広報そでがうら 2025年2月1日発行 第1058号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■南庁舎、完成。 令和元年度から進めてきた庁舎整備工事は、1月の南庁舎完成をもって竣工となります。 今月号では、新しく完成した南庁舎を特集します。
-
くらし
今月の市長メッセージ
令和元年度から、「安心・安全、使いやすく市民に開かれた、環境にやさしい庁舎」を整備方針として、設計・施工を進めてきた庁舎整備工事が、令和7年1月の南庁舎完成をもって完了し、2月10日(月)から全面供用を開始します。 完成した南庁舎は、市民の皆様が利用できる「市民交流広場」や「そでふれば(市民協働会議室)」などを配置したほか、消費エネルギーの低減として太陽光発電設備を設置し、LED照明や高効率空調機…
-
くらし
特集「南庁舎、完成。」
■市役所南庁舎が完成しました 「安心・安全な庁舎」「使いやすく市民に開かれた庁舎」「環境にやさしい庁舎」を目指して行ってきた庁舎整備工事。 その最終段階として、昨年2月に着手した南庁舎の建設工事が完了し、令和元年度に契約し、設計・施工を進めてきた庁舎整備工事は、南庁舎の完成をもって竣工し、2月10日(月)から全面供用を開始します。 南庁舎には、「協働のまちづくり」を担う各自治会や各種団体の皆さんが…
-
くらし
おめでとうございます 日本善行会 善行表彰
■神納神楽ばやし保存会様 昭和52年から、地域に古くから残る伝統芸能「神納神楽ばやし」を守り、また後継者の育成を図るとともに、イベントにも積極的に出向いて伝統芸能の普及活動を行っています。 その功績が認められ、表彰されました。 問合せ:秘書広報課 【電話】62-2435【FAX】62-3034
-
くらし
おめでとうございます 善行表彰
市政発展のための寄附に対し、善行表彰を行いました。 ■辻元洋一氏 書1点を寄附いただき、同日に贈呈式を行いました。 ※寄附された作品は、市役所 中庁舎1階ロビーに展示しています。 (※「辻元」の「辻」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:秘書広報課 【電話】62-2435【FAX】62-3034
-
くらし
おめでとうございます 危険業務従事者叙勲の受章
■瑞宝双光章(消防功労) 新藤和巳氏 昭和52年に、袖ケ浦町消防本部に奉職後、長浦消防署長などを務め、42年にわたり市消防行政の発展に多大な貢献をしたことが認められたものです。 問合せ:消防本部 総務課 【電話】62-0119【FAX】62-9729
-
くらし
株式会社千葉薬品と包括連携協定を締結しました
12月24日に、株式会社千葉薬品と、健康づくりや災害時における地域支援など、まちづくり全般にわたる包括的な協定を締結しました。 この協定により、それぞれが有する知見やノウハウを有効に活用し、地域社会の発展を図っていきます。 問合せ:企画政策課 【電話】62-2327【FAX】62-3034
-
くらし
袖ケ浦駅海側地区近隣公園 ネーミングライツ案内看板を設置しました
12月26日に、袖ケ浦造園協同組合が、袖ケ浦駅海側地区近隣公園に、ネーミングライツ案内看板を設置しました。 公園には、ネーミングライツ制度で決定した「ガウラ・シーサイドパーク by袖ケ浦造園協同組合」の愛称が、令和6年4月1日から付与されています。 問合せ:都市整備課 【電話】62-3521【FAX】63-9670
-
くらし
人権擁護委員が委嘱されました
■積田一重氏、間山美智子氏 12月31日付けで村越のり子氏と込宮一之氏が退任されたことに伴い、1月1日付けで積田一重氏と間山美智子氏が人権擁護委員に委嘱されました。 人権擁護委員は法務大臣から委嘱され、相談や啓発を通じて、人権擁護の活動を行っています。人権相談は無料で、秘密は守られます。 ※定例の相談日は、本紙「相談案内」でお知らせしています。 問合せ:市民協働推進課 【電話】62-3102【FA…
-
くらし
教育委員が再任されました
■髙野隆晃氏 12月議会定例会で議会の同意を得て、12月21日付けで髙野隆晃氏が再任されました。 任期は、12月21日から4年間です。 問合せ:教育総務課 【電話】62-3691【FAX】63-9680
-
くらし
委員を募集します
■学校給食センター運営委員 主な業務:学校給食センターの運営について、協議・助言を行う。 募集人数:3名 任期:4月1日~令和9年3月31日(2年間) 応募資格:市内在住・在勤の20歳以上の方で、食に関して専門的な知識や経験があり、年2回程度平日に開催する会議に出席できる方 ※市議会議員や他の附属機関などの委員との併任はできません。 応募方法:「学校給食に対する考え」がテーマの作文(400~800…
-
くらし
