広報いんざい 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
印西市ゼロカーボンシティ宣言を表明
■~2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指して~ 近年では、地球温暖化が原因と考えられる気候変動により、集中豪雨や大型台風などの災害が発生しています。 これらの直接的な原因は、大気中に含まれている二酸化炭素などの温室効果ガスの増加にあるとみられ、持続可能な社会の実現に向けて世界的な削減への取り組みが必要とされています。 そこで、市では2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指すため…
-
くらし
集中豪雨や台風の到来による災害に備えて
河川などが増水しやすい出水期を迎えました。市内でも大雨・暴風などによる建物の倒壊や道路の冠水、土砂崩れや長期停電などの被害が想定されます。非常持ち出し品の準備や避難場所・経路の確認など、日頃の備えが大切です。 ■事前にできる主な備え ◆家の外の備え 大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう ・窓や雨戸は、しっかりと鍵を掛ける ・側溝や排水口は、水はけを良くするために、落ち葉などの堆積物を掃除して…
-
くらし
災害時協力井戸を募集
災害時は、ライフラインの損傷などにより、生活に欠かせない水の供給が十分に行われない場合があります。そこで市では、災害時に無償で井戸水を提供していただける井戸の所有者を募集しています。 ご協力いただける人や事業者は、下記へ連絡してください。 ◆登録できる井戸の条件など ・災害時に無償で提供できる ・市内にある電動式、手動式、またはその併用のポンプ井戸 ・適正に管理され、現在使用中で、今後も使用する予…
-
くらし
自主防災組織を作りましょう
自主防災組織は、地域住民で運営する任意の防災組織です。平常時には防災訓練、また災害時には避難の手助けや避難所運営の協力など、地域の防災力として活動しています。現在、市内には102の組織があります。 防災の基本は、自助・共助・公助です。災害に備えて、皆さんも自主防災組織に参加しましょう。 また、共助の力を高めていくため、市では、自主防災組織に以下の助成を行っています。 ◆自主防災組織への助成 (1)…
-
くらし
〔農業者を支援〕6月17日(月)から受け付け 印西市営農継続特別給付金
対象:次の全てに該当する人 ・令和6年3月31日時点で農業を営み、今後も引き続き市内で農業経営を継続する意思がある ・令和6年3月31日時点で市の住民基本台帳に登録されている個人事業主、または市内に主たる本店や事業所を有する法人 ・自ら農産物を生産し、税務申告において令和5年分の農産物の販売金額を20万円以上申告している※各種補助金・交付金、受委託手数料、仕入販売金額などの雑収入を除く ・市税を滞…
-
くらし
だれもがどれも選べる社会に 6月23日(日)〜29日(土)は 男女共同参画週間
この週間は、人々が互いの人権を尊重し、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわらず、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の形成に向け、全国的に実施するものです。 職場や学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる社会を実現するために、私たちの周りのパートナーシップについて考えてみませんか。 問合せ:市民活動推進課男女共同参画係 【電話】33-4431
-
子育て
印西市の不登校児童生徒支援
◆緑のまきば・森のステーションまきば 市では、不登校児童生徒支援の場として、中央公民館で「緑のまきば」を、小林公民館で「森のステーションまきば」を運営しています。 詳細は教育センターへ問い合わせてください。 ◆中学校校内サポート教室 市では、4月から市内中学校8校に「校内サポート教室」を設置しています。学校に行くことや教室に入ることもつらい、不登校から学校に復帰できそうだがいきなり教室に入ることは…
-
くらし
外来生物(植物)に注意!
市内各所において外来生物(植物)が複数確認されています。 外来生物(植物)とは、もともと日本国内にいなかった海外由来の生物のことで、生態系、人の命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすような種は「特定外来生物」に指定され、輸入・放出・飼養・譲渡などが法律で規制されています。 ■[特定外来生物]カミツキガメ カミツキガメは主に印旛沼周辺の水辺や水路、水田などを中心に生息していますが、近年では印旛沼周辺地域…
-
くらし
6月24日(月)から受け付け 自転車乗車用ヘルメット 購入費の一部を助成
◎受付期間…6月24日(月)から令和7年3月31日(月)(必着)まで 対象:次の全てに該当する人 ・市に住民登録がある ・本人、または同一の世帯に属する人が自転車乗車用ヘルメットを購入している ・市税を滞納していない ・暴力団員などではない ◎対象ヘルメット…令和6年4月1日以降に購入した新品の自転車乗車ヘルメットで、市が認める安全基準(SG・CEマークなど)を満たしている認証があるもの ◎助成金…
-
イベント
親子ごみ処理・リサイクル施設見学会〔参加親子 募集〕
