広報しろい 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
7月1日(月)市民プールOPEN
市民プールは豪快なアドベンチャースライダーを中心に、流れるプール、25メートルプール、ちびっこプールなどさまざまな施設があります。 日時:7月1日(月)~9月8日(日)9:00~17:00(入場は16:00まで) 費用等: 市民…一般 450円、小・中学生 150円、幼児(4歳以上) 100円 市外在住…一般 750円、小・中学生 300円、幼児(4歳以上) 150円 ■なし坊キャンディand特別…
-
スポーツ
梨マラソン大会申し込み開始!
しろいの自然を感じながら走りませんか。自慢の梨の試食も行います。 日時:10月6日(日) 対象: 市民優先・先着700人 一般・先着1,800人 費用等: 親子ペア(2キロメートル・小学1~3年生)…3,000円 小学生(2キロメートル)…2,000円 中学生(3キロメートル)…2,000円 一般(5・10キロメートル)…5,000円 申込み: 市民優先…7月1日(月)から12日(金)まで 一般……
-
くらし
私たち小学校区まちづくり支援職員です
市では、平成30年10月に「小学校区まちづくり支援職員制度」(地域担当職員制度)を創設し、職員で構成する「小学校区まちづくり支援チーム」を設置しました。小学校区における市民主体の共助のまちづくりを推進しています。 既に協議会が設立している白井第三小、大山口小のまちづくり協議会について新たなチーム体制になりましたので職員を紹介します。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:市民活動支…
-
くらし
小学校区まちづくり協議会からのお知らせ
※参加対象は原則、当該地域の皆さんです。詳しくは問い合わせてください。 ■白井第三小学校区まちづくり協議会~おやじサロンinふじ おやじさんたちが入れてくれるお茶やコーヒーを飲みながら、楽しくお話ししませんか。おおむね70歳以上の参加をお待ちしています。 日時:7月22日(月)14:00~16:00 場所:冨士会館 費用等:100円 その他:入退室自由・飲料持ち込み可 問合せ:小田桐 【電話】09…
-
くらし
市長メッセージ~第6次総合計画策定に向けて~
■タウンミーティングなどへのご参加ありがとうございました 現在、令和8年度から令和17年度を計画期間とした第6次総合計画の策定を市民参加の手法を用いながら進めています。 これまで市内6つのセンターにてタウンミーティングを実施したほか、未来の主役となる若い世代からも意見を聞くため、小学生の部、中学生の部、高校生以上の若者の部に分かれて意見交換を行うワークショップを行いました。 タウンミーティングや意…
-
くらし
小川瓦木(おがわがぼく)氏「雲」石碑 寄贈されました
市内今井地区の出身で前衛書道家として活躍された故小川瓦木氏は、世界的に評価される数多くの作品を残しました。生前、郷土資料館の開館に際して市に作品200点余りを寄贈され、開館以来常設展示しています。 今回、作品の中から代表作である「雲」(1994年制作)が石碑として文化センターの前庭に寄贈されることとなり、6月9日(日)にご息女である小川艸そうしん岑氏や書道関係者、笠井市長、井上教育長も出席して盛大…
-
くらし
高齢者の見守りに関する事業を紹介します
■しろい高齢者みまもりネット 地域の事業者・団体・機関に、普段の業務の中でさりげなく様子を気にかけていただき、高齢者の困りごとや異変などに気づいたときに、市役所や地域包括支援センターに連絡をもらう仕組みを作っています。 ■お元気見守り事業 住民ボランティア(見守りパートナー)が自宅を訪問したり、福祉団体などが電話で月に2回お元気に暮らしているかどうかを確認する「お元気見守り事業」を行っています。 …
-
健康
熱中症予防
条件次第で、いつでもどこでも誰でもかかりやすいのが熱中症です。適切な予防をして暑い夏を爽やかに乗り切りましょう。 ■子ども 地面に近いほど気温が高くなることを知っていますか?晴れた日は、地面の照り返しによって子どもは大人よりも熱い環境にいます。子どもは体温調節機能が十分発達していないため、まわりの大人が子どもの様子をこまめに確認し、水分補給を促すことが大です。 ■大人 部屋の中だからと安心していま…
-
健康
健康・福祉
■脳トレ体験+脳年齢測定会 身体を動かしながら脳を鍛える脳トレ、測定機器を用いて現在の脳年齢の測定をします。 日時:12日(金)・26日(金)10:00~12:00 場所:老人福祉センター(福祉センター内) 対象:65歳以上の市民 先着20人 持ち物・必要なもの:飲み物、動きやすい服装 申込み・問合せ:高齢者福祉課へ 【電話】497-3484 ■重度心身障害者医療費助成受給券の更新 31日(水)ま…
-
くらし
キウイの木がある家庭は注意してください!
