広報いんざい 令和6年4月15日号

発行号の内容
-
しごと
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■農業用の施設・機械の導入に補助金を交付 ◎補助事業…パイプハウス・果樹棚などの生産施設整備、定植機・コンバインなどの機械導入など 対象:認定農業者、農業者が組織する団体、農地所有適格法人など 申込み:事前に下記へ 問合せ:農政課振興係 【電話】33-4488 ■森林の伐採と所有者の変更には届け出が必要です 市内の森林のほとん…
-
しごと
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■開発行為・建築行為には事前に許可が必要です 規模にかかわらず、開発・建築行為、または既存の建築物の用途変更を計画している場合は、事前に下記へご相談ください。 ◎市の区域…都市計画により「市街化区域」と「市街化調整区域」に区分(線引き)されています。 ◇市街化区域 市街化された、または促進する区域※市街化区域内でも、面積が50…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■精神科医師による「こころの健康相談」 日時:5月9日(木)14時〜16時(1人30分) 場所:市役所本庁1階相談室 内容:精神的な悩みなどを気軽に相談できます。 ※秘密厳守 申込み:前日まで 問合せ:障がい福祉課支援係 【電話】33-4136【FAX】42-0381
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■犬の譲渡会 日時:4月28日(日)11時〜12時 場所:県立北総花の丘公園Bゾーン 内容:成犬1匹 その他:動物の持ち込み不可 問合せ:どうぶつ福祉の会アニマルサポート・ノアで検索 ■ブックコート体験講座 日時:5月8日(水)10時〜 場所:ふれあいセンターいんば 内容:図書館の本のように自分の本にカバー(フィルム)をかける…
-
イベント
みんなのひろば「催し」(1)
市民団体などからのお知らせです ■春季将棋大会 日時:4月21日(日) 場所:総合福祉センター 内容:上級・中級・初級の3部制。優勝・準優勝・第3位に景品授与 参加費:一般千円(昼食付き)、中学生以下500円(昼食なし) 問合せ:印西将棋連合会・大脇 【電話】46-4020 ■印旛沼公園みどりの学校 日時:4月27日(土)10時〜12時 場所:県立印旛沼公園 内容:森林インストラクターの案内で、緑…
-
講座
みんなのひろば「催し」(2)
市民団体などからのお知らせです ■印西稲門会主催 作家井沢元彦氏講演会 日時:5月18日(土)11時〜12時30分 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:「逆説の日本史」でお馴染みの井沢元彦氏の講演。 テーマ:「大河ドラマではわからない歴史の真実」 定員:50人 申込み・問合せ:印西稲門会 【メール】[email protected] ■印西市民ウォークラリー大会 日時:5月19日(日)…
-
文化
みんなのひろば「募集」
市民団体などからのお知らせです ■glory Baton 日時:毎週水曜日18時〜20時 場所:船穂中学校体育館 内容:バトンを使って楽しく踊り、大会などのイベントに参加する 対象:5歳以上 参加費:月3千円(体育館利用料など) 申込み・問合せ:glory Baton 【メール】[email protected] ■吹矢印西会 日時:毎週木曜日、第1、3土曜日、第2、…
-
講座
高齢者就労支援センター
■〔無料〕高齢者のためのスマートフォン講習会(初級編) 日時:5月20日(月)、21日(火)14時〜16時 場所:市高齢者就労支援センター 内容:アンドロイド機種を使ってスマートフォンの基本的な使い方(LINE、地図など)を学ぶ 対象:市内在住の60歳以上で、全回参加できる人 定員:12人 申込み:4月22日(月)から(先着順) ■〔無料〕高齢者のための健康体操講習会(全3回) 日時:5月22日(…
-
イベント
[見学と歴史散策] 春に奉納される2つの獅子舞
■〔中根〕八幡(はちまん)神社の獅子舞 日時:4月21日(日)11時30分~16時30分(受け付けは11時〜) ※雨天決行 ◎コース…印西牧の原駅〔集合〕→中根鳥見神社→八幡神社→東漸寺(獅子舞見学)→龍腹寺→印西牧の原駅〔解散〕(約8.5km) ■〔平岡〕鳥見(とみ)神社の獅子舞 日時:5月3日(祝)12時~16時30分(受け付けは11時30分~) ※雨天決行 ◎コース…小林駅〔集合〕→平岡鳥見…
-
イベント
いんザイ君の春夏秋冬
いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ■いんザイ君とタケノコ掘り 初めてのタケノコ掘りに挑戦!地面をフミフミしながらタケノコを探したよ。見つけるのはとってもむずかしかったけど、掘りはじめたら楽しくて夢中になっちゃった!タケノコご飯にして食べるんだあ♪
-
イベント
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.19
■INZAIみんなの防災プロジェクト 活動場所:市民活動支援センターなど 活動日時:毎月第3金曜日10時から その他不定期でイベント開催中 INZAIみんなの防災プロジェクトは、「みんなが助かるみんなで助ける」を合言葉に、地域で防災活動に取り組んでいる市民団体です。団体を立ち上げた代表は、今までの防災活動の経験から「防災は1人だけでは成り立たないこと」「楽しみながらやらなくては継続しづらいこと」を…
-
くらし
オオキンケイギクは「特定外来生物」です
毎年5月から7月にかけて、道路の端などで見掛ける鮮やかな黄色の花「オオキンケイギク」は、市内でも生育が確認されています。 この花は、「特定外来生物」に指定されています。特定外来生物とは、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律で、元々日本にいなかった生物として指定されており、生態系などに被害を及ぼします。 他に市内に生育している植物では、アレチウリ、ナガエツルノゲイトウ、ナガミヒナゲ…
-
その他
人口と世帯
令和6年3月31日現在 ( )内は前月比 人口:111,109人(-35) 男…55,069人(-62) 女…56,040人(+27) 世帯:45,687世帯(+51)
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和6年4月15日号)
■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■庁内人事 4月1日付けの課長級以上の人事異動は次のとおりです。氏名の脇( )内は前職。 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:人事課人事研修係 【電話】42-5114 ■各課などの連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■防災行政…
- 2/2
- 1
- 2