広報いんざい 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
イベント
踏み出す未来への一歩 二十歳、おめでとう
1月12日、松山下公園総合体育館で二十歳を祝う会が開催され、二十歳を迎えた715人の皆さんが参加しました。式典では、藤代市長をはじめ多くの来賓からのお祝いの言葉や記念品の贈呈、二十歳代表者による意見発表、市内の各中学校ごとに寄せられた恩師からのビデオメッセージの上映がありました。 意見発表では、コロナ禍を支えてくれた家族や恩師などへの感謝を伝えるとともに、大人として歩む未来への決意が語られました。…
-
くらし
市長メッセージ
今年二十歳を迎えられた皆さん、誠におめでとうございます。皆さんは、高校生活のタイミングでコロナ禍を迎え、さまざまな戸惑いの中で学校生活を過ごされたと思います。二十歳を祝う会でも、代表の方々がお話してくださいましたが、そのような環境の中でもまっすぐに前を向いて今に至られたことに、感銘を受けました。これから社会はさらに大きな変化を迎えていくと思います。正解がないと言われる社会だからこそ、皆さん自身でど…
-
くらし
令和7年4月1日オープン 中央駅前地域交流館新施設
■コスモスパレットパレットII 施設のコンセプトは「住みよいまちの豊かな暮らしをはぐくむ複合拠点」。赤ちゃんから高齢者まで、誰もが気軽に安心して利用でき「健康・福祉」「子育て」「文化・芸術」がつなぐ多世代にわたる交流の場を目指します。また、駅前という好立地を活かし「来たついでに」「これも一緒に」など、皆さんの日常の利便性を向上させます。 なお、本施設は民間企業の活力を導入し、サービスの質の向上を図…
-
くらし
印西クリーンセンターの火災に伴うごみ処理状況
令和6年12月27日7時57分ごろ、印西クリーンセンターの粗大・不燃ごみ処理箇所で火災が発生しました。 現在、可燃ごみ・不燃ごみ・資源物のごみの収集は通常どおり行っていますが、施設の焼損により、不燃・粗大ごみの処理機能が停止しています。詳細は2次元コードからご確認ください。 ※2次元コードは本紙をご確認ください ◆発火する危険性のあるごみの捨て方に注意 全国ではスマートフォンやモバイルバッテリー、…
-
くらし
〔2月3日(月)~〕草深ふれあい市民センター予約の開始
4月の再開に合わせて、施設予約の受け付けを開始します。なお、公共施設予約システムの運用開始は、4月1日を予定しています。 ◎予約対象室…ラウンジ、世代間交流支援室、地域ふれあいサロン ※団体やサークル単位の申し込みとなります。個人での利用はできません 申込み:利用希望日の2カ月前の1日から下記窓口で 問合せ:社会福祉課厚生係 【電話】33-4513
-
くらし
令和6年分 市・県民税の申告 所得税の確定申告
◆申告期限は3月17日(月)です 市や税務署では期間中、相談会場を設け、申告の受け付けも行います。期間後半は大変混み合いますので、早めに申告しましょう。 ■市・県民税の申告 市・県民税の申告は、下記に該当する人が市へ行う申告です。国民健康保険税や各種手当、行政サービスの負担額の基礎になるため、収入がない人でも申告が必要となる場合があります。 ◇申告が必要な人 令和7年1月1日現在、市内在住で次のい…
-
くらし
相談会のお知らせ
■会場(A) 市職員による市・県民税の申告および所得税確定申告相談会(要入場整理券) 市・県民税申告の作成相談と簡易な所得税の確定申告の助言・作成を行います。作成済みの申告書(所得税などを含む)の提出も受け付けます。 ※詳細は市ホームページ ※本埜地区で実施していた申告相談会は、施設の改修工事などに伴い、実施しませんのでご注意ください ◆次の申告は市職員による相談会では対応できませんので、会場(C…
-
イベント
おでかけインフォメーション
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■3月9日(日)13時~文化ホール探検隊 文化ホールの普段は入れない裏側を探検してみませんか。照明や音響操作の体験もあります。 日時:3月9日(日)13時~ 対象:小学生以上(小学校低学年は保護者の同伴が必要) 申込み:2月8日(土)から(先着…
-
スポーツ
住みよさ実感 ~広報レポータが気づいたまちの魅力~
■Let’s Enjoy Park Golf! 広報レポーター 塩田元子(滝野) 晴れわたる青空、青々とした芝生、手入れの施された芝目のそろうグリーン。「ふぅー」と深い呼吸を一つ、ねらいを定めてクラブを握り、ピンク色のボールを見つめて打った。4打目、カップインしたボールから「カコーン!」。胸からスーッと風が抜けるような爽快感。初めてのパークゴルフに緊張していた少し前が、笑顔と共に吹き飛…
-
イベント
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔12月17日〕船穂小学校 小規模校の交流会を開催しました 去る12月17日、船穂小学校で2年生の児童10人が、山口県萩市立佐々並 小学校(※)2年生の児童4人と、オンラインアプリ(Zoom)を活用して学習交流会を行いました。この交流会は、昨…
