広報しろい 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
タウンミーティング ~白井市第6次総合計画and都市マスタープラン~
■私たちの住みたい 白井の話をしよう 令和8年度から始まる白井市第6次総合計画の策定および都市マスタープランの改定にあたり、市民の皆さんから意見をいただく「タウンミーティング」を開催します。 当日は、参加者同士によるワークショップを行い「こうなったらいいな」という白井の10年後の未来を話し合います。 お子さんを連れての参加もできますので、みんなで一緒にこれからの白井のまちづくりを考えてみませんか。…
-
イベント
こんなにきれいになったよ! なし坊・かおり おひろめ会
4月7日(日)、市役所東庁舎1階で、きれいになったなし坊とかおりのおひろめ会が行われました。 二人はいままでたくさんのイベントに出演し、子どもから大人まで愛されてきました。しかし、汚れや破損が目立つようになり、今後の活動に支障をきたしてしまうため、昨年クラウドファンディングを実施し、目標額を上回る温かい支援をいただきました。 寄付者の皆さんをはじめ、おひろめ会に駆け付けてくれた市民の皆さんが、きれ…
-
くらし
市長メッセージ
■これから10年間のまちづくりの総合計画について 皆さん、市では、これからの市の未来のために「白井市第6次総合計画」の策定に取り掛かっていることを知っていますか。 白井市第6次総合計画とは、令和8年度から令和17年度までの10年間を計画期間とし、市の行政運営を総合的かつ計画的に推進するための最上位に位置した計画で、長期的なまちづくりの方向性を示し、市民と連携しながらまちづくりを推進するための大切な…
-
くらし
あなたは白井の魅力をいくつ知っていますか? 市の魅力を発見・発信するフォトプロジェクト
■白井写真部員を追加募集します 写真を通じてまちの魅力を発見・発信する「白井写真部」の部員を追加募集します。写真家テラウチマサトさんによるレクチャーのもと、日常にある魅力を撮影しませんか。 昨年度は写真部のロゴやフォトマップを作成しました(ホームページで公開中)。今年度は市民の皆さんを被写体に撮影バスツアーを企画・開催することを予定しています。同じまちに住む仲間と一緒に写真を楽しみましょう。カメラ…
-
くらし
みんなでまちをきれいに!
■ごみゼロ運動 「ごみゼロ運動」は毎年5月30日(ごみゼロの日)に近い日曜日に、住民の協力により地域の散乱ごみの収集を行う統一美化キャンペーンです。自治会などの単位で行いますが、ごみゼロ運動日の活動は行わず、別の日に美化活動を実施する自治会もありますので、詳しい内容はお住まいの地域の自治会などに確認してください。 日時:26日(日)9:30まで(9:30から市および委託事業者が回収します) 場所:…
-
くらし
市民参加の実施状況を市民が評価しています
市では、市民と連携・協働し、より良いまちづくりを進めるため、市民などで構成された「市民参加推進会議」を設置しています。 市長が、令和4年度の「市民参加の実施状況に対する総合的評価」を市民参加推進会議に諮問し、答申が提出されました。 市は、この答申および提言を踏まえ、より一層、市民参加を推進していきます。 ■市民参加に対する提言 提言1 市民が気軽に情報を得られる環境づくり 提言2 職員の市民参加に…
-
講座
「私にもできる防災・減災」 ~白井自治会×白井コミュニティセンター共催~
私たちの住む白井市には、さまざまな人が暮らしています。高齢者・乳幼児・子ども・障害のある人・妊産婦・外国人など、性別や立場が違えば暮らしの中での必要なものや困ることも違ってきます。いざという時に備えて多様な視点を取り入れた安心できる防災への取り組みについて学びませんか。 日時:18日(土)13:00~15:00 対象:市内在住・在勤者 先着20人 講師:NPO法人パートナーシップながれやま 青木八…
-
しごと
常勤の特別職の職員の給与および旅費を改正
白井市特別職報酬等審議会から令和6年2月27日付で提出された答申を踏まえ「常勤の特別職の職員の給与及び旅費等に関する条例の一部を改正する条例」について令和6年第1回議会定例会に給料額は表のとおり、通勤手当は新たに支給することを提案し、賛成多数により可決されました。 答申概略:近隣自治体との比較、民間企業の状況、消費者物価指数の動向、職務内容、広く有能な人材を確保する観点からまとめられました。額の決…
-
くらし
令和5年度下半期 市の財政事情
令和5年度の一般会計予算は当初213億1,291万円で編成され、その後、補正予算(35億3,249万円)と令和4年度から令和5年度に繰り越した予算(8億494万円)を合わせ、総額256億5,034万円となりました(決算額ではありません・数値は万円未満を四捨五入しており、合計や内訳などが一致しないことがあります)。 補正予算による増額の主な内容は、新型コロナウイルスワクチン接種に要する経費の増、国の…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日です
民生委員・児童委員とは、地域の問題に対して、対象者を限定せず、身近な相談相手として活動する人たちです。 ■実際の相談事例 一人暮らしの障がい者からの相談。自治会の役員を免除するとのお知らせがきた。全部ができないのではなく、できることもあるが、家族もなく相談できないので民生委員に相談したいと申し出があった。自治会の役員もしている地区担当の民生委員と顔を合わせて相談し、できることはやってもらうことにな…
