広報いんざい 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■森林の伐採と所有者の変更には届け出が必要です 市内の森林のほとんどは、県の定める地域森林計画対象民有林に指定されています。この指定民有林で、伐採や所有者の変更を行う場合には、森林法に基づく届け出が必要です。 ◇立木の伐採 森林所有者や伐採する立木の買受人などは、伐採を開始する日の90日から30日前までに届け出が必要 ◇所有者…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■開発行為・建築行為は事前に許可が必要です 規模にかかわらず、開発・建築行為または既存の建築物の用途変更を計画している場合は、事前に相談してください。 ◎市の区域…都市計画により「市街化区域」と「市街化調整区域」に区分(線引き)されています ◇市街化区域 市街化された、または促進する区域 ※面積が500平方メートル以上の開発行…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■精神科医師による「こころの健康相談」 日時:7月11日(木)14時〜16時(1人30分) 場所:市役所本庁1階相談室 内容:精神的な悩みなどを気軽に相談できます ※秘密厳守 申込み:7月10日(水)まで 問合せ:障がい福祉課支援係 【電話】33-4136【FAX】42-0381
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■初めての手話講習会(全4回) 日時:7月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)13時30分〜15時30分 場所:文化ホール 対象:市内在住・在勤者 定員:15人 申込み:6月20日(木)まで 問合せ:障がい福祉課支援係 【電話】33-4136【FAX】42-0381 ■介護予防教室「のばせ!健康寿命」 日時:(…
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■子ども工作教室 日時:8月3日(土)13時30分〜15時30分 場所:中央公民館 内容:剥(は)がし版画を作る 対象:市内在住の小学5・6年生 定員:16人 参加費:300円 申込み:6月28日(金)までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(抽選) 問合せ:中央公民館 【電話】42-2911 ■高齢者料理教室「暑さに負…
-
イベント
みんなのひろば「催し」
市民団体などからのお知らせです ■県立印旛沼公園みどりの学校 樹名板取り付け 日時:6月22日(土)10時〜12時 場所:県立印旛沼公園内樹木を観察して好きな木に樹名板を付ける 講師:野村昭夫氏、高橋美由紀氏(千葉県森林インストラクター会) 対象:どなたでも※小学生以下は保護者同伴 問合せ:同公園指定管理者・(株)塚原緑地研究所 【電話】043-306-8446 ■販売会湖北「夏の市」 日時:6月…
-
講座
みんなのひろば「講座・講演」
市民団体などからのお知らせです ■公開講座「学校に行きづらい、学校に行かない子どもたちへの心理支援」 日時:7月20日(土)13時15分~14時40分 場所:川村学園女子大学(我孫子市) 内容:不登校児童への支援について 講師:公認心理士師・臨床心理士 定員:100人(先着順) 問合せ:同大学心理相談センター 【電話】04-7183-7165(火曜~金曜日10時~15時) ■「障がいのある人/親な…
-
文化
みんなのひろば「募集」
市民団体などからのお知らせです ■フォークダンス「ツインクル」会員 日時:毎週月曜日13時30分〜15時30分 場所:フレンドリープラザ(木刈)他 内容:世界の国々の踊りを軽やかなリズムに乗って楽しむ その他:動きやすい服装・靴で 問合せ: 鈴木【電話】46-1672、 今井【電話】42-5092 ■小林シニア男声合唱団 日時:毎月第1・3金曜日13時〜15時 場所:小林コミュニティプラザ 内容:…
-
イベント
〈Let’sサークル体験〉夏休みは中央公民館へGO!
夏休みに、中央公民館で活動しているサークルに体験入門してみませんか。 ※小学生は保護者同伴 申込み:月28日(金)までに本紙掲載の次元コードから、または下記へ(抽選) 問合せ:中央公民館 【電話】42-2911
-
講座
高齢者就労支援センター
◆〔無料〕高齢者のための刈払機操作講習会 日時:7月22日(月)13時〜16時 場所:高齢者就労支援センター(浦部) 内容:除草作業で使用する刈払機の操作方法を学ぶ 定員:5人 申込み:6月24日(月)から(先着順) ◆〔無料〕高齢者のためのスマートフォン講習会(初級編) 日時:7月22日(月)、24日(水)14時〜16時(全2回) 場所:高齢者就労支援センター(浦部) 内容:アンドロイド機種を使…
-
その他
いんザイ君の春夏秋冬
いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ■雨の日のいんザイ君 6月は雨の日が多いけれど、レインコートを着ておさんぽへ行くよ!市内にはアジサイのスポットがたくさん。今日はどこへ行こうかなあ♪
-
イベント
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.21
■ココハレまつり実行委員会 活動場所:市内各所 活動日時:随時 ココハレまつり実行委員会は、既存の伝統のある祭りやマルシェとも異なり、ニュータウンならではの新しい形の「おまつり」を提案する市民活動団体です。 市内に長く住んでいるか、最近転入してきたばかりかを問わず、老若男女みんなが「ここが地元である」という思いを持ち、この土地を好きになることを目指しています。 令和5年の夏に市民活動支援センターか…
-
その他
赤ちゃんの写真を募集しています
本紙毎月1日号のコーナー「あつまれ!INZAIベイビーズ」に掲載する赤ちゃんの写真を募集しています。 本紙を見た皆さんが、思わず笑顔になるような、赤ちゃんの写真をお待ちしています。 対象:市内在住で掲載希望月に誕生日を迎える、満2歳までの赤ちゃん 申込み:誕生月の前月1日までに住所、赤ちゃんの氏名(ふりがな)、生年月日、保護者の氏名、電話番号、メールアドレスまたはファクス番号、コメント(50字以内…
-
その他
人口と世帯
令和6年5月31日現在 ( )内は前月比 人口:111,405人(+87) 男…55,200人(+46) 女…56,205人(+41) 世帯:45,992世帯(+95)
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和6年6月15日号)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課などの連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災エックス(旧ツイッター)、防災メールなどで確認できます。 ■短歌・…
- 2/2
- 1
- 2