-
イベント
令和6年度千葉県統計グラフコンクール
■鏑木彩衣里(かぶらぎあいり)さん(小林小5年)が2年連続で入賞 千葉県統計グラフコンクールは、県民の皆さんに統計を理解し、統計の表現技術の向上を図ることを目的に県が実施しているもので、令和6年度は合計389作品の応募がありました。その中から、「日本でも食糧危機が起こる?!海外に依存する日本の食糧事情と食品ロスの実態」をテーマにした鏑木さんの作品が入選四席(県統計協会会長賞)に選ばれ、2月20日(…
-
子育て
新年度の保育園入園申込み(2次募集)
4月の入園希望者の申し込みを受け付けています。今回は、1次募集の利用調整で空きがあった園へのご案内となります。 ◎申し込み…2月7日(金)(必着)までに保育課へ ※各支所・保育園・認定こども園・小規模保育事業所、中央駅前出張所への申し込みは1月31日で終了しています ◎提出書類…申し込み資格により必要書類が異なります。詳細は、市ホームページ掲載の令和7年度保育園利用のご案内参照 ※新規申込者は面接…
-
子育て
令和6年度児童手当制度の改正
3月31日(月)までに申請がない場合、制度改正の適用があった令和6年10月分まで遡って手当を受給することができません。申請の翌月分から受給開始となりますのでご注意ください。 ※公務員の人は職場での申請・支給となります 問合せ:子育て支援課給付係 【電話】33-4645
-
子育て
春休み期間中の学童クラブの短期入所
学童クラブでは、小学校の春休み期間中に入所を希望する児童を受け入れます。 なお、定員に達している場合は、他の学童クラブを案内する場合があります。 ◎入所資格…市内の小学校に就学中で、就労などのため、他に監護する人がいない家庭の児童、または保護者や家族が疾病などのため、家庭で適切な監護を受けられない児童 ◎開所日時…春休み期間中の8時〜19時 ◎休所日…日曜日、祝日 ◎保育料…日額千円(月額上限あり…
-
健康
健康・福祉情報
■オレンジカフェにきませんか? 〈共通〉 内容:認知症に関する情報交換や日々の生活で心配なことなどを相談できます 対象:認知症の人や家族、認知症介護の経験者、認知症に関心のある人 定員:20人 申込み:電話で(先着順) ◇オレンジカフェ・hana(はな) 日時:2月8日(土)13時30分〜15時30分 場所:小林公民館 問合せ:印西北部地域包括支援センター 【電話】85-4085 ◇ふれあい・オレ…
-
くらし
身体障害者手帳の交付について
身体障害者手帳は、身体に障がいがある人が各種サービスや支援を受ける、または受けやすくするために必要な手帳で、都道府県から指定を受けた医師が作成した診断書を基に、県が審査・交付を行っています。 県から手帳が交付されましたら市から申請者へ通知を発送していますが、令和6年9月に交付された一部の方へ、通知が届いていませんでした。そのため、対象者へは12月に通知を発送させていただきました。 今後については、…
-
子育て
おはなし会(2月)
紙芝居や大きな絵本など、楽しいおはなしをご用意しています。 〔大森図書館〕9日(日)、23日(祝)14時~ 〔小林図書館〕22日(土)10時30分〜 〔そうふけ図書館〕1日(土)、8日(土)、22日(土)15時~ 〔小倉台図書館〕9日(日)、16日(日)、23日(祝)10時30分〜 〔印旛図書館(いんば児童館)〕20日(木)11時~ 〔本埜図書館〕15日(土)10時30分〜
-
しごと
印西市公民館運営審議会委員〔募集中〕
公民館における各種事業の企画実施について、調査・審議するための委員を募集します。 ◎任期…委嘱の日から2年間 ◎報酬…日額7,500円 対象:市内在住の18歳以上で、年数回の会議(原則平日の昼間)に出席できる人 ※他の審議会などの委員になっている人は不可 定員:2人 申込み:2月22日(土)(必着)までに応募用紙(各公民館(本埜を除く)、市ホームページで配布)、小論文(テーマ「地域における公民館の…
-
しごと
印西市社会教育委員〔募集中〕
市の社会教育に関する諸計画などについて教育委員会の諮問に応じ、意見を述べたり、調査研究を行う委員を募集します。 ◎任期…4月1日〜令和9年3月31日 ◎報酬…日額7,500円 対象:市内在住の満18歳以上で、年3回程度の会議(原則平日の昼間)に出席できる人 ※他の審議会などの委員になっている人は不可 定員:1〜2人 申込み:2月21日(金)(必着)までに応募用紙(市ホームページで配布)、作文(テー…
-
イベント
印西市民アカデミー卒論発表会〜住み続けたいまち ふるさと いんざい〜
印西市民アカデミー2年生が学習の成果として、卒業論文を作成しました。卒論テーマの発表と演劇、踊りがある楽しい発表会を開催します。また、力作の卒業論集を配布しますので、ぜひご来場ください。 ◇卒論テーマ(予定) ・谷津に育まれた古村の寺社 ・身近に見る野草と薬草 ・高花6丁目西地区まちづくり活動 ・データセンタ-と「世界のINZAI」 ・人生100年時代をどう生きるか(演劇) ・ふるさとの祭りと「木…