広報いんざい 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
イベント
いんざいふるさと産業まつり
日時:11月2日(土)10時〜15時 会場:中央北第1駐車場(イオンモール千葉ニュータウン提携駐車場) 市の農産物や商工業品のPRと地域の魅力発信などを目的として開催する「いんざいふるさと産業まつり」。 新鮮な野菜や地場産品、飲食の販売、ステージショーなどがありますので、ぜひご来場ください。 ※地図は本紙をご確認ください 問合せ:いんざいふるさと産業まつり実行委員会 【電話】37-4381(電話は…
-
くらし
給付金の申請期限は10月31日(木)です
■調整給付金(定額減税補足給付金) 令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税において実施されている定額減税を、十分に受けられないと見込まれる人に対して、その差額を支給します。 ◎申請方法…対象者には、給付内容や確認事項を記載した確認書を8月13日に発送しました。内容を確認の上、同封の返信用封筒にて10月31日(木)(消印有効)までに返信してください。 ※ちば電子申請サービスからも申請可 ◎その…
-
イベント
イルミライ★INZAIを開催
1月30日(土)~令和7年1月26日(日) 点灯時間…17時~21時 今年も、イルミネーションイベント「イルミライ★INZAI」を開催します。 沿線最大級となる約60万球の電飾で彩られた印西の夜を、ぜひお楽しみください。 場所:千葉ニュータウン中央駅周辺 内容:駅北口は「都市」、南口は「自然」、駅前デッキは「都市と自然の調和」をテーマとし、ゾーンごとに印西市の特色をイメージしたイルミネーションを設…
-
イベント
点灯式「スイッチャー」を募集
日時:11月30日(土)16時30分〜17時 ※雨天時は12月1日(日) 対象:市内在住者 ※未成年者は保護者の同意が必要 定員:5組(1組4人以内) 申込み:10月31日(木)までに応募用紙(市ホームページで配布)をメールで(抽選) ※11月11日(月)までに当選者のみに連絡 問合せ:経済振興課プロモーション推進室 【電話】33-4477 【メール】keishinka@city.inzai.ch…
-
子育て
新たに屋敷毅氏が教育委員に就任
令和6年第3回市議会定例会において議会の同意を得て、10月1日付けで教育委員会委員に屋敷毅氏が就任しました。 屋敷氏は、小学校PTA役員や青少年相談員などを務められ、地域の青少年の健全育成にご尽力をいただきました。 問合せ:教育総務課総務係 【電話】33-4702
-
くらし
誰もが安心して暮らせるまちに 印西市犯罪被害者等支援条例
誰もがある日突然、犯罪被害に遭う可能性があります。被害に遭うと、その事実を受け入れることができないまま、さまざまな問題や心身の変化に直面することになります。 市では、犯罪被害に遭った人が1日でも早く平穏な生活を取り戻すことができるよう条例を制定し、支援を行っています。犯罪被害に遭ったら独りで悩まず、下記窓口へ相談してください。 ◆被害に遭った人への支援 (1)相談 (2)情報提供 (3)見舞金の支…
-
くらし
人権擁護委員を髙城敦子氏に委嘱
10月1日付けで人権擁護委員を髙城敦子氏に委嘱しました。 人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間のボランティアで、全国の各市町村に配置されており、市では現在9人の委員が活動しています。 各委員は法務局と連携して、人権相談や人権教室、人権週間の街頭啓発など、地域の皆さんに人権の大切さを知ってもらうためにさまざまな活動を行っています。 問合せ:市民活動推進課男女共同参画係 【電話】33-4431
-
子育て
不育症治療費を助成します
◎助成額…保険適用にならない不育症治療などに要する費用の2分の1(30万円を上限) 内容:一治療期間(治療を開始した日から出産、流産または死産に伴い治療が終了する日までの期間)につき1回 対象:婚姻をしている夫婦(事実婚を含む)で次の全てを満たす人 ・申請日時点で夫婦の双方または一方が1年以上市に住民登録がある ・夫婦ともに市税の滞納がない ・他の市区町村が実施する不育症治療などに係る類似の助成を…
-
子育て
〔令和7年4月入園〕保育園の入園申し込み
◎受付期間…11月1日(金)~29日(金)8時30分~17時15分 ◎受付場所…保育課、各支所、中央駅前出張所、市内各保育園・認定こども園・小規模保育事業所 ※保育課以外は受付期間が異なります ※マイナンバーカードを所有している人は、電子申請可。詳細は市ホームページ ◎申し込み資格…保護者が次のいずれかに該当すること (1)月60時間以上就労している (2)出産前後である(原則、出産予定日の約2カ…
-
子育て
〔令和6年度冬休みand令和7年4月1日入所〕学童クラブの入所申し込み
