広報そでがうら 2024年11月1日発行 第1055号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードを利用して証明書が簡単に発行できます
市民課や一部の交流センター(公民館)では、マイナンバーカードを利用して、証明書の交付申請を行うことができます。カード1枚で申請ができるため、申請書への記入は不要です。 発行できる証明書:住民票の写し(世帯全員・一部)、印鑑登録証明書、所得・課税(兼非課税)証明書(最新年度のもの) 場所・時間: ・市役所 市民課…平日 午前8時30分~午後5時15分 ・市民会館(昭和交流センター)、根形・平岡交流セ…
-
くらし
11月は「ちばの食育月間」
千葉の旬の食材が豊富に出回る11月を「ちばを食べよう!ちばの食育月間」に定め、食育の推進を図っています。 ■減らそう「食品ロス」 まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」と言います。日本の食品ロス量は、年間472万トン(令和4年度推計)で、これを国民一人あたりに換算すると、年間約3万円分の食べ物を捨てている計算になります。 また、食品ロス量の約半分は、料理の食べ残しなどで家庭…
-
イベント
1/12 二十歳を祝う会(旧成人式)
期日:令和7年1月12日(日) 時間・場所: (1)昭和地区 午前10時30分~(9時30分受付) 市民会館(昭和交流センター)【電話】62-3135【FAX】62-3138 (2)長浦地区 午後1時30分~(0時45分受付) 長浦交流センター(長浦公民館)【電話】62-5713【FAX】60-1138 (3)蔵波地区 午前10時30分~(9時30分受付) 長浦交流センター(長浦公民館)【電話】6…
-
健康
11月8日は「いい歯の日」
災害時に断水などで貴重な水が不足すると、歯磨きを後まわしにしがちです。 しかし、歯磨きをおろそかにすると、口の中の菌が増え、むし歯や歯周病、口臭、口内炎、口角炎などの口のトラブルが起こり、食事の栄養が偏ってしまいます。また、口の中が清潔に保たれないと、ストレスによる菌への抵抗力や飲み込む力が低下し、誤嚥(ごえん)性肺炎を起こすリスクも高まります。 ■今日からできる「もしも」への備え (1)少ない水…
-
子育て
令和7年度 保育所(園)の新規入所申込を受け付けます
令和7年4月から、新規に保育所(園)などの入所を希望する方は、お申し込みください。 入所資格:市内在住の方で、次のいずれかの理由で保護者が保育できない場合 (1)月に64時間(休憩時間を除く)以上就労している (2)出産前後である (3)病気・負傷の治療中である、または精神・身体に障がいがある (4)病気や障がいをもつ同居の親族を、常時介護・看護している (5)求職活動中である (6)災害で受けた…
-
くらし
おすすめ図書の紹介
■思い出ごはん PHP研究所/編 PHP研究所 2023年3月刊 [中央] 請求記号:B914.6オモ 「読書の秋」「食欲の秋」にちなんでオススメするこの本は、作家や料理研究家など、著名人の忘れられない料理や味と共によみがえる思い出を綴ったエッセイ集です。 森絵都の「なんでも醤油をかければおかずとなる」という楽しいエピソードや、北阪昌人の誕生会での切ない思い出、三浦しをんの今は亡き祖母との感動エピ…
-
その他
編集後記
11月10日はアクアラインマラソン!何年も運動していない私は、イベントを楽しみながら、ランナーの皆さんを応援したいと思います。市内の会場で撮影していますので、たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています!(T.C) ランナーの皆さんにお話を聞いた時に、「ランニングに行く前に気分が乗らなくても、シューズを履いてしまえばスイッチが入って気付いたら1時間くらい走っている」というエピソードを教えてもら…
-
その他
その他のお知らせ(広報そでがうら 2024年11月1日発行 第1055号)
■広報そでがうら 2024年11月号 VOL.1055 もっとそでがうらが好きになる、キミが主役の広報紙 令和6年11月1日発行 第1055号 編集・発行:袖ケ浦市秘書広報課 〒299-0292 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1-1 【電話】0438-62-2111(代表) 【電話】0438-62-2465(直通) 【FAX】0438-62-3034 ※袖ケ浦市の市外局番は「0438」です。 印刷:ワタナ…