広報みなみぼうそう 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください
今年12月2日から現行の保険証は、発行されなくなります。すでに、マイナンバーカードをお持ちの人は、医療機関、薬局を受診する際は「マイナ受付」をご利用ください。 ■とってもカンタン!医療機関などを受診の際はマイナンバーカードをご利用ください □よくある問い合わせ Q.パスワードを忘れました。 A.パスワードを忘れた場合でも顔認証で本人確認ができれば健康保険証として利用いただけます。また、利用者証明用…
-
子育て
令和7年4月からの保育所、幼稚園、認定こども園、学童保育所、認可外保育所の申請を受付けます
平日受付:12月2日~13日の平日 8:30~17:15 休日受付:12月7日、8日 10:00~15:00 受付場所:子ども教育課(南房総市岩糸2489番地) ※申請に必要な書類は、11月6日から、本庁市民課、朝夷行政センター、各地域センター、各保育所、各幼稚園、認定こども園、各学童保育所、子ども教育課で配布します。市ホームページからもダウンロードできます。 ■保育所、認定こども園(保育認定) …
-
イベント
第16回南房総市 産業まつり
主な内容や会場案内図は本紙6ページをご覧ください。
-
子育て
11月16日は「南房総市教育の日」~教育について皆さんと考える日~
■教育の日中央行事って何が行われるの? 嶺南中学校体育館を会場に、午前中は式典、午後は教育講演会を行います。 お昼休みには体育館隣のランチルーム(多目的活動室)で、100食限定の給食レストランを開催します。 また、市内の給食に食材を卸している認定農家・認定商店による直売所を開設します。 ■式典では何が行われるの? 教育功労者の表彰や百字作文最優秀賞者の発表と講評を行います。 教育功労者とは、主に学…
-
くらし
令和5年度南房総市決算報告(1)
令和5年度決算が、9月の定例議会で認定されました。道路、福祉、教育など、市民生活に関わりの深い一般会計を中心にお知らせします。一般会計の令和5年度決算は、歳入合計286億1,234万9千円、歳出合計264億6,777万6千円で、前年度比で歳入9.6%増、歳出10.0%増となりました。 (単位:千円) ■一般会計決算 □歳入 市税は、40億7,259万9千円で、前年度と比べ個人市民税が減となったもの…
-
くらし
令和5年度南房総市決算報告(2)
■令和6年度南房総市一般会計補正予算 一般会計補正予算(第4号)が市議会9月定例会で可決され、予算総額は274億7,576万3千円となりました。 □一般会計補正予算第4号 歳入と歳出にそれぞれ9,031万7千円を追加しました。内容は農業次世代人材投資事業の経営開始資金および経営発展支援事業補助金などの農業関連補助金、住宅取得奨励金などを追加補正したものです。 問合せ:企画財政課 【電話】33-10…
-
くらし
認知症になっても自分らしく暮らせる地域へ
■認知症はどんな病気? 認知症とは、記憶力や判断力の低下などのさまざまな障がいが起こり、生活するうえで支障がある状態がおよそ6か月以上継続している状態をいいます。 ■認知症は「他人ごと」ではなく「自分ごと」 2040年の認知症患者数の推計は、約584万人、軽度認知障害(MCI)患者数は約613万人で、65歳以上の約6.7人に1人の割合に達することが見込まれています(2024年5月厚生労働省発表)。…
-
健康
健康だより
■~輝く笑顔は健康から~健康の輪を広げる保健推進員の活動 □保健推進員とは 保健推進員協議会は、『輝く笑顔は健康から』をスローガンに、食生活や健康づくりについて学び、食などを通じて食生活の大切さを伝えるだけではなく、様々な活動を通して市民の皆さんの健康を推進するため健康づくり活動を行う団体です。現在55人の保健推進員が市から委嘱を受け、自分や家族の健康はもとより、お隣さんそして地域の皆さんへ健康の…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症-定期予防接種のお知らせ-
■予防接種費用の一部を助成します 安房管内の各医療機関に予防接種予診票が配布してあります。ほかの医療機関で接種を希望する人は健康推進課(【電話】36-1154)までご連絡ください。 ■インフルエンザワクチンについて 十分な効果を維持する期間は接種後2週間後から約5か月とされています。12月中旬までに接種を受けましょう。比較的多くみられる副反応は接種部分の発赤や腫れ、痛みなどで、通常は2~3日でなく…
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました
