広報ふっつ 令和6年7月号 No.627

発行号の内容
-
イベント
「東京湾口道路建設促進」第9回富津市民花火大会
期日:7月27日(土)(小雨決行) (荒天の場合は7月28日(日)) プログラム: ・開会式…19:00~19:15 ・打上時間…19:15~20:00 ・打上総数…2,500発(最大10号) 会場へのアクセス: ・シャトルバス(有料)青堀駅~下洲海岸を往復(小学生以上300円(片道)、未就学児無料) ・車でお越しの方は、富津公園駐車場・富津海岸潮干狩り場駐車場をご利用ください。 ◆協賛金募集 1…
-
くらし
夏期観光情報
◆海水浴場 ◇富津海水浴場・新舞子海水浴場 開設期間:7月13日(土)~8月18日(日) 開設時間:8:30~17:00 ◇大貫中央海水浴場・上総湊海水浴場 開設期間:7月27日(土)~8月18日(日) 開設時間:8:30~17:00 遊泳区域内・ビーチ内での禁止事項:水上バイク・バーベキュー・サーフィン・ウインドサーフィン・ボディボード・花火・キャンプ・火気使用・車両乗入・物品販売 ※海の危険生…
-
しごと
令和6年度 第2回 富津市職員採用試験(令和7年4月1日採用予定)
※日本国籍がない方や地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する方は受験できません。 ※詳細は採用案内書をご覧ください。 第1次試験日時:9月22日(日)10:00~(9:00~9:30受付) 試験場所:市役所 ※最終試験の日時・場所は、第1次試験合格者に個別通知します。 申込方法:市役所3階総務課窓口、郵送、市ホームページからオンライン申込 申込期間:7月30日(火)~8月13日(火)(郵送の…
-
健康
映像通報システム(Live119)
映像通報システム(Live119)とは、救急現場などと消防をリアルタイム映像でつなぐシステムです。 スマートフォンからの119番通報で消防が必要と判断したときに、安全確認を行い通報者へ映像送信の協力を依頼します。 迅速な消防・救急活動につなげるために、ご協力をお願いします。 撮影している映像が、消防に送信されます。 ※事前にアプリなどをダウンロードしていただく必要はありません。 問い合わせ:消防署…
-
イベント
第47回 富津ふるさとまつり
日時:8月8日(木) ※例年から日程が変更になっています。 場所:イオンモール富津(青木1-5-1) 内容:開会式、園児による鼓笛、盆踊り(新富津音頭)など 詳細は富津ふるさとまつり公式ホームページをご覧ください。 富津ふるさとまつりで踊る「新富津音頭」の振付動画を市公式You Tubeで公開中!本番に向けて、一緒に練習しましょう! 問い合わせ:富津市商工会 【電話】0439-87-7071
-
くらし
富津都市計画生産緑地地区の変更に関する(案) に係る縦覧
富津都市計画生産緑地地区を変更するため、都市計画法第17条の規定に基づき、都市計画の変更(案)に係る縦覧を次のとおり行います。 縦覧期間中、市内に住所のある方または利害関係のある方(法人を含む)は意見書を提出できます。 縦覧・意見書の提出期間:7月3日(水)~18日(木) 縦覧場所:市役所4階都市政策課 意見書の提出方法:所定の様式(都市政策課で配布)に、住所・氏名・意見の要旨などを記載し、〒29…
-
くらし
ご寄附をいただきました
ご寄附をいただいた個人・企業を紹介します。 ◆交通遺児支援へ ・日本製鉄株式会社 東日本製鉄所 君津地区 てつわ会 様…121,811円 ◆教育振興へ ・富津中学校楽器購入のため…50万円 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆市立図書館へ ・株式会社キミカ 様…100万円
-
くらし
富津都市計画火葬場の変更に関する(案)の概要・法定の縦覧、公聴会の開催
富津都市計画火葬場を変更するため、都市計画法第17条の規定に基づき、都市計画の変更(案)に係る縦覧および公聴会を次のとおり行います。 この案の概要・法定に意見がある方は縦覧期間中に公述申出書または意見書を提出できます。 ◆縦覧 概要の縦覧期限:7月4日(木) 法定の縦覧期間:7月16日(火)~30日(火) 縦覧場所:市役所4階都市政策課 ◆公聴会 日時:7月11日(木)14:00~(13:30~受…
-
くらし
ごみゼロ運動へのご協力ありがとうございました
5月26日のごみゼロ運動では、各区を中心に早朝からごみ拾いや側溝清掃などへご協力いただきありがとうございました。 問い合わせ: 環境保全課【電話】0439-80-1273 建設課【電話】0439-80-1298
-
子育て
子ども医療費助成受給券を送付します
現在お持ちの受給券の有効期限は7月31日(水)です。8月からの新しい受給券は7月下旬に郵送します。 申請の必要はありませんが、保護者の市民税の課税状況および所得の確認ができない場合は、書類の提出をお願いすることがあります。 支給額:健康保険が適用された医療費から自己負担額を除いた額 ※世帯の市民税の課税状況により、自己負担額が異なります。 ◆県外の医療機関を受診したときや受給券を提示しなかった場合…
