広報ふっつ 令和6年3月号 No.623

発行号の内容
-
イベント
百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス
■国内外の作家のアート作品が内房総各地で展示 令和5年9月から開催中の本芸術祭は、富津市では、4月6日(土)に、富津公園ジャンボプールで「通底縁劇・通底音劇」と「EN(エン) NICHI(ニチ) BA(バ)」を開催します。 また、3月23日(土)~5月26日(日)に、アート作品展示を内房総5市で展開し、富津市では、富津公民館、富津埋立記念館などで気鋭の現代アート作家4名が展示します。 ◆通底縁劇・…
-
くらし
富津市プレミアム付デジタル商品券「ふっつんPAY」
◆「ふっつん PAY」の販売・使用を開始します 使用期間:3月21日(木)~6月10日(月) 使用できる店舗:専用ホームページをご覧ください。 ◇スマートフォン型デジタル商品券 当選通知:抽選の有無に関わらず、3月18日(月)に、当選者のみへ申込時にご記入いただいたメールアドレス宛てに送信 販売期間:3月18日(月)~4月16日(火) ※利用者サイトの「チャージ(購入)メニュー」から購入してくださ…
-
くらし
令和6年春の火災予防運動(3月1日(金)~7日(木))
火災が発生しやすいこの時季、ひとりひとりが防火意識を持つことにより、火災の発生を防止し、被害を減少させるための運動です。 火災の半数は建物火災であり、出火原因は「こんろ」「ストーブ」「たばこ」「配線器具」の順となっています。 この機会に改めて住宅防火の意識を高め、防火について考えてみましょう。 ◆住宅防火 いのちを守る 10のポイント (1)寝たばこはしない (2)ストーブ周りの片付け (3)こん…
-
くらし
富津海岸 潮干狩り(3月9日(土)~8月31日(土))
料金: ・中学生以上…2,200円(網袋付約2kg) ・4歳~小学生…1,100円(網袋付約1kg) (超過料金)1kgにつき1,100円 設備:無料駐車場・無料更衣室・売店(潮干狩り用具販売)・有料休憩室(中学生以上300円・小学生以下200円) ※詳細は富津漁業協同組合ホームページをご覧ください。 ◆オープン日 おもてなしイベント 日時:3月9日(土)9:00~ 内容: ・富津産の焼き海苔をプ…
-
くらし
JR東日本のダイヤ改正
3月16日(土)に、JR東日本管内のダイヤ改正が実施されます。 今回のダイヤ改正では、京葉線の輸送体系の変更に伴い、内房線から京葉線に直通する快速列車は、朝の時間帯の上り1本(6:12君津駅発)を除き、蘇我駅~東京駅間で各駅停車に変更されます。 また、内房線の君津駅~上総湊駅間は、夕夜間帯に運行本数が見直され、運転時刻が変更されます。 詳細はJR東日本ホームページをご覧ください。 ・内房線⇔京葉線…
-
くらし
令和6年度固定資産税の縦覧帳簿の縦覧
次の帳簿を縦覧することで、自分の資産の価格を市内の他の土地や家屋と比較することができます。 ◆土地価格等縦覧帳簿 (所在・地番・地目・地積・価格を記載した帳簿) ◆家屋価格等縦覧帳簿 (所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格を記載した帳簿) 期間:4月1日(月)~30日(火) 場所:市役所1階課税課(8番窓口) 縦覧できる方:市内に土地または家屋を所有し、令和6年度の固定資産税が課税される方また…
-
くらし
軽自動車、バイクの廃車・名義変更はお済みですか?
軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者が納税義務者になるため、4月2日以降に廃車や譲渡をした場合でも、4月1日の所有者に課税されます。 廃車や譲渡のほか、市外へ転出したときや、所有者が亡くなったときなど、登録内容に変更があった場合は、手続を行ってください。 手続内容や車種区分により手続先が異なりますので、下表の問い合わせ先へご確認ください。 問い合わせ:課税課 【電話】0439-80-1241
-
くらし
災害発生時の心得~むやみに移動を開始せず落ち着いた行動を~
大規模な災害が発生すると公共交通機関が運行を停止し、帰宅が困難になることが予想されます。 災害発生時に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や雑踏事故、沿道の建物からの落下物などにより負傷する危険があるほか、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。 ◆災害発生時には「むやみに移動を開始しない」 ・まずは自分の身の安全を確保し、職場や集客施設などの安全な場所にとどまりましょう。 ・…
-
くらし
自主防犯団体へ 防犯資器材を交付します
自主防犯団体の結成促進および活動を支援するため、自主防犯団体へ、ベスト・のぼり旗・懐中電灯などの防犯資器材を交付します。 対象:次の要件を満たす団体 ・地域の自主防犯を目的とし、原則5人以上の団体 ・防犯パトロールなどの自主的な防犯活動を月1回以上実施または実施を予定している団体 ※この他にも要件があります。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:防災安全課 【電話】0439-80-1266
-
くらし
防災情報などが一部提供不能となります
市役所のネットワーク保守作業のため、次の期間中、Jアラートや災害警報発令に伴う富津市安全安心メール、LINE、架電、FAX送信、SNS、SMSの配信ができなくなります。早期の復旧を目指し、作業しますので、ご理解のほどお願いします。 期間:3月4日(月)18:00~5日(火)1:00、3月26日(火)21:00~27日(水)0:30 問い合わせ: 資産経営課【電話】0439-80-1693(保守作業…
-
健康
3月の保健だより
◆3月1日(金)~7日(木)は子ども予防接種週間 公益社団法人日本医師会・公益財団法人日本小児科医会・厚生労働省・こども家庭庁は、保護者の予防接種に対する関心を高め、予防接種率の向上に取り組んでいます。 母子健康手帳を再度確認し、予防接種を受けていない場合は、接種期限内に接種しましょう。 問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1268 ◆新型コロナワクチン接種の無料接種期間の終了 新型…
-
健康
休日の当番医・耳鼻科当番医・君津郡市夜間急病診療所
◆休日の当番医 受付時間:9:00~17:00 ◆休日の耳鼻科当番医 受付時間:9:00~12:00 ※いずれも都合により変更する場合があります。 ◆君津郡市夜間急病診療所 受付時間:20:00~23:00 所在地:木更津市中央1-5-18 診療科目:内科・小児科(毎日) 健康保険証や受給者証を持参しないと、治療費は全額負担となります。また、インフルエンザの検査は実施しません。 問い合わせ: 君津…
-
子育て
子育ての広場
◆3月の相談・子どもの健診 子どもの発育・発達を健診で確認しましょう。 ★印は内科・歯科の診察もあります。 ※今月は1歳6カ月児健診はありません。 予約・問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1265 ◆地域交流支援センター「カナリエ」3月のイベント 対象:未就学児と保護者 ※妊婦さんや祖父母の方もご利用できます。 利用日時:火曜日~日曜日9:00 ~ 17:00(祝日・年末年始を除く…
-
くらし
ふれあい福祉コーナー
◆峰上地区交通空白地有償運送「峰タク」が本格運行を開始します 市南部(天羽地域)で、令和4年12月から実証運行を行っていた峰上地区交通空白地有償運送「峰タク」が、富津市地域公共交通会議の承認を受け、令和6年4月から本格運行を開始します。 ご利用時は、事前登録と予約が必要です。 対象:峰上地区在住者およびその親族など 運行日時:火・金曜日 8:00~16:00 運行形態:希望時間に合わせて自宅から目…
-
くらし
地元産の海苔をいただきました
2月5日、新富津漁業協同組合様から、「地元でとれた海苔を市内小・中学校の児童・生徒および保育所(園)児に味わってもらいたい」と地元産の味付け海苔4,000食分のご寄附をいただきました。 問い合わせ:学校教育課 【電話】0439-80-1343
-
くらし
図書館の図書整備へ ご寄附をいただきました
株式会社キミカ様から図書館用図書の購入費として100万円のご寄附をいただきました。 寄附金は図書館の更なる環境充実のため大切に使わせていただきます。 問い合わせ:生涯学習課 【電話】0439-80-1345
-
くらし
安全教育振興へ ご寄附をいただきました
2月14日、JAきみつ女性部様から、市内小学校の新1年生へ、健やかな成長と交通安全を祈願した「手作りのふくろうの御守り」230個が寄贈されました。 問い合わせ:学校教育課 【電話】0439-80-1346
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金をお寄せいただきありがとうございました
お寄せいただいた義援金は、被災都道府県が設置する義援金配分委員会を通じて、被災地の方々の生活を支援するために役立てられます。 詳細は日本赤十字社ホームページをご覧ください。 (受領金額は2月9日現在のものです。) ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:社会福祉課 【電話】0439-80-1258
-
くらし
くらしの情報コーナー~イベント・講座~
◆JR駅からハイキング 里見氏ゆかりの佐貫城址と頼朝ゆかりの鶴峯八幡神社を巡るハイキング JR千葉支社と富津市観光協会が共催する、佐貫町周辺の観光スポットや文化財、神社仏閣やご当地グルメ、地域のおもてなしなどを楽しむハイキングイベントです。 日時:3月15日(金)~17日(日) 受付時間:9時~12時 受付場所:佐貫町駅(コースマップやノベルティを配布) ルート:JR佐貫町駅(スタート)、佐貫城址…
-
くらし
くらしの情報コーナー~募集~
◆公立保育所の調理員 採用期間:令和6年4月1日~7年3月31日 対象:調理師または栄養士の資格を有する方 定員:1名 勤務場所:佐貫保育所、竹岡保育所、金谷保育所のうちのいずれか 勤務形態:月~金曜日 8時30分~15時30分 試験方法:面接試験 ※面接試験の日時・場所は申込者へ通知します。 申込方法:会計年度任用職員登録申請書(市役所3階総務課で配布または市ホームページからダウンロード、電話で…
- 1/2
- 1
- 2