広報そでがうら 2024年8月1日発行 第1052号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■久留里線に、のろうよ。 市内を走る「JR久留里線」。 今月号では、運転士や利用者に聞いた「久留里線の魅力」をお届けします。
-
くらし
今月の市長メッセージ
本市では、利便性の高い、持続可能な地域公共交通ネットワークの構築を目指す新たな地域内移動手段として、長浦地区から始めたデマンド型乗合送迎サービス「チョイソコがうら」の実証運行を、10月から市内全域に拡大します。この機会に会員登録のうえ、ご利用いただき、ご意見・ご感想をお寄せください。 さて、今月号では、こちらも公共交通のひとつである「JR久留里線」について特集します。 久留里線は、木更津駅と上総亀…
-
くらし
特集「久留里線に、のろうよ。」(1)
■久留里線を利用しましょう JR久留里線は、木更津市・袖ケ浦市・君津市の3市にまたがり、木更津駅と上総亀山駅までの14駅を結ぶ全長約32kmの鉄道路線です。そのうち市内には横田駅と東横田駅の2駅があり、通学や通勤などにも利用され、市民の皆さんの生活を支えています。 しかしながら、久留里線の利用者数は、自家用車の利用の進展などにより、JR東日本が発足した1987年と比較すると約7割減少しています。今…
-
くらし
特集「久留里線に、のろうよ。」(2)
■久留里線 利用者 山口想生(やまぐちそう)さん 高校1年生。この春から通学で久留里線(横田駅~木更津駅間)を利用しています。 ◇通学やお出かけで利用 今年の4月に高校に進学し、最寄りの横田駅から木更津駅まで、久留里線に乗って通学しています。 通学で利用する以前から、小学生の頃は祖父と亀山にある温泉や釣り堀へ行くために、中学生の頃は友達と木更津方面に遊びに行くために、昔から久留里線を利用していまし…
-
くらし
教育長に鴇田道雄氏が就任しました
7月1日付けで、鴇田道雄氏が教育長に就任しました。 ■鴇田教育長 就任あいさつ このたび、教育長を拝命することになりました。袖ケ浦市の教育の充実や発展を担う職責を考えますと、その重さに身の引き締まる思いです。 もとより微力ではございますが、未来を担う子どもたちの豊かな心とたくましい体を育て、市民の皆様が生涯にわたって自ら学ぶことのできる環境の整備を推進するなど、本市の教育の充実に誠心誠意努力してま…
-
しごと
おめでとうございます 令和6年度 優秀建設工事表彰
令和5年度中に完成した工事の中から、優秀と認められる建設工事2件を表彰しました。 ■株式会社シバサキ建設様 舗装改良工事(市道中袖南袖線)(その3) ■有限会社渡辺産業様 昭和中学校プール解体工事 問合せ:管財契約課 【電話】62-2219【FAX】62-5916
-
くらし
おめでとうございます 善行表彰
市政発展のための寄附に対し、善行表彰を行いました。 ■共栄運輸株式会社様 企業版ふるさと納税として、1,000万円の寄附をいただき、共栄運輸株式会社で表彰式を行いました。 問合せ:秘書広報課 【電話】62-2435【FAX】62-3034
-
くらし
監査委員が再任されました
■阿津光夫氏 6月議会定例会で議会の同意を受け、7月10日付けで、阿津光夫氏が監査委員に再任されました。 任期は、7月10日から4年間です。 問合せ:監査委員事務局 【電話】62-3916【FAX】62-3165
-
くらし
市道三箇横田線 交差点改良工事を行います
市道三箇横田線(三番線通り)と広域農道の交差点で、道路の拡幅のための交差点改良工事を行います。 工事期間中は、交通規制などで、ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 工事期間:8月上旬から令和7年3月下旬まで 問合せ:土木建設課 【電話】62-3626【FAX】63-9670
-
くらし
「チョイソコがうら」市内全域での実証運行を開始します
長浦地区で実証運行中の「チョイソコがうら」が、10月からは市内全域で実証運行を開始します。 ■「チョイソコがうら」とは… 市内を運行する新しい公共交通です。市内に500カ所以上設置されている停留所間を、乗り合いで送迎します。 利用には、会員登録と事前予約が必要です。 運行日時:月~土曜日 午前9時~午後5時 運賃:300円または600円 ※乗車区間によって異なります。 予約方法: ・電話での予約 …
-
子育て
奨学資金 貸付制度のご案内
経済的な理由で修学が困難な方に、奨学資金を無利子で貸し付けています。他の奨学金制度との併用も可能です。 ※対象などの詳細は、市ホームページをご確認ください。 ■貸付額 ※申請には、連帯保証人の設定などの必要な手続きがあります。事前にお問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】62-3691【FAX】63-9680