■満100歳の長寿にお祝い状と記念品を贈呈 9月24日、満100歳の長寿を祝い、内閣総理大臣のお祝い状と記念品(銀杯)が市長から池田靜江さん(富浦地区)に伝達されました。 市内で今年度100歳を迎える長寿者は、9月15日現在で男性3人、女性31人の合計34人です。 また、市内の最高齢者は、大正6年生まれの女性(107歳)で、100歳以上の高齢者は78人になります。 ■第2回宿泊税検討委員会が開催さ…
-
その他
今月の表紙
■県立安房拓心高校の作品が優勝!~第15回全国和菓子甲子園~ 8月21日に辻調理師専門学校大阪校を会場に、全国和菓子甲子園決勝戦が開催され、県立安房拓心高校(以下、拓心高校)から出場した伊藤千輝(いとうちあき)さん(和田地区・高3)と庄司真理(しょうじまり)さん(館山市・高3)ペアの作品『食突モ(しょとつ)~進(しん)』が優勝に輝きました。優勝は拓心高校では初の快挙となります。 拓心高校は昨年に引…
-
くらし
防災ワンポイント 11月5日は「津波防災の日」です。
■なぜ、11月5日が津波防災の日? →和歌山県で起こった津波から村人を救ったとされる「稲むらの火」の逸話にちなんで、「津波防災の日」と定められています。 安政元年11月5日、安政南海地震(M8.4)が発生し、この時、村の高台に住んでいた五兵衛が海に目をやると、海の水がどんどん引いているのが見えました。しかし、高台の下にいる村人たちはお祭りの準備で忙しく、津波に気付いていない様子でした。 村人たちの…
-
くらし
柔道整復師(整骨院・接骨 院)の施術を受けるときは
柔道整復師(整骨院・接骨院)は、骨折、脱臼、ねんざ、打撲や肉離れなどの痛みに対して施術を行う専門家です。 ただし、「医師」ではないため、施術の行為が限定されており、手術や薬の処方、レントゲン検査などは行えません。 整骨院や接骨院は、わたしたちの身近にあり、いつでも気軽に利用できますが、施術には健康保険が使える場合と使えない場合があります。 整骨院・接骨院の正しいかかり方をきちんと理解し、適正に施術…
-
くらし
市内農業用廃プラスチックなどの回収を行います
回収対象:ハウス被覆材、肥料袋、マルチなどの塩化ビニール、ポリエチレン、農PO(ポリオレフィン)フィルム、農酢ビ(エチレン-酢酸ビニル共重合体) 回収できないもの:育苗箱、育苗トレイ、園芸用ポット、畦シート、ビニールトタンなど ※雨天決行 ・農業用ビニールなどの回収にはお金がかかります。回収日に現金で領収しますので、お釣りの出ないように御協力お願いします。 ※団体、ご近所など持ち合わせてまとめての…
-
健康
[予約制]健診後の健康相談
健診後の健康相談を左記の日程で実施します。 健診結果の見方や日頃の食生活や運動など、生活習慣病の予防・改善に向けた相談に保健師・管理栄養士が応じます。健診結果をそのままにせず、ご自身の健康について考えてみませんか。 どなたでも利用できますので、健康相談の場としてお気軽にお越しください。 内容:保健師および管理栄養士による個別相談 持ち物:健診結果通知表(受診された人)健康手帳(お持ちの人) 申込期…
-
子育て
おはなし会のよてい
絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室
おやこ交流会申込み締切:11月15日 親子きずなの教室(両親学級)申込み締切:11月21日 問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの
今月の行事をお知らせします。 また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:土曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:南房総市立富浦子ども園 開館時間:10:00~15:00(月曜日~金曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが…
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか~子ども園の地域活動について~
地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。 お気軽にご利用ください。
-
文化
図書館だより
◆新着図書紹介 ◇一般書 ・岩に牡丹 諸田玲子 ・こころは今日も旅をする 五木寛之 ・多頭獣の話 上田岳弘 ・マザー 乃南アサ ・魔者 小林由香 ・名探偵の有害性 桜庭一樹 ・鑑定 山田宗樹 ・死体で遊ぶな大人たち 倉知淳 ・リミックス神奈川県警少年捜査課 今野敏 ・歴史とともに楽しむ日本の美しい色 魚田昌美 ◇児童書 ・サケの旅ふるさとの川をめざす 平井佑介 ・りょこうにいこう! 五味太郎 ・か…
- 1/2
- 1
- 2