市長と一緒にティータイム 参加団体を募集します
市民の皆さんの意見をまちづくりに反映させるため、「市長と一緒にティータイム」を行っています。 これは、各種団体や市民グループと市長が、皆さんの希望するテーマに沿って、直接意見交換を行うものです。 ぜひ、お申し込みください。 期日:随時(議会期間中などを除く) 時間:午前10時~午後9時の間で、1時間30分程度 対象:市内在住・在勤・在学のおおむね5名以上の団体・グループ 申込方法:申込書に必要事項…
-
くらし
市内図書館・図書室・電子図書館 臨時休館のご案内
市内図書館・図書室では、電算システムの更新と蔵書点検を行うため、臨時休館します。 休館中の図書や雑誌の返却は、施設のブックポストをご利用ください。なお、紙芝居やCD、カセットテープ、他市から借りた図書は、3月7日(金)以降に図書館・図書室へ返却をお願いします。 ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 休館期間:2月25日(火)~3月6日(木) 注意事項: ・2月24日(月)午後6時~3月7…
-
くらし
3/16 千葉県知事選挙
■投票 日時:3月16日(日)午前7時~午後8時 場所:投票入場券に記載の投票所 ■期日前投票 期間:2月28日(金)~3月15日(土) 場所・時間: ・市役所 南庁舎1階 市民交流広場…午前8時30分~午後8時 ・平川交流センター(平川公民館)…午前8時30分~午後5時 ・長浦交流センター(長浦公民館)…午前8時30分~午後5時 ■開票 日時:3月16日(日)午後9時~ 場所:昭和小学校 体育館…
-
くらし
開発行為等の許可の基準に関する条例に基づき指定する区域(案)の説明会・意見募集を行います
■市都市計画法に基づく開発行為等の許可の基準に関する条例に基づき指定する区域(案)の説明会・意見募集を行います 4月1日(火)から、都市計画法に基づく開発許可などの事務は、県から袖ケ浦市に権限が移譲されます。 また、権限移譲により、新たに「袖ケ浦市都市計画法に基づく開発行為等の許可の基準に関する条例」を制定し、開発許可などの基準を定めました。 ◇説明会を行います(申込不要) 新たに制定した「袖ケ浦…
-
子育て
「母子手帳アプリ♡そでふぁむ」の機能を追加しました
昨年9月から開始した「母子手帳アプリ♡そでふぁむ」は、予防接種のスケジュール管理や、妊婦・乳幼児健診の記録、子育てなどに関する情報の配信など、子育て世代をサポートするためのアプリです。成長記録の家族共有や、多言語翻訳もできます。 今回、新たに3つの機能を追加しました。通信料を除いて無料で利用できます。ぜひ家族でご利用ください。 (1)質問票サービス 対象の方には、アプリに登録のある胎児またはお子さ…
-
くらし
救急医療を守りましょう
「会社などを休まなくてすむ」「平日や日中と比べて空いていそう」などといった思いから、休日当番医や夜間急病診療所などの救急外来を受診する方が増えています。 救急外来の混雑は、急病患者の診療の遅れや、医師の負担が過度になることで従事する医師不足を招く大きな原因になるなど、地域の救急医療体制にとって深刻な問題となっています。 救急医療体制を維持していくため、医療機関の適切な受診へのご理解とご協力をお願い…
-
くらし
ふるさと納税の返礼品を募集しています
市では、ふるさと納税をしていただいた皆さんへのお礼の品として用意する、「返礼品」の協力事業者を募集しています。 ■返礼品協力事業者になると… ・返礼品をふるさと納税のポータルサイトでPRでき、認知度のアップに繋がります。 ・ふるさと納税を通じて、販路拡大や新規のお客さんの獲得に繋がります。 ・ふるさと納税への参加登録費用やポータルサイトへの掲載料、商品発送料は、市が負担します。 ■対象となる返礼品…
-
イベント
イベントandお知らせ(イベント)
「イベントandお知らせ」は本紙10面~17面 1月21日時点の情報です。最新の情報は、主催者へお問い合わせください。 参加費の記載がない場合は、無料です。また、申込みの記載がない場合は、申込不要です。 ■中央図書館 ラウンジ展示 ◇生誕100年の作家たち 今年生誕100年を迎える作家、三島由紀夫や永井路子などに関する資料を展示します。 期間:3月27日(木)まで 場所:1階展示コーナー 問合せ:…
-
講座
イベントandお知らせ(講座)
■介護支援ボランティア登録研修会 市内の特別養護老人ホームなどでボランティア活動を行った方に、「介護支援しあわせポイント」を付与しています。ポイントは、社会福祉協議会へ寄附、またはゆりの里商品券と交換できます。 日時:2月13日(木)午後2時~ 場所:市役所 北庁舎5階会議室 対象:市内在住で、65歳以上の方 申込方法:電話・窓口 申込期限:2月7日(金) 申込み:高齢者支援課 【電話】62-32…