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)のご案内
対象:次のすべてを満たす方 ・令和6年1月1日に、本市の住民基本台帳に登録のある方、または登録はないものの地方税法の規定で個人住民税所得割が課税されている方 ※合計所得金額が1,805万円を超える納税義務者は除く。 ・納税義務者と控除対象配偶者を含めた扶養親族(16歳未満を含む)の数に基づいて算定される「定額減税可能額」が、現時点で入手可能な課税情報をもとに把握した当該納税義務者の令和6年分推計所…
-
健康
肺がん・結核検診[要予約]
対象:市内在住で、40歳以上の方(昭和60年3月31日までに生まれた方) 検査方法:胸部X線検査 自己負担金:無料 ■受診日の1週間前までに予約してください 電話予約の開始直後は、混雑により電話が繋がりにくくなるため、インターネット予約にご協力ください。 申込方法: ・インターネット予約(市ホームページ内予約フォーム) 予約開始日…8月7日(水)午前9時~(24時間受付) ・電話予約(予約専用ダイ…
-
健康
大腸がん検診[予約不要]
対象:市内在住で、40歳以上の方(昭和60年3月31日までに生まれた方) 検査方法:便潜血(せんけつ)検査 自己負担金:100円(70歳以上は無料) ※容器提出時に、集金します。 ■受診を希望する方は、事前に検査容器をお受け取りください 配布期間:8月14日(水)~12月2日(月) 配布場所: ・保健センター 1階健康推進課 ・がん集団検診会場 ・平川・長浦行政センター ※詳細は、検査容器に同封の…
-
健康
子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチンのご案内
子宮頸がん(HPV)ワクチンは、接種開始年齢によって異なりますが、2~3回の接種が必要で、最短で6カ月ほどかかります。接種を検討している方は、早めの接種をお願いします。 なお、対象の方には、4月下旬に通知を送付しました。予診票がない方は、母子手帳を持参して市役所 健康推進課で手続きを行うか、電子申請で手続きをしてください。 ■キャッチアップ接種(今年度終了) 対象:平成9年4月2日~平成20年4月…
-
健康
不妊治療費の一部を助成します
不妊治療を行っている夫婦を支援するため、不妊治療費の一部を助成しています。 対象:次のすべてを満たす方 ・令和5年4月以降に、保険診療で不妊治療を行った方 ・法律上の夫婦、または事実婚関係にある夫婦 ・不妊治療の実施日と申請日に、夫婦双方が市内に住所があり、かつ居住している ・夫婦双方に市税の滞納がない ・他の市区町村が行う同様の助成を受けていない 助成費用:保険診療の不妊治療1回につき、高額療養…
-
子育て
ひとり親家庭などを支援しています
(1)児童扶養手当 18歳到達の年度末までのお子さんを養育するひとり親家庭などに、手当を支給します。 手当額: ・基準額…45,500円~10,740円/月 ・第2子加算…10,750円~5,380円/月 ・第3子以降加算…6,450円~3,230円/月 ◇現況届を忘れずに提出してください 提出期限:8月30日(金) ※支給停止中の方も、届出が必要です。 ※制度改正により、令和6年11月分の手当か…
-
イベント
イベントandお知らせ(イベント)
「イベントandお知らせ」は本紙10面~17面 7月19日時点の情報です。最新の情報は、主催者へお問い合わせください。 参加費の記載がない場合は、無料です。また、申込みの記載がない場合は、申込不要です。 ■中央図書館 ラウンジ展示 ◇大むかしの人々のくらし~縄文・弥生・古墳時代~ 郷土博物館で10月から開催する企画展「袖ケ浦古墳大辞典~袖ケ浦の古墳時代~」にちなみ、図書館では8月から縄文・弥生・古…
-
講座
イベントandお知らせ(講座)
■介護予防教室 ◇自分でできる「トイレが近い」人のためのセルフケア講座 日時:8月6日(火)午後2時~3時30分 場所:長浦交流センター(長浦公民館) 2階研修室 内容:尿失禁予防に関する講話 持ち物:筆記用具・飲み物・動きやすい服装・フェイスタオル 申込期限:8月5日(月) ◇お口から健康に!今日からはじめようパタカラ体操 日時:8月29日(木)午後2時~3時30分 場所:市民会館 中ホール 内…
-
スポーツ
イベントandお知らせ(スポーツ)
■バレトン フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れた有酸素運動です。 日時:9月1日(日)午前10時~11時15分 場所:臨海スポーツセンター 多目的室 対象:高校生以上の方 定員:20名(申込先着順) 参加費:800円 申込方法:電話・窓口 申込み:臨海スポーツセンター 【電話】63-2711【FAX】63-4865 ■ZEROフェス in SODEGAURA AMERICAN JAM 日時…