-
くらし
親元同居近居支援補助金
市内に居住する親世帯と同居・近居を目的に市外から転入してきた若い世代の人に住宅の購入費用などを補助します。 受け付け:9日(木)8:30~(予算が無くなり次第終了(先着順)) 補助対象・限度額(詳細は問い合わせてください): (1)床面積50平方メートル以上の住宅を購入または新築した場合 限度額40万円※ (2)住宅を床面積30平方メートル以上増築した場合 限度額30万円※ (3)20万円以上のリ…
-
くらし
ご案内 デイケアクラブ「さつき」「ひだまり」
外出の機会があまりない人や大勢の集まりが不安な人、同じ境遇の仲間を見つけたい人が気軽に集まることのできる場所があります。レクリエーションがメインの「さつき」、居場所として、のんびり過ごす「ひだまり」。ご家族の参加も歓迎です。 詳細は市ホームページをご覧ください。 日時: さつき…第1木曜日13:30~15:00 ひだまり…第3木曜日13:00~15:00 場所:保健福祉センター 対象:市内在住で、…
-
イベント
イベント
■昼間の特別観望会 火星食を見る会 昼間の空で、月に隠される火星を望遠鏡で見ましょう。 日時:5日(祝)11:30~13:30(予約不要、雨天曇天の場合は中止) 場所:文化センター前庭付近 その他: 火星の明縁潜入…12:11 暗縁出現…13:19 問合せ:プラネタリウム館 【電話】492-1125 ■さくセンティーサロン「ほっとカフェ」 みんなでおしゃべりしながら、楽しいひとときをどうぞ。 日時…
-
しごと
募集
■保育士・子育て支援員・保育補助員 申込み・問合せ:市ホームページを確認のうえ、保育課へ 【電話】497-3488 ■生涯学習推進委員会委員 生涯学習の総合的な推進に関する事項について調査・審議する委員を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の人 1人 任期:委嘱日から3年間 報酬:会議1回6,600円 申込み・問合せ:15日(水)までに申込書(担当課窓口、各センター、市ホームページ…
-
講座
講座・講演
■お豆腐づくり講座 大豆とにがりで作ったお豆腐と、おからを使ったサラダを作り、試食をしながら大豆のミニ学習を行います。 日時:17日(金)10:00~12:00 対象:市内在住・在勤者 先着16人 講師:コープみらい活動サポーター 持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、飲み物、マスク 費用等:100円(材料費) 場所・申込み・問合せ:白井コミュニティセンターへ 【電話】491-1505 ■手芸カフ…
-
くらし
はい!消費生活センターです vol.296
■~給湯器の点検商法が急増しています!~ Q.「給湯器の無料点検に回っている。法律で決まっている。いつが都合いいか」と突然電話があり、メーカーの人かと思って来てもらったら、新しい給湯器への交換を勧められた。見積もりだけのつもりが「今なら割引きがある」とせかされ契約してしまった。給湯器に不具合はないので、やめることはできるか。(70代男性) A.給湯器はおよそ10年ごとの点検が適しているといわれてい…
-
子育て
子ども・学生(1)
■園庭開放日 桜台保育園 保育園の園庭で、親子で遊びましょう。保育士に育児に関する相談もできます。 日時:5月9日・23日、6月13日・27日、7月11日・25日、8月22日(各木曜日)9:30~11:30 ※予約不要、天候により中止の場合あり 問合せ:桜台保育園 【電話】492-6101 ■どんぐり広場 ~楽しくピクニック~ 毎月1回未就学児とその保護者を対象に、人形劇などで交流をしています。 …
-
子育て
子ども・学生(2)
■チビちゃんポケット みんなでお魚を作って、お魚つりごっこをして遊びましょう。 日時:29日(水)10:30~11:30 対象:1歳以上の子と保護者 先着10組 場所・申込み・問合せ:26日(日)までに白井駅前センターへ 【電話】497-1151 ■親子リズム体操 ダンスのステップやバレエの要素を取り入れて、リズムに合わせながら楽しく身体を動かしましょう。 日時:6月1日(土)10:30~11:3…
-
健康
健康・福祉
■ヘルシー食育講座~女性のためのおすすめ食生活~ 悪玉コレステロール値、骨粗しょう症、貧血、便秘、更年期障害などに効果的な食事について紹介します。野菜摂取推定量や血管年齢測定もできます。 日時:30日(木)10:00~12:00 場所:保健福祉センター 対象:市内在住の女性 先着24人 内容:栄養士の講話、調理デモンストレーション見学・試食 メニュー…鮭のマリネ、パンプキンサラダ、野菜と豆のトマト…
-
健康
お元気ですか 保健師です
■仲間と一緒にウオーキングで心身をリラックス 厚生労働省から、健康づくりのために推奨される身体活動・運動の目安となるガイドが10年ぶりに提示されました。日常生活における歩数の目標値を以下に紹介します。他に、筋力トレーニング、座位時間についても呼びかけています。 ▽日常生活における歩数の目安 *個人差をふまえ、強度や量を調整しましょう。 無理をすることは逆に身体に負担をかけるため、歩く習慣のない方は…
- 1/2
- 1
- 2