車は気軽に利用できる便利な乗り物ですが、交通ルールやマナーを守らない危険な運転は、重大な事故の原因となります。交通ルールを守り、自転車の交通事故を防止しましょう。 ■自転車保険に加入しよう! 千葉県では、自転車利用中の事故で他人にケガをさせてしまった場合などに、損害を賠償できる保険等(自転車損害賠償保険など)への加入が義務化されています。事故を起こしてしまったときに備えて、必ず自転車保険に入り…
-
くらし
犯罪・事故状況
■犯罪発生状況 1/1~3/31までの期間に、市内で多く発生している事案は次の通りです。 ▼点検商法・危険商法 市内で、「屋根が壊れているので危険です」などと不安をあおって勝手に工事を行い、高額な料金を請求する悪質商法が多数発生しています。 ▼架空請求詐欺 パソコンに警告画面が表示され、表示された連絡先に電話したところ、ウイルス除去費用を請求される架空請求詐欺が発生しています。コンビニエンスストア…
-
くらし
義援金・救援金にご協力よろしくお願いします
■現在受け付けている義援金 ○ウクライナ人道危機救援金 受付期間:令和7年3月31日(月)まで ○令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:令和6年12月27日(金)まで 皆さんの善意は、全額日本赤十字社へ送金させていただきます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:厚生課 【電話】56-1183
-
くらし
広報きみつを無料で自宅にお届けします!
希望する方は、申込フォーム、または電話でお申し込みください。 問合せ:政策推進課 【電話】56-1288
-
くらし
今月の納期/納税相談窓口
■今月の納期 軽自動車税(種別割) 納期限:5月31日(金) ■納税相談窓口 休日窓口(事前予約制) 5月19日(日)9:00~17:00 場所:市役所納税課(1階3番窓口) 注意事項:夜間納税相談窓口は今年度から開設していません 問合せ:納税課 【電話】56-1162
-
イベント
文化ホールのイチおし
-
くらし
生活や仕事にお困りの方・相談先がわからない方へ
福祉相談支援センターきみつへご相談ください! 生活や仕事に関する困りごとがある方に対して、相談員が寄り添いながら自立するための支援を行っています。障がい・介護・子育てなどの各分野と連携しながら、困りごとの解決に取り組みます。 ■相談内容 ・仕事の探し方が分からない ・仕事が続かない ・ひきこもりの家族がいる ・収入より支出が多い ・家賃が支払えない ■支援内容 ▼仕事に関すること 求職活動の支援や…
-
くらし
周西地区で設立準備会が始動 キックオフ会議参加者を募集
周西地区での地域づくり協議会発足に向けて、地域での話し合いを行う設立準備会がスタートします。 ■設立準備会とは 地域づくり協議会の発足に向けて、地域での話し合いを行います。設立準備会では、半年から1年程度の時間をかけて地域で話し合います。 ■ぜひ、ご参加ください! ・地域を盛り上げたい!と思っている方 ・地域をなんとかしたい!と感じている方 ・地域のために何かできないかなと思っている方 ■周西地区…
-
くらし
〔Let’s!脱炭素 de STOP!温暖化〕公用車の電動化(EV化)を進めています!
〔電気自動車を導入して二酸化炭素の排出を削減〕 ■目指せ!カーボンニュートラル 市では、2050年にカーボンニュートラルを実現するため、第5次君津市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)の中で、次の2つの目標を設定しています。 1 公用車の新規導入・更新の際は、原則全て電動車とすること 2 令和12年度までに使用する公用車を原則全て電動車とすること ■公用車に電気自動車を導入! 昨年度、公用車に電気…
-
子育て
君津市の新たな子育て支援拠点 みふねの里保育園が開園しました!
市の子育て支援の拠点となるみふねの里保育園が開園しました。子どもたちが屋内外を自由に動き回れるように各部屋は八角形平面になっています。民間保育施設とのネットワークの構築や保育の質の向上、保育のセーフティーネットとしての役割を果たすほか、子育て支援センターとしての役割も担い、子育て世帯のニーズに対応した保育を実施していきます。 また、みふねの里保育園の開園に伴い、久保・上湯江・常代保育園の3園が閉園…
-
しごと
君津市職員採用試験
受付期間:5/7(火)~24(金) 採用予定日:令和7年4月1日採用(令和6年10月1日採用もあります) 試験日:6月23日(日) 試験会場:君津市役所(予定) 申込方法:インターネット申し込み ※「上級II」は経験者枠です。専門分野での一定期間の職務経験が必要です。学歴を問いません ※社会人基礎試験は公務員試験対策が不要な試験です ※第2次試験、第3次試験の人物試験の内容は実施案内でご確認くださ…
-
くらし
カメラアングル
スマホ向け無料アプリ「カタログポケット」で掲載しきれなかった写真を紹介しています ■感謝の思いであふれるイベントを開催!子育て支援センターが感動のフィナーレ! 3月24日、南子安の君津市子育て支援センターで閉館イベントが開催されました。平成21年11月から運営が始まり、約30万人もの家族に利用された本センター。楽しかったことや泣いて、笑って、元気が出たことなど、たくさんの思い出が詰まったこの場所で…
-
くらし
農林水産省「食育活動表彰」消費・安全局長賞を受賞!
認定農業者 鈴木(すずき)木芳昭(よしあき)さん 市の特産品である在来大豆「小糸在来(R)」などを生産している鈴木芳昭さんは、30年以上にわたり、学校給食への農産物の供給や地域の農業体験の開催を行い、食育活動に尽力されてきました。6月1日(土)に、大阪市で開催される食育推進全国大会で表彰式が行われます。
-
その他
広報きみつでお店を応援!! アンケートandプレゼントコーナー協力店を募集しています!!
毎月、広報きみつの裏表紙に掲載しているアンケート&;プレゼントコーナー。商品などの紹介をして、お店のPRをしてみませんか!? ■応募できる方:次の全てに該当する方 1 市内に店舗・事務所がある事業者 2 製品・店舗・働く方の紹介ができる方 3 商品・無料券・自社グッズなど、合計金額5,000円相当の商品をプレゼントとして、提供できる事業者 ■募集枠・掲載月 12枠(2024年6月号…
-
その他
あなたの声を聴かせて! アンケートandプレゼント!
アンケート回答者の中から抽選でプレゼントが当たります! ■今月のプレゼント 内房総アートフェスエリア鑑賞券 抽選で20名様 市内で展示されている、内房総アートフェス作品を鑑賞できるチケットです。 対象会場:旧内箕輪保育園 吉川工業内箕輪社宅、八重原公民館 ■今月のアンケート 1 今月号の広報きみつの読みやすさを10点満点で評価してください。 2 今月号の広報きみつで良かった記事や写真、分かりづらか…
-
その他
編集後記
・千葉県150周年記念事業の一つ、百年後芸術祭内房総アートフェスが始まりました!現代アートと聞くと、なんだか敷居が高そう…と身構えていた私。取材で何度か会場を訪れるうちに、毎回新しい発見があり、もう一度行ってみたい!という気持ちが自然と芽生えていました。これまでアートに触れる機会がなかったという方も、この機会に会場を訪れて、ぜひアートの楽しさを体感してみてください!(東) ・初めまして!このたびの…