◎受付期間 ・令和6年度冬休み中の短期入所…11月1日(金)~15日(金)(必着) ・令和7年4月1日入所…11月1日(金)〜29日(金)(必着) ※先着順ではありません ◎受付場所…各学童クラブ ◎入所資格…就労などにより、児童を監護する人が昼間家庭にいない小学生。 なお、同居している65歳未満の祖父母などが保育できると認められる場合は、入所できないことがあります ◎開所時間…下校時~19時(土…
-
しごと
申請はお済みですか。期限は10月31日(木)まで 印西市営農継続特別給付金
市では、将来に向けた農業経営の継続を総合的に支援することを目的に、農業資材をはじめとする物価高騰などの影響で、農業経営の安定に支障が生じている農業者に対し、給付金を支給しています。 ◎給付額…税務申告書類において、農業収入金額のうち販売金額に100分の5を乗じて得た額(上限30万円。千円未満切り捨て) ※支給要件、申請方法などの詳細は2次元コードから、または下記へ 問合せ:農政課給付金申請窓口 【…
-
イベント
戦没者追悼式
市では、先の大戦で犠牲となった戦没者を追悼する、戦没者追悼式を開催します。 日時:11月14日(木)10時~13時 場所:文化ホール 内容:献花のみ(自由参列) 問合せ:社会福祉課厚生係 【電話】33-4513
-
くらし
中央駅前地域交流館での有料公園施設(テニスコート、野球場など)の利用手続きについて
令和7年3月下旬から、中央駅前地域交流館では有料公園施設(テニスコート、野球場など)の手続きができなくなりますので、印西市公共施設予約システムでの手続きなどをご利用ください。 問合せ:都市整備課管理係 【電話】33-4663
-
くらし
リサイクル情報広場
(掲載情報は10月2日現在) ◆譲ります 猫トイレ、ベビーベッド(白)、ベッド、秀明八千代高等学校制服(男子)・指定かばん、印旛中学校指定かばん ◆探しています たかさごSCHOOL制服・体操服・かばん(男子)、印西中学校制服(男子)、鯉のぼり、西の原幼稚園制服・体操服、Rainbow Wings International制服・園用品 ※詳細は市役所1階掲示板、本紙掲載の2次元コード 問合せ:ク…
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和6年度(7)
ごみのことおしえて!ブンベツくん! ■粗大ごみについて ▽粗大ごみを出したいんだけど、どうすればいいの? 粗大ごみを出す時は、粗大ごみ収集事務所(【電話】80-8686)に事前に申し込みをしてね。一度に出せる数や出し方はよく確認してね。 ▽粗大ごみの料金はどこで払うの? 印西市では粗大ごみの料金はかからないから、電話をするだけで出せるよ。 ▽まだ使えるものでも出していいの? まだ使えるものでも粗大…
-
その他
お詫びと訂正
本紙10月1日号4ページ「第29回印西市民文化祭」の表中、「開場/開演時間」の記載に誤りがありました。下記のとおり訂正し、お詫びいたします。 (正)ダンスフェスティバル フラ部門 12時50分/13時 (誤)ダンスフェスティバル フラ部門 13時/13時15分 (正)俳句大会 12時40分/13時 (誤)俳句大会 12時30分/13時 問合せ:生涯学習課文化係 【電話】33-4714
-
講座
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■日本語教室「りぼん」 印西市国際交流協会では、市内に住んでいる外国人を対象にした日本語教室「りぼん」を開催しています。入門から上級まで対応する6つのクラスがあり、生活に必要な日本語の学習や仲間づくりのお手伝いをしています。 各クラスでの楽しい企画の他、印西市国際交流協会主催の行事にも積極的に参加しています。私たちと一緒に、日本語を楽しく勉強しませんか。 ※問い合わせは各曜日の担当者までお願いしま…
-
イベント
文化ホール情報
■フライデーナイトコンサートVol.6〔8月16日の振替公演〕 スタンウェイandベーゼンドルファーで弾き描く、めくるめく美音の幻影 日時:11月21日(木)19時~ 内容:文化ホールが誇る2台のコンサートピアノと2人のピアニストの共演をお楽しみいただきます。 出演:井後優弥氏、村上巌氏 参加費:一般千円、高校生以下500円、小学生入場無料(要入場券)※未就学児入場不可 その他:全席指定 申込み:…
-
その他
広報いんざいをマチイロで
無料アプリ「マチイロ」をダウンロードして利用登録すると、広報いんざい最新号の発行時にお手持ちのスマートフォン・タブレット端末に通知が届き、いつでもどこでも閲覧することができます。ぜひご利用ください。 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
いんざいトピックス -INZAI TOPICS-
■「秋の全国交通安全運動」出動式を開催 去る9月15日に、イオンモール千葉ニュータウンコスモス広場で、9月21日から30日までの「秋の全国交通安全運動」に先駆けて出動式が開催されました。 式典には藤代市長、笠井白井市長、橋本栄町長をはじめ、印西警察署、印西交通安全協会などが出席する中、白井市立白井第三小学校の児童3人が交通安全宣言を行いました。また、2016年リオ・オリンピックに柔道男子90kg級…
- 1/2
- 1
- 2