市政だより四街道 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
イベント
第 33 回 四街道ふるさとまつりを盛り上げましょう
8月24日(土)・25日(日)開催予定 夏恒例の「四街道ふるさとまつり」は8月24日(土)・25日(日)に四街道中央公園での開催を予定しています。皆さんの参加をお待ちしています。 ■パレード参加団体募集 日時:8月24日(土)16時~20時30分(予定) 場所:中央公園・桜通り(市役所~中央公園前) 募集団体:市内で活動する踊り連、子どもみこし、子ども山車、本御輿、太鼓団体 申込み:7月5日(金)…
-
その他
6年度 職員採用試験
印旛郡市と共同で採用試験を行います 試験日程: 第1次=7月14日(日) ※千葉敬愛高等学校 第2次、第3次=第1、2次試験合格者に後日通知 申込み:5月21日(火)~6月4日(火)(消印有効)までに申込書を同課へ郵送または持参 ※申込書は、市ホームページでダウンロードできるほか、郵送も行っています。詳細は市ホームページをご覧ください 問合せ:人事課【電話】421-6105
-
くらし
みんなの新庁舎 第15回
■新築棟の鉄骨工事を行いました 新築棟の躯体工事は順調に進み、建物の最上階(4階)にある議場の屋根工事が完了しました。現在は、天井・内壁・床などの内装工事や、屋上防水、外壁塗装などの外装工事を行っています。 第1期工事となる新築棟の建設は8月末まで行い、9月からは情報通信設備や新規什器の設置、引っ越しなど新庁舎開庁の準備を整え、10月中旬に現在の本庁舎機能を新築棟へ移転する予定です。また、新庁舎開…
-
くらし
特集 まちの豊かな未来のために (1)
■よつかいどうの自然・生きものを守ろう 四街道の魅力の一つである豊かな自然を守るため、市民団体が環境保全活動を行っています。 今回の特集では環境保全団体の活動内容や代表者の声を紹介します。 皆さんもボランティア活動などに参加し、自らの手で四街道の自然・生きものを守っていきませんか。 ○希少な動植物が生息 生育できる豊かな自然が、私たちの身近な場所に多く残されている四街道。緑と都市が調和したこの美し…
-
くらし
特集 まちの豊かな未来のために (2)
■市内で活躍している環境保全団体 ○総合公園の植生調査の会 総合公園とたろやまの郷の植物観察と調査および保全・保護活動、春と秋にはしぜん観察会を開催しています。 自然に恵まれた里山のある四街道。自然の恵みに感謝、感激し、自然と共生の大切さを感じています。 〈代表者〉髙井【電話】422-4069 ○NPO法人四街道メダカの会 たろやまの郷の谷津田部分を中心に水辺の自然の保全活動を行い、市内数カ所でメ…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)
■市民の皆さんの視点で 市政についての提案をお寄せください 市民参加条例に基づき、毎年度2回、市政(市の仕事)について提案する機会を設けています。今年度第1回目の募集を行います。 [市民提案ができる方] 市内在住・在勤・在学の中学生以上の方などは、20人以上の連署を集めて、その代表者から市に提案を行うことができます。より良い政策が提案されるよう、少なくとも20人の市民などがお互いに議論を重ね、合意…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2)
■犬のフン害対策 「イエローチョーク作戦」参加者募集 犬のフン害対策として「イエローチョーク作戦」を行っています。犬のフンをチョークで囲むことで、フンに困っている方がいることを犬の飼い主に伝え、自主的な回収を促す取り組みです。 [実施方法] ※個人所有の敷地や私道などで実施する場合は、必ず所有者の許可を得てください。また、実施の際は通行の妨げにならないようご注意ください [申し込み] 申請書を環境…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (3)
■皆さんに寄り添いサポートしますお困りごとは『みらい』に相談を くらしサポートセンター「みらい」は、経済的な問題や仕事に関することなど、さまざまな生活課題を抱えた方やご家族に対して、個別のプランに沿って、寄り添いながら「未来」へ向けて支援をする窓口です。 日時:9時~17時(土・日・祝日、12月29日~1月3日は休み) 場所:福祉センター3階お気軽にご相談ください [自立相談支援事業] 困りごとに…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉
■よつかいどう健康コラム ◆5月31日は「世界禁煙デー」 ○喫煙者本人の健康への影響 喫煙が健康に及ぼす悪影響については、長い研究の歴史があります。がん、心臓病、脳卒中、肺気腫、喘息、歯周病などの罹患率や死亡率が高いこと、これらの疾病の原因と関連があることは、多くの疫学研究などにより指摘されています。 ○妊娠中の健康への悪影響 妊婦の喫煙による流産、早産、低出生体重児の発生率が上昇します。 ○受動…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集
■父子で手作りピザに挑戦! 男性の料理教室 市内のイタリアンレストラン「GOCHI」のオーナーシェフ・後藤友亮さんにご指導いただき、生地もソースも手作りしたマルゲリータを作ります。男性の育児・家事参加のきっかけに、ぜひご参加ください。 日時:6月16日(日)9時30分~13時 場所:わろうべの里2階 食のスタジオ 対象:市内在住のお父さんとお子さん(祖父と孫も可) 定員:6組 ※応募多数の場合は抽…
-
子育て
すくすく子育て (1)
本紙掲載の写真はわろうべの里の児童センターで毎月開催されている「わくわくキッズ」で撮影したものです。 支援員の方々とはもちろん、お子さん同士も関わりが持てる場でもあり、笑顔で溢れていました。 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 ■こどもルーム夏季保育の利用申請を受け付けます [すでに利用している方] 申請期間: 5月13日(月)~24日(金)=在籍こどもルームに提出 5月27日(月)~6月7日…
-
子育て
すくすく子育て (2)
■子育て定例相談 子育ての悩みや心配事など、一人で悩まずに相談してみませんか
-
その他
まちの話題
■市PR大使の皆藤愛子さんが四街道警察署の一日警察署長に就任しました 4月14日(日)に市内で行われた交通安全イベントに四街道警察署の一日警察署長として市PR大使の皆藤愛子さんが参加され、市民に交通事故の防止を呼びかけました。 また、一日警察署長の委嘱状交付後にご自身の等身大パネルにサインをいただきました。 現在、市役所正面玄関にて、他の「四街道市PR大使」の等身大パネルとともにご覧いただくことが…
-
くらし
5年ぶりに 姉妹都市短期留学事業を再開します
新型コロナウイルス感染症拡大防止により中止していた、姉妹都市リバモア市との短期留学事業を、今年度から再開します。 10月頃にリバモア市からの短期留学生が来日するため、受け入れのホストファミリーを募集する予定です。また、7年3月頃には市内の中学生を対象に、リバモア市への短期留学生を派遣する予定です。 詳細が決まりましたら、市政だよりや市ホームページなどでお知らせします。 日時: 受け入れ>>10月頃…
-
その他
編集部から
初夏のような気候が続いていて外を歩くと緑を感じる季節になってきましたね。私は今まで一度もホタルを見たことがないのですが、今年こそはたろやまの郷で、初めてのホタル観察に行きたいと思っています。いい写真が撮れたら紙面でもご紹介します!今からとても楽しみです。
-
その他
市の人口(4月1日現在)
96,430人(-58) 男:48,288人(-30) 女:48,142人(-28) 世帯数:44,065世帯(+121) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,134人 女:1,347人 計:3,481人(+60)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和6年5月15日号)
市政だより四街道 5/15 No.1194 2024(令和6年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約27円 再生紙を使用しています