広報そでがうら 2024年8月1日発行 第1052号

発行号の内容
-
くらし
図書館つかいこなしガイド 市内図書館には、本や雑誌、CDなど約77万点の資料があり、調べもののお手伝いや読書相談、各種イベントなども行っています。 図書館を活用して、仕事や暮らし、子育てなどにぜひお役立てください。 開館時間: ・中央・長浦おかのうえ・平川図書館…午前9時30分~午後7時(10月~3月は午後6時まで) ・根形・平岡公民館図書室…午前9時30分~午後5時 ※公民館図書室の専任職員は、週3日います。不在日は、貸...
-
くらし
いいね!そで旅 〜袖ケ浦市観光情報〜 ■摘みたての美味しさを召し上がれ!そでがうらの味覚狩り 市内には、「ブルーベリー」や「いちじく」などの夏の味覚のフルーツ狩りが楽しめる施設があります。 小さなお子さんも楽しめるため、夏休みの家族でのお出かけにいかがでしょうか? ※農園ごとに営業時間が異なるほか、予約が必要な場合があります。詳細は、各農園にお問い合わせください。 ◇ブルーベリー狩り 時期:6月中旬~8月中旬 ・齋藤ガーデン(蔵波10...
-
くらし
おすすめ図書の紹介 ■サキ短編集 改版 サキ/著 中村能三/訳 新潮文庫 2007年9月刊 [長浦] 請求記号:B933サ 全21編の短編集。その中でも「開いた窓」は、舞台などにも取り上げられている、短編の名手「サキ」の傑作です。 療養のため田舎を訪れたナトル氏は、姉の紹介のサプルトン夫人の邸宅で、15歳の姪から3年前の今日、猟に行った叔父たちが沼地に吞み込まれ帰らぬ人になったことと、その現実を受け入れられず、夫のた...
-
くらし
8月15日 終戦記念日 戦争体験者へのインタビュー(1) ■宗政丈夫(むねまさたけお)さん(88歳) 昭和11年2月生まれ。横田で生まれ、子どもの頃に第二次世界大戦を経験する。 叔父の宗政武夫氏の遺品や資料が、現在郷土博物館1階の「歴史展示室・近現代コーナー」で展示されている。 ◇叔父・宗政武夫(たけお) 郷土博物館の常設展示の一角に、私の叔父「宗政武夫」の資料が展示されています。 叔父は私が生まれる2年前の昭和9年(1934年)に戦死したため、会ったこ...
-
くらし
8月15日 終戦記念日 戦争体験者へのインタビュー(2) ■「祈りの日」に黙とうを 8月6日・9日の「祈りの日」に、広島市と長崎市では、原爆被爆79周年の慰霊と、平和祈念の式典が行われます。 また、広島に原爆が投下された8月6日午前8時15分と、長崎に原爆が投下された8月9日午前11時2分に、原爆死没者のご冥福と世界恒久平和を祈念し、1分間の黙とうを捧げます。 平和を願うこの祈りの輪が全国に広がり、「祈りの日」となるよう、黙とうを捧げましょう。 問合せ:...
-
子育て
Photo report ■アース・モンダミンカップ練習見学 6月20日~24日に、市内のカメリアヒルズカントリークラブで、「アース・モンダミンカップ」が行われました。 6月18日・19日に行われた公開練習では、小・中学生が見学に訪れ、スナッグゴルフ体験やプロ選手のプレー見学など、貴重な体験を楽しみました。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】62-3791【FAX】63-9680 ■中川小学校 自然体験学習 7月5日・6日に...
-
その他
編集後記 今回の特集にあたり、久留里線に乗車し取材をさせていただきました。途中、走っている列車に向かって子どもたちが手を振ってくれたのですが、運転士さんが手を振り返した時にとっても素敵な笑顔を見せてくれて、私まで幸せな気持ちになりました。(T.C) 今月は巻末特集として、戦争体験者の宗政さんにお話を伺いました。令和2年・昨年と続き、3回目の企画でしたが、身近な地名が出てくるお話は、本やネットで見るよりも、戦...
-
その他
その他のお知らせ(広報そでがうら 2024年8月1日発行 第1052号) ■広報そでがうら 2024年8月号 VOL.1052 もっとそでがうらが好きになる、キミが主役の広報紙 令和6年8月1日発行 第1052号 編集・発行:袖ケ浦市秘書広報 〒299-0292 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1-1 【電話】0438-62-2111(代表) 【電話】0438-62-2465(直通) 【FAX】0438-62-3034 ※袖ケ浦市の市外局番は「0438」です。 印刷:ワタナベメデ...