ごみ焼却施設やリサイクル施設などを、クリーンアドバイザーの案内で見学するバスツアーです。家庭から出るごみや資源物は、どのように選別し処理されているのか、ぜひこの機会に、家族でごみの問題や環境について学んでみませんか。 ◇見学施設 (1)印西クリーンセンター(ごみの焼却) (2)千葉ニュータウンエネルギーセンター(ごみ焼却の余熱を利用した地域熱供給) (3)(株)印旛共進(瓶、缶の処理) (4)(株…
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和6年度(3)
ごみのことおしえて!ブンベツくん! ■燃やすごみの減量化 ▽燃やすごみを出す時、袋が重くなってしまうけど何かいい対策はある? 燃やすごみの約40%は台所から出るごみなんだ。水分を含んだ生ごみは重いし、臭いの原因や、カラスに荒らされてしまうかもしれないから注意しよう。水切りネットで絞ったり、新聞紙の上で乾かしてから出すと軽くできるよ。 ▽水切りで軽くなるのは分かったけど、少し大変だな。 生ごみ処理機…
-
くらし
リサイクル情報広場
(掲載情報は6月6日現在) ■譲ります ベビーベッド(白)、ベビーゲート(茶)、印旛中学校指定かばん、会議用テーブル、複合プリンター ■探しています 西の原幼稚園制服・体操服、エンヂェルハート保育園制服(男子・冬服)、西の原中学校制服(女子)、まどか幼稚園制服・体操服・かばん(男子)、木刈幼稚園制服・体操服(女子)、Rainbow Wings International制服・園用品、星虹保育園園用…
-
くらし
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■犬の飼い主の方へ 犬の飼い主には、登録と狂犬病の予防注射を受けさせる義務が法律で定められています。 生後90日を経過した犬には、生涯1回の登録と原則毎年1回(4月から6月)狂犬病の予防注射を受けさせてください。 また、窓口で狂犬病予防注射済票の交付を受けるときは、獣医が発行した注射が済んだことの証明書(注射済証)をお持ちください。注射済票交付手数料は550円です。 問い合わせ先:環境保全課 【電…
-
イベント
文化ホール情報
■こどもパフォーマー倶楽部 参加者募集 日時:7月20日(土)、8月10日(土)、11日(祝)、17日(土)、18日(日)、成果発表会は8月24日(土)(全6回) 内容:コミカルな動きの「クラウン」、カップを素早く積み上げる「スポーツスタッキング」、体を自由自在に折り曲げる「コントーションダンス」、大道芸人のわざを学び、ステージで発表する 対象:小学4年生~中学3年生 参加費:6千円、兄弟で参加の…
-
くらし
いんざいトピックス -INZAI TOPICS-
■災害時への備え 市職員による土のう作成訓練を実施 去る5月30日に印旛支所で、市職員を対象にした土のう作成訓練が行われ、これから迎える梅雨や台風シーズンの大雨による水害などに備えました。 参加した職員らは、印西地区消防組合から派遣された講師から土のうの作成方法を学んだ後、土のう作りに取り組みました。作られた土のうは、水害への事前対策や、土砂崩れなどの災害発生時の応急対策に使用されます。 市では、…
-
スポーツ
柏レイソル公式戦のペアチケットをプレゼント!
◎対象試合…2024明治安田生命J1リーグ第26節柏レイソル対ガンバ大阪 ◎観覧席…SS席 日時:8月11日(祝)19時キックオフ 場所:三協フロンテア柏スタジアム(柏市) 対象:市内在住者 定員:6組12人 その他:当選者のみ7月中旬までにメールでお知らせ 申込み:6月17日(月)から28日(金)までに住所、氏名、電話番号をメールで下記へ(抽選) ◆山本桜大(やまもとおうた)選手 印西市出身(木…
-
くらし
知っ得! 消費生活[112]
■令和5年度 消費生活相談の概要 令和5年度の消費生活相談件数は、昨年度よりも59件増加し、671件でした。特に20代と60代の相談件数が増加しました。 ○若者の相談 脱毛エステの相談など、美容に関する相談が多い。 ○高齢者の相談 健康食品の定期購入トラブルの他、高齢になるほど「屋根工事」や「トイレのつまり」などの住宅工事や修理に関する相談が多い。 ○インターネット通販に要注意 全体の約40%を占…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■会計年度任用職員(環境保全課) ◎任用期間…7月1日(月)〜令和7年3月31日(月) ◎勤務時間…平日9時〜16時(週5日)、または平日8時30分〜17時15分(週4日) ◎時給…1,240円〜1,290円※諸手当あり 内容:窓口・電話対応、申請書の受け付け、パソコンを使った事務処理など 申込み:6月24日(月)までに履歴書…
-
くらし
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■令和6年度県会計年度任用職員(スクールサポートスタッフ) ◎時給…1,026円 ◎勤務場所…市内小中学校 ◎勤務時間…週20時間以内 内容:授業の準備、掲示物の作成、行事などの準備や片付けなど 対象:18歳以上※教員免許は不要 申込み:履歴書(写真貼付)、健康診断書の写し(6カ月以内に実施のもの)、誓約書(本紙掲載の2次元コ…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■リフレッシュ教室 ◇健康体操 日時:7月10日〜9月11日の毎週水曜日(全10回)10時〜11時 内容:座りながらできる筋トレ、ストレッチなどを含めた簡単な健康体操を行い、転倒予防やロコモ防止を目指す ◇コンディショニング 日時:7月11日〜9月19日の毎週木曜日(8月29日を除く・全10回)10時〜11時 内容:音楽に合わ…
- 1/2
- 1
- 2