広報みなみぼうそう 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月下旬にお届け「がんばる地域応援クーポン券」市内取扱店舗300店以上
市では、原油価格・物価高騰などにより、落ち込んだ地域経済の活性化を図るため、多くの市民で地元事業者を応援することを目的として市民全員に市内取扱店で使用できる1人5,000円分の「がんばる地域応援クーポン券」を配布します。 配布対象者:令和6年6月30日時点で市の住民基本台帳に登録のある全市民 配布時期:7月下旬から順次(世帯主宛てに郵送) 使用期間:8月1日~10月31日 ※早めにご使用ください。…
-
しごと
職員募集 南房総市・安房消防
南房総市、安房郡市広域市町村圏事務組合では、令和7年度採用予定の職員採用試験を次のとおり行います。 ■募集職種 ▼南房総市職員 市が求める人物像は次の3点です。 ・市民の視点に立ち、市民とともに考え行動する職員 ・広い視野で総合的に判断・行動できる職員 ・社会の変化に的確に対応できる柔軟性のある職員 ▽一般行政職(初級) 採用予定人数:10人 受験資格:平成元年4月2日から平成19年4月1日までに…
-
くらし
〈令和5年度ふるさと納税報告〉総寄附額 4億1,644万3千円(1)
ふるさと納税制度は、「ふるさとを応援したい」という思いを、地方公共団体への寄附金という形で表す制度です。 寄附を行うと、個人住民税の控除が受けられる仕組みになっており、寄附先は出身地に限らず、全都道府県・市町村から自由に選ぶことができ、「故郷への恩返し」という面に加え、「好きな地域を応援する」という面も持っています。 ふるさと納税をお申込みいただく際、4つの事業メニューから寄附金の活用先を選んでい…
-
くらし
〈令和5年度ふるさと納税報告〉総寄附額 4億1,644万3千円(2)
((1)の続き) ■寄附金の使いみち ▼市民が主役のまちづくり事業 “様々な分野で活躍する市民や市民団体による‘活気のある地域づくり’のために活用します。” ▽植栽管理委託料 市道などの植栽管理を地域の市民活動団体に委託し、年間を通して道路美化や維持管理を実施しています。南房総市に住んでいる人も、観光で訪れた人も、みんなが気持ちよく道路を利用できるように道路美化に努めています。 ▽環境美化活動推進…
-
くらし
8月1日から使用できる保険証を7月1日に発送しました
国民健康保険、後期高齢者医療の保険証は、7月31日が有効期限です。新しい保険証は、7月1日に簡易書留で発送しました。加入者すべての保険証を送付するため、1~2週間程度の日数を要する場合もあります。お手元に届きましたら、記載内容に誤りがないかご確認ください。 なお、8月からは、新しい保険証で医療機関などを受診し、有効期限の切れた保険証は、ご自身で裁断などにより処分してください。 国民健康保険、後期高…
-
くらし
国民年金保険料の免除・猶予制度
国民年金保険料の免除申請や、学生納付特例の申請が承認された期間は、老齢基礎年金を受給するために必要な年以上の受給資格期間に含まれます。 保険料の免除や猶予を受けず、保険料が未納の状態だと、未納期間は将来の年金額に反映されません。また、事故や病気で万一の際に、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できない場合があります。 ■免除制度 収入の減少や失業などにより国民年金保険料の納付が困難な場合、申請すること…
-
健康
健康だより
◆食中毒を予防するために 食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭での食事でも発生しています。食中毒の原因となる細菌やウイルスは目に見えないため、私たちの周りの至る所に存在している可能性があります。 家庭での発生では、症状が軽かったり、家族全員に症状が現れず風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。『食中毒予防の6つのポイント…
-
イベント
エコ☆ニュースNo.178
◆環境標語を募集します! 温暖な気候や豊かな自然の恵みを受けている南房総市でも、ごみの増加やポイ捨てなどの身近な環境問題だけに留まらず、地球規模の異常気象や気候変動の影響を受けています。 これからも南房総市を住み続けたいまち住みたいと思われるまちにするために環境に関する標語を募集します。 みなさんからの応募をお待ちしております! 対象:中学生以上の市民、市内に在勤・在学している人 内容:自然環境、…
-
子育て
ひとり親家庭
■児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成事業の更新手続き 児童扶養手当の受給資格がある人(支給停止中の人も含みます)は現況届、ひとり親家庭などで医療費などの助成を受けている人は資格申請書の提出が毎年必要です。該当者へは7月末に申請書などを送付しますので、8月中に子ども教育課(丸山分庁舎)、市民課、または朝夷行政センターへ提出してください。※右記の3か所のみで受付を行います。 ※期限内に提出がない場…
-
くらし
要介護・要支援認定者に介護保険負担割合証を7月下旬に送付
介護保険負担割合証(ピンク色の用紙)は、8月から1年間に介護保険サービスを利用する際の自己負担割合が記載されていますので、ご確認のうえ、引き続きケアマネジャー・介護サービス提供事業者に提示し、介護保険サービスの利用をお願いします。自己負担割合は所得に応じて、1割・2割・3割のいずれかに決定されます(表の判定基準参照)。 負担割合の判定基準 ※介護サービスを利用した日の属する年の前年(その日の属する…
