広報いんざい 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
イベント
おでかけインフォメーション
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■公民館のおまつりに行ってみよう 各公民館の利用サークル協議会が主催し、日頃の活動の成果を発表するまつりを開催します。 ◇ふれあい文化館まつり「ときめき♡キラメキ☆そうふけ祭り」 日時:11月9日(土)9時~16時、10日(日)9時~15時 場…
-
イベント
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔9月22日〕市指定無形民俗文化財「いなざき獅子舞」が公開されました 去る9月22日に、5年ぶりに「いなざき獅子舞」が鳥見神社(和泉)で執り行われました。いなざきとは、「稲の収穫を前にして」という意味で、昔は稲刈り前に豊作を祈願して行われてい…
-
子育て
子育て情報
■会員募集みんなで子育て支援! 印西市ファミリーサポートセンター ファミリーサポートセンターは、子育てを手伝ってほしい人と手伝うことができる人が会員登録し、助け合う組織です。 「仕事で保育園や幼稚園の迎えが間に合わない」「用事で出掛けるので子どもを預かってほしい」など、お困りの際はご連絡ください。 会員の種類: ◎利用会員…市内在住・在勤で、生後6カ月から小学6年生までの子どもがいる人 ◎提供会員…
-
くらし
健康・福祉情報
■印西市地域自立支援協議会・就労部会主催 障がいのある人のためのおしごと発見フェア2024in印西 障がいのある人を雇用する企業と求職者の出会いの場として、企業説明会を開催します。 日時:11月20日(水)14時~16時 場所:イオンモール千葉ニュータウン 内容:障がいのある人の雇用についての説明会や情報の提供 対象:障害者手帳を持っている人(手帳のない人は応相談) 申込み:電話またはファクスで …
-
子育て
おはなし会(11月)
紙芝居や大きな絵本など、楽しいおはなしをご用意しています。 ▽大森図書館 10日(日)、24日(日)14時~ ▽小林図書館 9日(土)10時30分~ ▽そうふけ図書館 2日(土)、9日(土)、16日(土)、30日(土)15時~ ▽小倉台図書館 毎週日曜日10時30分~ ▽印旛図書館(いんば児童館) 28日(木)11時~ ▽本埜図書館 16日(土)10時30分~
-
くらし
SDGs(エスディージーズ)の達成に向けた取り組み
SDGsは、英語の「Sustainable(サスティナブル)Development(ディベロップメント)Goals(ゴールズ)」の略で、日本語で「持続可能な開発目標」といいます。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指すもので、先進国・開発途上国など全ての国々を含めた全世界共通の目標として、平成27(2015)年9月の国連サミットで採択されました。 SDGsは17のゴー…
-
健康
けんこう いんざい 258
■11月15日は口腔(こうくう)がん検診の日 口腔(こうくう)がんはできる場所によって、舌がん、歯肉(しにく)がん、口腔底(こうくうてい)がん、頬粘膜(きょうねんまく)がん、口蓋(こうがい)がん、口唇(こうしん)がんに分類されます。 口腔がんのうち最も多く発生しているのは舌がんで、次に歯肉がんとなっています。 発生頻度は、がん全体の約2%で、日本では年間約2万5千人がかかり、約8千人が死亡している…
-
子育て
保健センター通信
▼健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)まで ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間… (1)平日7時~19時、土曜日7時~17時の間で1日6~7.5時間 (2)平日7時~9時30分または16時~19時の延長保育時間 ※園により多少異なる ◎時給…保育士1,560円、正看護師1,690円、無資格1,240円~1,290円 ※諸手当あり 内容:保…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■市民卓球スポーツ教室 日時: (1)11月16日(土)17時~20時 (2)11月24日(日)10時~12時 (3)12月10日(火)9時~10時45分 場所:(1)(3)中央駅前地域交流館 (2)小林北小学校体育館 対象:市内の小中学生および市内在住者 その他:運動のできる服装で、体育館シューズ、持っている人はラケット持参…
-
くらし