-
くらし
パブリックコメント~市民の皆さんからの意見を募集します~
-
くらし
夏の交通安全運動 7月10日(水)~19日(金)「身につけよう交通のルールとヘルメット」
運動重点: (1)自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守 (2)飲酒運転の根絶「飲酒運転ゼロを目指して」 (3)歩行者の安全確保と安全運転の励行 (4)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 問い合わせ: 市民課【電話】0439-80-1252 富津警察署【電話】0439-66-0110 富津交通安全協会【電話】0439-67-2022 富津地区安全運転管理者協議会【電話】04…
-
くらし
住宅用火災警報器を無料で設置します
対象: ・市内在住の65歳以上の方のみの世帯で、火災警報器を設置していない方 ・市内在住の身体障害者手帳の交付を受けている方が同居している世帯 ※先着60世帯 ※訪問前に電話連絡をして、消防車両で訪問します。 ※設置のため職員が寝室に入室します。 申込方法:申請書(消防署で配布または市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、8月1日(木)~9日(金)に〒293-0006 富津市下飯野25…
-
くらし
差押財産の公売
市税の滞納により差し押さえた財産について、公売を実施します。KSI官公庁オークション・インターネット公売により実施します。 参加申込期間:7月11日(木)13:00~24日(水)23:00 ※入札に参加するには、物件ごとに参加申込が必要です。 入札期間(動産):7月30日(火)13:00~8月1日(木)23:00 参加手続:KSI官公庁オークションサイトのトップページへアクセスしてください ※売却…
-
健康
歯科口腔健康診査を受診しましょう
対象:千葉県後期高齢者医療の被保険者のうち昭和23年4月2日~24年4月1日に生まれた方 期間:12月28日(土)まで(受診回数は期間中に限り1人1回) 費用:無料(健診後の治療に要する費用は有料) 受診方法:対象者へ受診票を送付しますので、希望する協力歯科医療機関(受診票に同封の協力歯科医療機関一覧参照)に予約して、受診してください ※受診票の再交付を希望する場合はお問い合わせください。 問い合…
-
くらし
税に関するお知らせ
◆次回の納期は7月31日(水曜日) ・固定資産税 2期 納税課 【電話】0439-80-1243・1246 ・国民健康保険税 1期 ・後期高齢者医療保険料 1期 国民健康保険課 【電話】0439-80-1254 ・介護保険料 1期 介護福祉課 【電話】0439-80-1262 ◆夜間納付窓口・納付相談 日時:7月30日(火)・31日(水)20:00まで ・市税 納税課(市役所1階) 【電話】043…
-
くらし
ふくし情報(1)
◆介護保険料が変更になります 介護保険制度は保険者(富津市)が高齢者数や要介護・要支援認定者数、介護保険標準給付費(介護サービスの利用などの費用)、介護予防事業費などの将来の見込みに基づき、3年ごとに総費用の見直しを行っています。本市の高齢者数の増大や国が定める介護報酬の改定などを見込み、第9期介護保険事業計画(令和6年~8年度)を策定し、令和6年度から全ての方の介護保険料が変更となります。 問い…
-
くらし
ふくし情報(2)
◆国民健康保険と後期高齢者医療の被保険者証などを送付します 現在交付している被保険者証の有効期限は7月31日(水)です。8月1日(木)から有効となる被保険者証を7月中旬に送付します。令和6年度の国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の決定通知書および納税(納入)通知書は7月中旬に送付します。 ◇従来の健康保険証は令和6年12月2日に廃止されます マイナンバーカードと健康保険証の原則一体化(マイナ保険…
-
健康
7月の保健だより
◆各種けんしん〈予約制〉 ・Web予約…右のQRコードから予約 ※QRコードは本紙をご覧ください ・電話予約…【電話】0439-80-1269 予約受付期間:けんしん希望日の前日まで ◇大腸がん検診容器回収 日時:7月7日(日)10:00~11:00 場所:イオンモール富津アゼリアコート ※大腸がん検診容器は、市役所2階健康づくり課・天羽行政センター・中央公民館・富津公民館・市内郵便局で配布してい…
-
健康
休日の当番医
受付時間:9:00~17:00 ◆耳鼻科当番医 受付時間:9:00~12:00 ◆君津郡市夜間急病診療所 受付時間:20:00~23:00 所在地:木更津市中央1-5-18 診療科目:内科・小児科(毎日) 健康保険証や受給者証を持参しないと、治療費は全額負担となります。また、インフルエンザの検査は実施しません。 ※いずれも都合により変更する場合があります。 問い合わせ: 君津郡市夜間急病診療所【電…
- 1/2
- 1
- 2