市内で「キウイフルーツかいよう病」が発生しました。この病気は人体への影響はなく、感染した果実を食べても問題ありませんが、広がる速度が速いため防除が難しく、発生すると被害が大きくなります。 市内にはキウイを生産している生産者がいます。感染を防ぐためにも、自宅や畑などに植えてあるキウイの木に枝幹から樹液の流出が見られた場合は、産業振興課まで連絡をお願いします。 問合せ:産業振興課 【電話】401-46…
-
イベント
イベント
■親子星空ライブコンサート 電子ピアノとエレクトーンのユニット「yumi♪maki」による、毎年大好評の親子向けライブコンサートです。 プラネタリウム開館30周年にちなんだ曲のほか、星空解説もあります。 日時:28日(日)(各回約50分間) (1)11:00 (2)13:30 対象:親子 86人 費用等: 大人500円 高校生以下200円 申込み:2日(火)9:00から窓口で販売開始(席にゆとりが…
-
くらし
国民健康保険と後期高齢者医療制度加入者の皆さまへ
■8月1日からの保険証を郵送します 今使っている国民健康保険や後期高齢者医療制度の保険証の有効期限は、7月31日までです。 7月下旬に簡易書留郵便で郵送しますので、受け取ったら記載内容・世帯の加入者分の保険証が届いているか確認してください。 有効期限が過ぎた保険証は個人情報が読み取れないよう裁断するなどして処分してください。 ▼国民健康保険 70~74歳の皆さまへ 保険証は高齢受給者証を兼ねていま…
-
くらし
65歳以上の人へ介護保険のお知らせ
令和6年度の介護保険料額決定通知書を7月中旬に発送します。保険料の算定方法は、右表のとおりです。 ■保険料の見直しについて 介護保険料は、3年ごとに見直しを行っている「白井市高齢者福祉計画・白井市介護保険事業計画」において、3年の計画期間に利用すると見込まれる介護保険のサービス量を基に、必要となる給付費の額を算出して、基準額を定めています。令和6年度から第9期計画期間となることから、介護保険料の見…
-
子育て
子ども・学生(1)
■子育ておしゃべり会~癒しのリズムストレッチ~ ▽七次台小学校区地区社会福祉協議会共催事業 子育てで心身お疲れのパパandママさん、リフレッシュしましょう。 日時:10日(水)10:30~11:10 場所:西白井コミュニティプラザ 対象:0~3歳のお子さんがいる保護者 先着7人 講師:ストレッチベーシックインストラクター、JDAC認定ダンス指導員 河野由理さん 持ち物・必要なもの:動きやすい服装、…
-
子育て
子ども・学生(2)
■どんぐり広場 夏まつりだよ! 今月は何をやるかお楽しみ! 日時:22日(月)10:30~11:30 場所:保健福祉センター3階団体活動室 対象:子育て中の親子 先着15組 内容:手遊び歌、人形劇、夏まつり 申込み・問合せ:LINEかボランティアセンターへ(二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) 【電話】492-5716 ■夏休み子ども工作教室 からくり木工作「ヨイショヨイショ!のぼるく…
-
子育て
子ども・学生(3)
■夏休みチャレンジ大作戰 ▽親子バイオ実験教室 紙の顕微鏡を組み立てて実験しよう! 日時:31日(水) (1)11:00~12:30 (2)13:30~15:00 場所:福祉センター 対象:小学生と保護者 各抽選12組(小学4年生以下は保護者同伴) 講師:くらしとバイオプラザ21 佐々義子さん 持ち物・必要なもの:筆記用具、スマートフォン 費用等:500円(材料費)当日徴収 申込み・問合せ:13日…
-
講座
講座・講演
■夏休みワカモノNPO体験会2024 学校生活では出会えない人との交流や地域貢献活動にチャレンジしましょう。 ▽体験説明andマッチング会 日時:7月14日(日)10:00~12:00 場所:まちサポ多目的スペース その他:説明会に参加できない人には7月31日(水)まで個別説明を行います ▽NPO体験活動 日時:7月20日(土)~8月25日(日) 内容:活動プログラムの詳細は「まちサポホームページ…
-
子育て
職業体験イベント ワーキング・キッズ・アドベンチャー
地元白井の企業が子どもたちのために社会の仕組みや職業を体験できるイベントを開催します。未来の自分を考え、生きる力を養いましょう(事前申込制・先着順)。 日時:27日(土) 1部…9:30~11:30(受け付け8:50~9:20) 第2部…12:00~14:00(受け付け11:30~12:00) 場所:白井第二小学校 対象:小学生1部・2部各先着80人 持ち物・必要なもの:上履き、タオル、飲み物 費…
-
子育て
お元気ですか 保健師です
■メディア漬けの予防は乳幼児から 子ども期は、心とからだの基礎作りの大切な時期です。自分を信じる気持ちや思いやり、体力・運動能力を育てるには、直接的に人や物に関わることが欠かせません。親も子どももメディア漬けになっていませんか。3歳児健診で、子どもが「動画を見たい」「スマホで遊びたい」とかんしゃくを起こすので困っているという相談が増えています。 ▽メディア漬けの問題 視力低下、睡眠不足、運動不足、…
-
くらし
募集
■音楽祭出演者募集 冨士センター 音楽活動をしている団体や個人を募集します。ジャンルは問いません。 一緒に音楽祭を盛り上げましょう。 日時:9月29日(日)9:30~12:30 対象:市民 先着6組 場所・申込み・問合せ:7月31日(水)までに冨士センターへ 【電話】446-1911 ■会計年度任用職員 総務課 申込み・問合せ:7月12日(金)までに募集要項(市ホームページにあります)を確認の上、…
- 1/2
- 1
- 2