いんざいインフォメーション「税金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■家屋の現況調査を実施 市では、固定資産の現況に応じた課税を行うため、令和5年度から令和9年度までの5カ年計画で、市内全域の家屋の現況調査を進めています。 調査を行う際に、公道からの目視調査で確認が困難な場合には、調査員が敷地内に立ち入る場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、調査員は必ず固定資産評価補助員証…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■マンションの適正な管理を支援 マンションの管理で困っている皆さん、専門家に相談してみませんか。 内容:管理組合の運営・管理規約などの相談、管理状況の簡易自己診断と改善事項の助言、出前講座など 対象:市内の分譲マンションの区分所有者で構成するマンション管理組合の代表者 定員:5組 申込み:11月29日(金)(消印有効)までに申…
-
くらし
いんざいインフォメーション「そのほか」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■計量器(はかり)定期検査 今年度は計量法の規定に基づく計量器の定期検査の実施年度です。2年に1回の検査の実施が定められているもので、商店・工場・病院・学校などで、計量器を取り引きや証明に使用している場合は、必ず受検しなければなりません。 日時:12月18日(水)、19日(木)、20日(金)、23日(月) 10時30分~12時…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■スポーツキッズ 日時:11月16日(土)9時30分~12時 場所:ふれあい文化館 内容:遊びながら、運動神経がよくなるコツをつかむ 対象:市内在住の小学1~3年生 定員:20人 申込み:11月14日(木)までに本紙掲載の2次元コードから(先着順) 問合せ:そうふけ公民館・そうふけ児童館 【電話】45-3800 ■お正月飾りを…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■水引でストラップをつくろう 日時:11月19日(火)10時~12時 場所:小倉台図書館 内容:伝統ある水引の基本的な結び方を学び、ストラップを作る 講師:図書館職員 対象:18歳以上 定員:6人 申込み:11月6日(水)から(先着順) 問合せ:小倉台図書館 【電話】47-5511 ■手工芸タイム「本革でお花のブローチ」 日時…
-
スポーツ
第31回 千葉県ラグビーまつり in 印西
日時:11月9日(土) (1)9時30分~ (2)11時30分~ (3)13時10分~ (4)14時 場所:松山下公園陸上競技場 内容: (1)交流戦(印西ラグビースクール 対 成田チャオズラグビークラブ) (2)招待試合(東京山九フェニックス 対 Pieces) (3)NECグリーンロケッツ東葛によるファンサービス (4)招待試合(YOKOHAMATKM 対 横河武蔵野Artemi-Stars)…
-
くらし
市長と話そう 明日の印西 地域別対話会(タウンミーティング)
参加者を募集しています。皆さんの市政に対するご意見やご提案、印西市への想いなどを、市長に直接お話してみませんか。 日時:11月24日(日) (1)10時~11時 (2)15時~16時 場所:(1)船穂コミュニティセンター (2)中央公民館 定員:各30人 申込み:11月14日(木)までに本紙掲載の2次元コードから、または住所、氏名(ふりがな)、連絡先、希望する会場を下記へ(抽選) 問合せ:秘書広報…
-
くらし
各種納期限
■納期限は12月2日(月) ▽国民健康保険税第5期 問合せ:国保年金課保険税係 【電話】33-4462 ▽後期高齢者医療保険料第5期 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電話】33-4470 ▽介護保険料第4期 問合せ:高齢者福祉課介護保険係 【電話】33-4623 ▽個人事業税第2期 問合せ:佐倉県税事務所 【電話】043-483-1114 ◎納め忘れのないようにお願いします。 ◎口座振替の人…
-
くらし
市税などの夜間納付相談窓口
相談日: 11月23日(祝)9時~12時 29日(金)17時30分~20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ▽取扱科目 固定資産税 都市計画税 市民税 県民税 森林環境税 軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ▽取扱科目 国民健康保険税 後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係=電話33-4462 高…
-
くらし
各種無料相談11月
※祝日の相談はありません ※階段の昇降に支障のある人は予約時に申し出てください