広報ふっつ 令和6年10月号 No.630

発行号の内容
-
イベント
富津市民文化祭2024~富津の絆 みんなで作る 文化祭~
各会場で公民館サークル・文化協会・社会教育関係団体・子どもたちなどの作品展示や活動発表などが行われますので、ぜひお越しください。 期日:10月25日(金)~27日(日)・11月3日(日) 時間:9:00~16:00(27日(日)の展示は15:30まで) 問い合わせ: 生涯学習課(総合社会体育館会場)【電話】0439-80-1342 富津公民館【電話】0439-87-8381 中央公民館【電話】04…
-
くらし
富津市自主防災実務者講習会 の参加者を募集します
「災害対策コーディネーター」の皆さんは、地域・企業の防災リーダーとして自治会や企業などで防災に関する知識や技能を用いて、地域防災力向上のために活動しています。 ◆災害対策コーディネーターになるには? 富津市自主防災実務者講習会(3日間)をすべて受講し、所定の講座すべてを修了した方を災害対策コーディネーターとして登録します。 ◆養成講座開催のご案内 対象者:市内在住・在勤または在学の方で災害時に協力…
-
くらし
富津市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度がはじまります
日常生活で協力し合うことを約束した二人がパートナーシップの関係にあることを宣誓する制度です。二人にお子さんや親などがいる場合、ファミリーシップも宣誓できます。婚姻制度とは異なり、法律上の効果が生じるものではありませんが、大切なパートナーや家族と一緒に人生を歩み、誰もが自分らしく輝けるよう市が応援するものです。 ◆「パートナーシップ」とは? 日常生活において経済面、生活面または精神面で協力し合うこと…
-
くらし
「もったいない」をなくしましょう!10月は3R推進月間・食品ロス削減月間です
3Rをご存じですか? 3Rとはリデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の頭文字をとった、持続可能な社会の実現に向けて私たちが実践できる最も身近な取組みの一つです。 今回は家庭でできる3Rについて紹介します。 ●リデュース(Reduce)…ごみを減らすこと ・買い物をするとき、必要以上に買わない。 ・買い物をするとき、必要以上のものはもらわない。 (レジ袋や使…
-
しごと
令和6年度 第3回富津市職員採用試験(令和7年4月1日採用予定)
試験日:11月7日(木) 募集職種:土木技術職(上級)、建築技術職(上級)、保育士、保健師、消防職(救急救命士) 試験の詳細は市ホームページをご覧ください。 申込方法:市役所3階総務課窓口、郵送、オンライン申込み 期間:10月1日(火)~15日(火) ・市ホームページ ・オンライン申込み ・職員採用PRムービー公開中! ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申込み・問い合わせ:富津市役所総務課 〒…
-
イベント
富津シーサイドマルシェ
日時:10月12日(土)9:00~12:00 場所:富津漁港下洲地区(富津市富津2430-1地先) 内容:市内で獲れる新鮮な魚や収穫された農産物などを直売、話題の江戸前オイスター販売、千葉県産米の無料配布(数量限定)、マグロの解体ショー、フリーバーベキュースペースの提供、地元産品の販売など 主催:富津シーサイドマルシェ実行委員会(富津市商工会青年部・新富津漁業協同組合・富津市観光協会) 問い合わせ…
-
くらし
10月15日(火)~21日(月)は違反建築防止週間です
建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、建物などの安全性の確保に関する、敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。 また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。 なお、新築時は適法でも、その後の改修や用途(使い方)の変更により違反になって…
-
くらし
10月は「電話 de 詐欺」被害防止強化月間です
県内で「電話 de 詐欺」の被害が深刻化しており、市内でも令和5年に計1,250万円の被害が出ています。 家族や市役所の職員などを名乗り、「かばんをなくした」「還付金があります」「口座情報が盗まれています」などといった電話がかかってきた場合は詐欺を疑い、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。 また、日頃から家族で連絡を取り合うことで、犯人からの怪しい電話に気づくこともできるといわれています…
-
くらし
お持ちの「空き家」有効活用しませんか?