-
くらし
介護施設負担限度額認定証の有効期限は 7月31日です
介護保険3施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用する人の食費・居住費については、ご本人による負担が原則ですが、低所得の人については申請により介護保険負担限度額認定証を交付し、負担の軽減を行っています。 また、有効期限が7月31日までの負担限度額認定証(白色の用紙)をお持ちの人には、7月下旬に認定証の更新のお知らせおよび申請書を発送しますので、引き続き認定証の交…
-
くらし
「とみうら元気倶楽部」大規模改修工事のため休館します
とみうら元気倶楽部は、施設の改修工事のため全館休館します。改修工事期間中は、会議室などが利用できなくなりますので、ご理解・ご協力をお願いします。 ◆休館期間 令和6年9月~令和7年3月末 ◆休館期間における対応 ・会議室などの利用は休止する予定です。代替施設につきましては、各コミュニティセンターなどをご利用ください。 ・とみうら元気倶楽部図書室は、使用できません。ただし、予約・リクエスト本のみ図書…
-
くらし
市観光協会 観光地域づくり法人(地域DMO)に登録
観光地域づくり法人とは、地域の稼ぐ力を引き出すとともに地域観光づくりの司令塔として、関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略の策定、戦略に基づく事業を実施するための調整機能を備えた法人で、観光庁が認可する制度です。 市観光協会は、地域DMO登録に向け、平成30年4月に一般社団法人化、同年8月に第3種旅行業を取得し着地型旅行商品を販売、観光に関するGAP調査…
-
くらし
防災ワンポイント
■線状降水帯ってどんなもの? □線状降水帯とは 次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたり、ほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域を線状降水帯といいます。 □線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけについて 線状降水帯による大雨の正確な予測は難しく、…
-
しごと
食用ナバナチャレンジセミナー受講生を募集
食用ナバナの生産者や出荷を検討している農家さんを対象にした「ナバナチャレンジセミナー」を開催します。安房農業事務所、JA安房菜の花部会の協力のもと、食用ナバナの栽培の基礎や畝立て、播種、間引き、収穫作業など、ナバナの成長とその時期に合わせた実演と実習でナバナ栽培を学びます。 定員:20人程度 ※申込者多数の場合、先着順とさせていただくことがあります。 参加費:無料 申込期限:7月31日 申込方法:…
-
しごと
収入保険で安心の農業経営を
農作物の自然災害やカメムシなどの病害虫、市場価格の下落など、農業者による経営努力では避けられないさまざまなリスクに対して、収入(売上)の減少を対象とする補償制度が「収入保険」です。 加入要件は、青色申告を行っている個人・法人の農業者です。 また、補償期間は1年間(個人は1月から12月・法人は事業年度の1年間)です。 予期せぬ災害などに備え、安心して農業経営を行うために「収入保険」への加入をおすすめ…
-
しごと
海上保安官募集
■海上保安大学校学生採用試験 受験資格:高校卒業日の翌日から2年を経過していないなど(詳細は受験案内をご確認ください。) 受付期間:8月22日~9月4日 ■海上保安学校学生採用試験 受験資格:高校卒業日の翌日から12年を経過していないなど(詳細は受験案内をご確認ください。) 受付期間:7月16日~7月25日 ◇共通事項 申込方法:WEB申込み ※本紙16面の二次元コードからお入りください 申込み・…
-
しごと
自衛隊の航空学生・一般曹候補生・自衛官候補生を募集
■航空学生 海上自衛隊・航空自衛隊のパイロットなどを養成 応募資格:海…高卒(見込含)23歳未満の人、空…高卒(見込含)24歳未満の人 受付期限:9月5日まで 一次試験:9月16日 二次試験:10月12日~10月17日 三次試験:海…11月15日~12月11日、空…11月9日~12月12日 ■一般曹候補生 陸上・海上・航空自衛隊の曹となる自衛官を養成 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33…
-
くらし
原爆死没者の慰霊と平和祈念の黙とうをお願いします
広島と長崎に原子爆弾が投下されてから、今年で79年目を迎えます。原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念して投下時刻に1分間の黙とうをお願いします。 市は、核兵器の廃絶と平和な世界を願い「非核平和都市」を宣言しています。 広島への投下時刻:8月6日 8時15分 長崎への投下時刻:8月9日 11時2分 ●非核平和都市宣言 平成18年12月26日 世界の恒久平和は、人類共通の願いであります。 この願…
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました。
■「南房総 海・浜のルールブック」を作成しました 南房総市の海では、近年、様々なマリンスポーツを楽しむ人々が訪れる中で、特に水上オートバイによる高速航行や危険な航行により、漁業者の操業や釣りボートなどの営業に支障をきたす事例や、大きなエンジン音による騒音により、周辺住民の生活に悪影響を及ぼすなどの問題も発生しているところです。そこで、海・浜における事故やトラブルを未然に防ぎ、誰もが安心して快適に過…
- 1/2
- 1
- 2