市内の空き家を有効活用し、移住・定住の促進と地域活性化を図るため、空家バンク制度を実施しています。 近年、地方移住への関心が高まっており、空き家を探している移住希望者からの問い合わせが増加しています。 利用する予定がない空き家をお持ちの方は、ぜひご登録ください。 ◆空家バンクとは? 空き家の所有者が売りたい・貸したい空き家を登録し、市がホームページなどに空き家の情報を公開します。 その情報を見て、…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します
道路交通法が改正され、令和5年4月から自転車乗用中のヘルメット着用が努力義務となりました。自転車乗用中の事故で亡くなられた方の多くが頭部に致命傷を負っています。自転車乗用中のヘルメット着用を促進するため、10月から「自転車乗車用ヘルメット着用促進事業」を実施し、自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。 補助対象者:令和6年4月1日以降、所定の安全基準を満たす自転車乗車用ヘルメットを新た…
-
くらし
人権に関すること お気軽にご相談ください
10月から人権擁護委員を委嘱しました。(敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:市民課 【電話】0439-80-1252
-
くらし
差押財産の公売
市税の滞納により差し押さえた財産について、公売を実施します。KSI官公庁オークション・インターネット公売により実施します。 参加申込期間:10月4日(金)13:00~22日(火)23:00 ※入札に参加するには、物件ごとに参加申込が必要です。 入札期間: ・動産…10月29日(火)13:00~31日(木)23:00 ・不動産…10月29日(火)13:00~11月5日(火)13:00 参加手続:KS…
-
くらし
税に関するお知らせ
◆次回の納期は10月31日(木曜日) ・市・県民税・森林環境税 3期 納税課【電話】0439-80-1243・1246 ・国民健康保険税 4期 ・後期高齢者医療保険料 4期 国民健康保険課【電話】0439-80-1254 ・介護保険料 4期 介護福祉課【電話】0439-80-1262 ◆夜間納付窓口・納付相談 日時:10月30日(水)・31日(木)20:00まで ◇市税 納税課(市役所1階) 【電…
-
くらし
ふくし情報
◆老齢年金受給者の扶養親族等申告書を提出しましょう! 老齢年金は、「雑所得」として、所得税や市・県民税の課税対象となります。老齢年金受給者が扶養控除や障害者控除などの所得控除を受けるためには、年金保険者から送付される「扶養親族等申告書」に必要事項を記入し、指定の提出先へ提出する必要があります。 ◇令和7年分の扶養親族等報告書が送付される方 ・65歳以上で、年間158万円以上の年金を受給している方 …
-
健康
10月の保健だより
◆各種けんしん〈予約制〉 ・Web予約…右のQRコードから予約 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ・電話予約…【電話】0439-80-1269 予約受付期間:けんしん希望日の前日まで 大腸がん検診容器は、市役所2階健康づくり課・天羽行政センター・中央公民館・富津公民館・市内郵便局で配布しています。 問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1265 ◆がん検診を受診しましょう 10月はが…
-
健康
休日の当番医
受付時間:9:00~17:00 ◆耳鼻科当番医 受付時間:9:00~12:00 ◆君津郡市夜間急病診療所 受付時間:20:00~23:00 所在地:木更津市中央1-5-18 診療科目:内科・小児科(毎日) 健康保険証や受給者証を持参しないと、治療費は全額負担となります。また、インフルエンザの検査は実施しません。 ※いずれも都合により変更する場合があります。 問い合わせ: 君津郡市広域市町村圏事務組…
-
くらし
「富津市いきいき百歳体操」を実施しているグループを紹介します
市では、健康寿命を延ばすことを目指して、地域の高齢者の皆さんが一緒にできる「富津市いきいき百歳体操」を推進しています。 市内で43グループ(8月末現在)が活動しており、体操を行うグループの支援も行っています。 ※この他のグループは随時紹介していきます。
-
子育て
子育て支援情報(1)
◆10月の相談・子どもの健診 ★印は内科・歯科の診察もあります。 予約・問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1265 ◆地域交流支援センター「カナリエ」10月のイベント 対象:未就学児と保護者(妊婦さんや祖父母の方もご利用できます。) 利用日時:火曜日~日曜日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) ※イベントのある日でも施設を利用し、自由に遊ぶことができます。 問い合わせ:【電…
-
子育て
子育て支援情報(2)
◆児童扶養手当制度改正のお知らせ 児童扶養手当法の一部改正に伴い、令和6年11月分(令和7年1月支給分)以降の児童扶養手当の計算方法が変わります。 1.所得制限限度額(本人)の引上げ(所得制限緩和) ※収入額は給与所得者を例として給与所得控除などを加えて表示した額 所得制限限度額の引上げに伴い、児童扶養手当の一部支給額を算出するための係数は次のとおりです。 本体額:0.025 第2子以降加算額:0…
-
くらし
富津市の「今」をお届けします!ふっつフォトニュース
9月の行事や市公式SNSなどで配信した富津市に関するニュースを写真付きで紹介・振り返ります! ◆吾妻神社 馬だし祭り 9月15日、吾妻神社の馬だし祭りが行われました。 オブリを飾った神輿と神馬は、それぞれ岩瀬海岸を目指して出発し、各地区の男衆が仁義引渡しを行いながら神輿を担ぎました。 岩瀬海岸では、二人の若衆が手綱取る神馬・副神馬が勇壮に砂浜を駆け回り、市内外から詰めかけた観客から大きな歓声と拍手…
- 1/2
- 1
- 2